お申し込みについて
1.利用できる方
以下の1~3のすべてに該当していることが必要です。
- (1)住所のある市区町村から、障害福祉サービス受給者証の交付を受けている方
- (2)視覚障害による身体障害者手帳の交付を受けている18歳以上の方
- (3)学歴:大学に入学することができる方(学校教育法第56条第1項の規定)
*学歴についてご不明な場合はご相談ください。
2.利用期間と定員
- (1)総定員 84名(平成21年度)
- (2)利用期間(修業年限) 3年間
3.申込み手続き
利用を希望される方は、この要項に添付されている「施設利用申込書」
(様式1)に必要事項を記入し、次のア~オの書類を添えてご提出ください。
- ア 最終学校の卒業証明書(在学中の方は卒業見込み証明書)
- イ 履歴書(様式2)
- ウ 健康診断書(様式3)
- エ 視覚障害診断書(様式4)
- オ 糖尿病診断書(糖尿病を有する場合のみ)(様式5)
※ その他健康上又は生活上の配慮を必要とされる方は、別途診断書等 をご提出いただくことがあります。
4.申請書類の受付期間
10月1日~2月15日(必着)
- ※ 診断書は10月1日以降に作成したものをご提出ください。
- ※ 申請前に一度お電話又は来所の上、ご見学・ご相談ください。
- ※ 個人情報は、審査及び入所後の支援の目的にのみ使用し、法令に基づき本センターにおいて責任をもって管理いたします。
5.審査及び結果の通知などについて
(1)書類審査
- 提出いただいた書類に基づいて審査を行います。
(2)学力審査及び面接審査
- 3月中旬頃に学力審査、医学審査、機能審査、面接審査を行い、その結果を総合的に判 断し、利用承諾について決定します。
- 審査結果は、ご本人及び市区町村長あてに通知いたします。
学力審査 | (国語・数学・理科・社会等の一般常識問題による基礎学力の確認) *回答方法は、障害状況や使用文字に応じて配慮いたします。 |
医学審査 | (医師、看護師等による障害状況、健康状態の確認) |
機能審査 | (理療師として必要な身体機能の確認) |
面接審査 | (生活状況、経済状況等の事前聞き取り内容等に関する確認) |
6.利用の開始
- 4月上旬(年1回)を予定しています。
- 具体的な日程は、別途文書でお知らせいたします。
- 利用開始日には、市区町村が交付する「障害福祉サービス受給者証」をご持参ください。
- 当日、本センターとサービス利用契約を結んでいただき、利用開始となります。
7.宿舎の利用
- 本センターのサービスを利用される方で、自宅から通うことが困難な方は、併設の宿舎を利用することができます。
- 利用を希望する場合は、事前に宿舎利用の可否についてご相談いただき、市区町村が交付する「障害福祉サービス受給者証」において施設入所支援の支給決定を受けてください。
- 詳しくは本センターにお問い合わせください。