ページの先頭

サイトマップ  English 
現在の位置
>トップページ >業績発表会トップページ >目次(第21回)
ナビゲーションおわり
ここから本文  本文を飛ばす
目次
目次おわり:

第21回
国立身体障害者リハビリテーションセンター業績発表会


日時 平成16年12月21日(金) 8:55〜16:50
場所:本館4階大会議室(第1会場)及び中小会議室(第2会場)

要旨

  1. 放射線非透過性マーカーによる脊髄損傷者の大腸機能評価と排便法決定への応用
    沼山貴也、佐久間肇、大熊雄祐、堀達之、岡田真明、斉藤文子、東海林友美、 八十濱成人、道木恭子、堀房子

  2. 精神疾患を合併する脊髄損傷患者のリハビリテーション
    浦上裕子、草野修輔、谷津隆男、大熊雄祐、堀達之、山本直哉、岡田真明、赤居正美、 山崎裕功、関寛之

  3. 視覚障害を伴った対麻痺者の自己導尿自立までの経過
    井上美紀、中山剛

  4. 天井吊り下げ式移動型免荷装置フローラを用いた免荷歩行
    廣川容子、垣花渉、赤居正美

  5. 国立別府重度障害者センターにおける褥瘡対策について
    橋本通

  6. 脊髄損傷者の装具歩行トレーニングに伴う運動効率の変化
    千見寺芳英、濱祐美、赤居正美、河島則天、中澤公孝、岩谷力

  7. 脊髄損傷者の装具歩行トレーニング前後における呼吸循環応答の変化
    樋口幸治、北村昭子、河島則天、中澤公孝、岩谷力

  8. 脊髄損傷者の装具歩行の生理学的特性
    河島則天、中澤公孝、赤居正美、岩谷力

  9. 足底の除圧を目的とした装具の検討
      〜骨髄炎を発症した二分脊椎患者の一症例〜
    有薗裕樹、星野元訓、高嶋孝倫、大熊雄祐

  10. 胸髄損傷を伴う股関節離断症例に対する車いすクッションの適合
    星野元訓、岩崎洋、吉田由美子、中村優子、関寛之、廣瀬秀行、新妻淳子、井上剛伸、中山剛、三田友記、中村隆、

  11. 褥瘡評価用紙の検討
    中嶋直美、多田由美子、利根川政美

  12. 自傷により失明に至った重度自閉症者に対する支援について
    村上功二、?上耕祐、林克也

  13. 重度ダウン症成人の放尿・失禁への視覚的援助
    日野憲文、齋藤信哉

  14. 日本語スクリーンリーダーによる事務系パソコン訓練マニュアルの作成
    加藤禎彦、佐藤コ太郎、簗島謙次

  15. カンボジア盲人協会との国際共生(視覚障害マッサージ従事者の技術評価を終えて)
    笹田三郎、カンボジア盲人協会

  16. シミュレーションによる透光体混濁者の歩行評価
    −グレアの制御と携帯用フラッシュライトの効果−
    小林章、道面由利香

  17. 原職復帰を目指した修了者に対して行った保護指導事業の報告
    小坂瑞穂、和泉森太、竹花治美、山田信也、泉徹、渡邊純代、花田原樹

  18. 弱視者の夜間歩行に関する研究
      −ロービジョン者の夜間歩行誘導方法に関する研究−
    原田敦史、市原考

  19. 食物形態の慣用的表現からイメージされる力学的特性の個人間差異
    白坂康俊、岡本裕子、細川由起子、段木美穂、松岡恵

  20. 当センターにおける小児人工内耳の現況
    小林美穂、氏田直子、田内光、中村公枝

  21. 嚥下障害患者の退院指導  −在宅生活へのかかわりについて−
    山ア咲子、松根智美、八十濱成人

  22. らせん神経節細胞の組織培養系の確立
    武田湖太郎、森浩一

  23. 人工内耳装用小児の音声弁別の発達に関する脳反応
    下斗米貴之、田中章浩、佐藤裕、森浩一、田内光、小林美穂

  24. 吃音者・児の聴覚言語刺激に対する脳反応
      −近赤外分光法による左右聴覚野優位性の検討−
    佐藤裕、森浩一、小泉敏三、皆川泰代、田中章浩、小澤恵美

