リハ並木祭のページへようこそ
リハ並木祭について
国立障害者リハビリテーションセンター及び国立職業リハビリテーションセンターでは、利用者、職員、学院生の文化的活動並びに利用者の平素の諸訓練やクラブ活動等の成果を発表するとともに、地域との交流を図り、両センターの事業の円滑な運営と発展の一助となすことを目的として、毎年10月に「リハ並木祭」を開催しています。
日頃の訓練やクラブ活動の紹介、各部署の取組み成果の発表などを行います。体験コーナーなどもございますので、障害のある方もない方も、大人の方もお子様も、ぜひご来場ください。

毎年恒例の立体看板

オーケストラの演奏

おしごと体験コーナー

各種展示

スポーツ体験
開催日時
令和7年10月4日(土)午前10時~午後4時
開催会場
- 国立障害者リハビリテーションセンター
- 国立職業リハビリテーションセンター
会場までのアクセス方法についてはこちらをご覧ください。
企画内容
準備中
ポスター
準備中
パンフレット
準備中
ご来場にあたっての留意事項
- 事前予約は必要ございません。
- 感染症対策として、会場内では正しくマスクを着用してください(小学生以上)。また、こまめな手洗いや消毒をお願いします。
- 体調のすぐれない方は来所をご遠慮ください。
- 駐車スペースに限りがございます。可能な方は公共交通機関を利用してお越しください。
- ペットの同伴はご遠慮ください(身体障害者補助犬は除きます)。
- 大声での会話は、お控えください。
- 食事については、屋外のみ可能です。屋内での食事は禁止しています。
- 館内は右側を歩いてください。
- 感染症の流行状況や、天候等により、実施や一般公開の可否を含め変更する場合がございます。本ページで最新情報をご確認ください。
- 報道関係者の方の取材については、9月下旬にプレスリリースでご案内します。
両センターの概要について
国立障害者リハビリテーションセンターは、障害のある方々の自立及び社会参加を支援し、医療から職業訓練まで一貫した体系で各サービスを提供しているほか、リハビリテーション技術・福祉機器の研究開発、リハビリテーション専門職の人材育成等を行っています。自立支援局、病院、研究所、学院、企画・情報部、管理部の6部門があります。
国立職業リハビリテーションセンターは、「中央障害者職業能力開発校」「中央広域障害者職業センター」の2つの機能を持ち、国リハと連携して障害のある方々の自立に必要な職業指導や職業訓練などを体系的に提供する、職業リハビリテーションの先駆的実践機関です。
それぞれのセンターの概要については、以下をご覧ください。
国立障害者リハビリテーションセンター
画像をクリックすると、国リハYouTubeチャンネル(外部サイト)にアクセスします。
お問い合わせ先
リハ並木祭実行委員会事務局(総合支援課内)
TEL:04-2995-3100(内線2222)