ページの先頭

サイトマップ   English
現在の位置
>トップページ >業績発表会トップページ >目次(第28回)
ナビゲーションおわり
ここから本文  本文を飛ばす
目次
目次おわり:

第28回
国立障害者リハビリテーションセンター業績発表会


日時:平成23年12月22日(木) 9:00〜17:15
場所:本館4階大会議室(第1会場)及び中小会議室(第2会場)

要旨

  1. 在宅生活を送っている高次脳機能障害者の健康管理の実態調査
    高士とし子、堀岡美由紀、岩下厚子

  2. 高次脳機能障害者の受傷から1年後の社会参加状況
    山本正浩、浦上裕子、小出千鶴子、清水 健、岩渕典仁

  3. 高次脳機能障害者へのリハ体育を加えたリハ介入前後の気分プロフィールについて
    岩渕典仁、浦上裕子、山本正浩、小出千鶴子、清水 健

  4. 低酸素脳症者の社会参加支援に関する研究(PDFファイル)
    −実態調査より−
    浦上裕子、山本正浩、澁屋康則、清水 健、小出千鶴子、岩渕典仁、赤居正美

  5. 高次脳機能障害に対する包括的リハビリテーションアプローチ(PDFファイル)
    −病院リハ委員会の取り組みから−
    浦上裕子、赤居正美、山本正浩、君嶋伸明、清水 健、小出千鶴子、茅根孝雄、岩渕典仁
    堤 美穂

  6. 高次脳機能障害者に対する社会参加支援について(1)(PDFファイル)
    −病院と生活訓練との連携から−
    浦上裕子、水村慎也、河野智子

  7. 高次脳機能障害者に対する社会参加支援について(2)(PDFファイル)
    −地域生活支援を行った社会的行動障害が前景にある事例−
    水村慎也、河原勝洋、三好尉史、河野智子、加覧博徳、佐藤 静、菅原由貴子、安部恵理子
    伊藤美樹、大久保絵美、小林千明、野下道子、川嶋陽平、浦上裕子

  8. 地域支援機関と連携した高次脳機能障害者の職場復帰支援(PDFファイル)
    −事務職で復職した注意障害が前景にある事例−
    水村慎也、河原勝洋、三好尉史、河野智子、加覧博徳、佐藤 静、菅原由貴子、安部恵理子
    伊藤美樹、大久保絵美、小林千明、高平千世、野下道子
  9. 生活訓練における就労準備訓練の取り組み
    菅原由貴子、河原勝洋、三好尉史、河野智子、水村慎也、安部恵理子、高平千世、加覧博徳
    佐藤 静、伊藤美樹、大久保絵美、小林千明、野下道子

  10. 高次脳機能障害を擁する利用者の地域移行に向けた支援について
    −精神障害者社会適応訓練として会社に勤めることになった事例−
    周藤方史、渡邉雅浩、小田島 明

  11. 高次脳機能障害のある利用者の就労に向けての取り組み
    −会社環境を模した訓練とジョブコーチ支援を行った事例−
    近藤和弘

  12. 高次脳機能障害者の就労支援の一事例
    −高次脳機能障害者で、失語症と視覚障害がありながら就職に結びついた事例−
    若林耕司、崎山千鶴、水村慎也


  13. 高次脳機能障害者の地域生活に向けて(PDFファイル)
    −障害者支援施設の調査結果−
    飯塚真理、茅根孝雄、田代優子、下重敏子

  14. 地域に根ざした就労の実践報告(PDFファイル)
    −地域の小規模事業所の実習協力から雇用に至った関係づくりについて−
    近藤和弘、高橋 博、細谷恵津子、吉川杏美

  15. 「脊髄損傷者の排便に関する調査」(PDFファイル)
    -退院時の排便の問題は在宅生活でどう変化したか−
    山中京子、田村玉美、佐久間 肇

  16. リハビリテーション病院でのアニマルセラピーの可能性を検討する
    −入院患者のアニマル介在に関する親和性の観点から−
    佐藤加奈、八十濱成人、伊藤奈緒子、堀田祐子

  17. 退院後の脊髄損傷者の医療機関利用状況(PDFファイル)
    冨岡佳代、田村玉美

  18. 頸髄損傷者に対する機能訓練(集団訓練)の試行について(PDFファイル)
    輪竹一義、市川眞由美、田中 匡、森田奈々、高橋文孝、植木朋子、樋口幸治、岩渕典仁
    白浜 一、三好尉史

  19. 褥瘡形成を繰り返す脊髄損傷患者の家族の思い(PDFファイル)
    −家族間への介入を考える−
    藤枝徳子、篠崎菜穂子、加藤かほり

  20. 看護必要度とBI・FIMとの互換性(PDFファイル)
    −入院時・退院時の比較−
    粕谷陽子、宇津城歩美、吉田尚子、蛭田利佳、冨岡佳代、田村玉美