  25. 耳掛け型メトロノームを用いた吃音訓練 −成人吃音者を対象に−
    酒井奈緒美、森浩一、小澤恵美、餅田亜希子

  26. 人工内耳症例の抑揚聴取の問題点
    森浩一、田中章浩、佐藤裕、佐川泰広、小泉敏三、皆川泰代、小林美穂、田内光

  27. 高次脳機能障害者のクリーニング訓練 〜実践の共同体に基づく訓練方法〜
    若林耕司、佐々木桂、南雲直二、平川政利、吉田喜三

  28. 脳損傷患者に対する『遂行機能障害症候群の行動評価(BADS)日本語版』の使用経験
    山本正浩、森田稲子、井上美紀、野月夕香里、伊藤伸、深澤佳世、今村藤香

  29. 高次脳機能障害に関する電話相談からみる当事者ニーズ
    菅原美杉、森曜子、上村裕子、藤井英恵、中島綾子、佐久間肇

  30. 高次脳機能障害を有する患者の家族支援(その2)
      −家族小グループによる母親と妻の支援事例から−
    四ノ宮美恵子、土屋和子、尾崎聡子、乗越奈保子、田中大介、色井香織、富岡純子、鴫野麻里子

  31. 高次脳機能障害を有する患者に対する神経心理学的検査バッテリーの検討 −記憶を中心に−
    田中大介、四ノ宮美恵子、土屋和子、尾崎聡子、乗越奈保子、色井香織、富岡純子、鴫野麻里子

  32. 高次脳機能障害を有する外来患者とその家族に対する心理教育的支援
    乗越奈保子、四ノ宮美恵子、土屋和子、色井香織、尾崎聡子、田中大介、富岡純子、鴫野麻里子

  33. 高次脳機能障害患者の家族が自宅退院を決定するプロセスをさぐる
      〜家族の自宅退院の決定を見守るケアの方向性〜
    山中かほり、長島緑、横田美恵子

  34. 発動性低下のある患者の看護 〜レクリエーションを用いたアプローチ〜
    澤田理紗、横田美恵子、高橋小代、矢島由佳

  35. 高次脳機能障害患者40名に対する機能性尿失禁リハビリテーションプログラムの効果
    長島緑、飯島節、横田美恵子、堀房子、三輪隆子、角田尚幸、浦上裕子、牛山武久、3階病棟看護スタッフ

  36. 高次脳機能障害者の日常生活・就労支援のためのPDA用ソフトウエア
    中山剛、外山滋、加藤誠志、岡谷和典、上田典之、植松浩

  37. 身体障害者更生施設の現状1 −施設調査票から−
    白浜一、小松原正道、工藤裕司、鈴木克子、鈴木理子、岩谷力

  38. 施設利用後の進路と支援サービスの利用状況
    小松原正道、工藤裕司、鈴木克子、白浜一、鈴木理子、岩谷力

  39. 各施設の直面している問題及び今後の方向性に関する調査結果
    鈴木克子、小松原正道、工藤裕司、白浜一、鈴木理子、岩谷力

  40. 最近の生活訓練課の取組みについて 〜主に重度の重複障害を持つ方への対応〜
    三好尉史、山添秀次、渡邉明夫、河野智子、鈴木克子、会田孝行、森公士朗、石森伸吾、松橋次郎、一居伸幸、嶋田由希、福田妃佐子

  41. 所得等の面からみた障害者の生活実態に関する調査研究
      −障害無年金者の生活実態− <H14年度厚生労働科学研究>
    杉江勝憲、小松原正道、白浜一、三好尉史、鈴木克子、渡邉明夫、栃本一三郎

  42. 障害者の健康−当院「障害者人間ドック」結果から
    佐久間肇、病院診療部、病院看護部

  43. 障害児のきょうだい支援ワークショップの効果
    北村弥生、上田礼子

  44. 国立身体障害者リハビリテーションセンター修了生の就労状況
    八巻知香子、河村宏、小松原正道、白浜一、山内保孝、藤田ゆかり、渡邉雅浩、松岡利男

  45. 耳鼻咽喉科における嚥下障害の診察
    熊田政信、田内光、蒔田佐智子、白坂康俊、岡本裕子

  46. 刺激制御システムを用いたシングルパラダイムによる時間分解能の評価
    前野正登、山本秀昭、肥沼武司

  47. fMRIによる高次脳機能障害評価の試み
    前野正登、山本秀昭、肥沼武司

  48. 言語聴覚臨床実習の学習効果 −実習にむけた取組みを中心に−
    下嶋哲也、阿部晶子、中村公枝、山下真司


業績発表会へ戻る....
本文おわり:
ページの先頭に戻る(z)   トップページに戻る(o)
フッター:
問い合わせ先(c) 国立障害者リハビリテーションセンター,all rights reserved.
〔所在地〕 〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地 〔電話〕 04-2995-3100(代) 〔FAX〕 04-2995-3102(代)
ページおわり: ページの先頭に戻る