目的
糖尿病は糖尿病網膜症などの様々な合併症を引き起こすことで知られています。本研究では糖尿病のコントロールの重要な手段として新規血糖値デバイスの開発を目指しました。
成果
本研究は障害工学研究部発足当時より小型臨床検査機器への応用等を目指して行われました。主たる成果として先端径1μm-300μmの超小型針状の血糖値センサを開発しました。センサ先端部に多孔性の白金黒を析出させており、ここに多くの酵素が固定化できるために小型でありながら極めて高い感度を有します。

図1 白金黒型血糖値センサ(左:先端部写真、右:白金黒SEM画像)
また、センサデバイスとは別に派生的な成果として、糖尿病性網膜症など視覚障害を有する糖尿病の方々が一人で血糖値を測定できるように、音声で操作ガイドを行い測定値を出力する様に血糖計を改良しました。その後、実用化プロジェクトとして財団法人テクノエイド協会の助成を受け、松下電器産業株式会社、松下寿電子工業株式会社、アークレイ株式会社、アートロニクス株式会社の協力のもとに行われました。その後、さらに改良が為された製品がアークレイ株式会社より市販化されました(商品名:PlusTalkTM)。

図2 PlusTalkTM
関連資料・業績
- Y. Ikariyama, S. Yamauchi, T. Yukiashi, H. Ushioda, Micro-Enzyme Electrode Prepared on Platinized Platinum, Analytical Letters, 20(9), 1407-1416 (1987).
- Y. Ikariyama, S. Yamauchi, T. Yukiashi, H. Ushioda, One Step Fabrication of Microbiosensor Prepared by the Codeposition of Enzyme and Platinum Particles, Analytical Letters, 20(11), 1791-1801 (1987).
- Y. Ikariyama, N. Shimada, S. Yamauchi, T. Yukiashi, H. Ushioda, Pulse Voltammetric Biosensing System for the Rapid Determination of Glucose with Micro-Enzyme Sensor, Analytical Letters, 21(6), 953-964 (1988).
- Y. Ikariyama, S. Yamauchi, T. Yukiashi, H. Ushioda, Surface Control of platinized platinum as a transducer matrix for micro-enzyme electrodes, J. Electroanal. Chem., 251, 267-274 (1988).
- Y. Ikariyama, S. Yamauchi, M. Aizawa, T. Yukiashi, H. Ushioda, High Performance Micro-Enzyme Sensor Using Platinized Microelectrode, Bull. Chem. Soc. Jpn., 61, 3525-3530 (1988).
- 碇山義人、行足智明、山内繁、生体機能物質の固定化法及びそれを用いた電極、特願昭62-56472、特許1928031号 (1988).
- 碇山義人、山内繁、酵素分析システム及びそれによる分析法、特願昭62-304523、特許第2615391号 (1989).
- Y. Ikariyama, S. Yamauchi, T. Yukiashi, H. Ushioda, Electrochemical Fabrication of Amperometric Microenzyme Sensor, J. Electrochem. Soc., 136(3), 702-706 (1989).
- 碇山義人、高木茂栄、潮田博夫、行足智明、生体機能物質固定化電極、それを用いた分析装置及び分析方法、特願昭63-186768、特許第2753522号 (1990).
- S. Toyama, Y. Nakata, S. Yamauchi, Y. Ikariyama, Design and Characterization of Nickelocene, Pt Microparticle, and Enzyme Co-blended Glucose Sensor, DENKI KAGAKU, 63(12), 1095-1099 (1995).
- 碇山義人、外山滋、山内繁、中田友紀、バイオセンサ、特願平7-315230、特許第3885121号 (1995).
- 外山滋、碇山義人、糖尿病網膜症患者のための音声化血糖値測定システム、日本糖尿病眼学会誌, 2, 127-129 (1997).
- 碇山義人、外山滋、バイオセンサ、特願平9-107997、特許第339361号 (1997).
- 碇山義人、外山滋、金白金電極を用いたバイオセンサ、特願平10-119869、特許第3477511号 (1998).
- S. Toyama, Y. Chisuwa, Y. Ikariyama, Glucose Sensor Based on Nickelocene Blended Carbon Paste Electrode - Suppression of Enzyme Leaking from Electrode Surface -, 電気学会論文誌Eセンサ・マイクロマシン準部門誌, 119(11), 560-564 (1999).
- S. Toyama, Y. Ikariyama, H. Uenoyama, Y. Sato, S. Nankai, Y. Tokuno, M. Uchiyama, Blood Glucose Meter with Voice Announcing Module for Blind Patients with Diabetic Retinopathy, Asia and Pacific Journal on Disability, 3, 11-15 (2000).
- S. Toyama, M. Someya, O. Takei, T. Ohtake, R. Usami, K. Horikoshi, Y. Ikariyama, Fabrication and Characterization of Gold-Platinum Black Electrode, Chemistry Letters, 30(2), 160-161 (2001).
- O. Takei, S. Toyama, M. Someya, T. Kurokawa, R. Usami, K. Horikosi, Y. Ikariyama, Glucose Sensor Based on Au-Pt Black Electrode - Preparation of Functionally Different Sites on Electrode Surface, Electrochemistry, 69(12), 956-958 (2001).
- 外山滋、身体の状態変化・恒常性をチェックするシステム -測定機器の小型化・簡易化のための化学的メカニズム-、化学と工業、57(12), 1263-1266 (2004).
- S. Toyama, K. Aoki, S. Kato, M. Nakamura, R. Usami, Fabrication of Electrodes for Chemical Sensors on Overhead-Transparency Film, Electrochemistry, 74(2), 128-130 (2006).