  21. 人工呼吸器使用の方の退院支援と関係機関との連携
    田代優子、茅根孝雄、飯塚真理、森 曜子、下重敏子、上原浩介、多田由美子、岩ア 洋、中川雅樹

  22. 褥瘡を繰り返す頸髄損傷者の支援(PDFファイル)
    −多職種間連携の一例−
    道木恭子、輪竹一義、森田奈々、岩渕典仁、高橋文孝、小田順治、白浜 一、三好尉史

  23. 脊髄障害者の排便に関する調査報告(PDFファイル)
    田中 匡、道木恭子、飛松好子、井上美紀、岩ア 洋、中山 剛

  24. 「成人吃音相談外来」の開設と経過(PDFファイル)
    餅田亜希子、森 浩一、坂田善政

  25. 開ループを用いたシステムによる構音の聴覚帰還制御に対する応答特性の測定手法の構築(PDFファイル)
    錦戸信和、岡田美苗、越智景子、森 浩一

  26. 吃音者における聴覚フィードバックによる発声制御に及ぼす聴覚的注意の効果
    岡田美苗、森 浩一、岡崎俊太郎、蔡 暢、錦戸信和、越智景子、坂田善政、餅田亜希子

  27. 吃音訓練補助のための発話速度表示システムの開発(PDFファイル)
    越智景子、岡田美苗、錦戸信和、森 浩一

  28. 理療教育臨床室における患者実態調査(PDFファイル)
    加藤 麦

  29. 当学科における「社会人基礎力」育成への取り組みについて
    徳井亜加根、根岸和諭、星野元訓、丸山貴之、中村喜彦、高嶋孝倫

  30. リハビリテーション体育学科の卒業研究における学会発表の試み
    高橋春一、梅崎多美

  31. 言語聴覚学科教官による臨床見学実習の効果について(PDFファイル)
    阿部晶子、北 義子、下嶋哲也、坂田善政

  32. オープンキャンパス、学校説明会に求められること
    −言語聴覚学科の新入生に対するアンケートをもとに−
    阿部晶子、北 義子、下嶋哲也、坂田善政

  33. 障害者のニーズに基づいた衣料に関する調査(PDFファイル)
    −着たい服がどこでも手に入るように−
    小野栄一、筒井澄栄、冨岡佳代、堤 美穂、田嶋千秋、浅野美子、泉谷義明、道木恭子
    赤川詠子、多田由美子、溝口尚美、田村玉美、看護部一同
    伊藤由美子(文化)、高見澤ふみ(文化)、中込美代子(文化)、足立美智子(文化)

  34. 「障害者の健康づくり意識向上に関する取り組み」(PDFファイル)
    −センター健康教室の取り組みから−
    山下文弥、樋口幸治、廣川愛美、溝口尚美、粕谷陽子、繁田文子、内山久子、江黒直樹
    加覧博徳、飛松好子

  35. 過去10年間の脳血管障害・頭部外傷患者の動向について(PDFファイル)
    高橋美枝子、堤 美穂、田村玉美

  36. fMRIにおける応答モデルを用いた認知課題の可能性
    前野正登、肥沼武司

  37. スクリューホームムーブメントをもたらす膝関節形状に関する考察
    前野正登、肥沼武司

  38. 平成22年度患者満足度調査結果からの取り組み(PDFファイル)
    田嶋千秋、堤 美穂、廣川愛美、茅根孝雄、井上美紀、澁屋康則、三輪まり枝、西山秀樹
    田村玉美

  39. 退院指導計画表の見直し(PDFファイル)
    −早期退院支援に活かせるスクリーニング表の作成を目指して−
    會田人美

  40. 当院看護職員の防災に関する意識調査と今後の課題(PDFファイル)
    百々幸子、山中京子、田嶋千秋、堤 美穂、田村玉美

  41. 自立訓練部看護師をとりまく環境と看護の現状報告
    浅野美子

  42. 血中神経損傷マーカーpNF−Hを用いたヒト急性期脊髄損傷の重症度評価(PDFファイル)
    緒方 徹、森岡和仁、岡崎廉太郎、早川謙太郎、飛松好子、石井桂輔(都立墨東病院)

  43. P300と定常視覚誘導電位を併用したBMI型環境制御装置
    大良宏樹、小松知章、中島八十一、神作憲司

  44. 多様なリハビリ運動実現のためのBMI型上肢アシストスーツ
    櫻田 武、川瀬利弘、野弘二、神作憲司

  45. 在宅脳インターフェース第3報(PDFファイル)
    森 浩一、丸岡稔典、岡田美苗、伊藤和幸、井上剛伸

  46. 陰圧粒子バッグを利用した評価訓練用義足の開発(PDFファイル)
    久保 勉、山崎伸也、三田友記、中村 隆、三ツ本敦子、柴田芳幸

  47. 新しいコンセプトの義手の開発(PDFファイル)
    河島則天、吉川雅博(産総研)

  48. コンピュータを用いた半側空間無視に対する注意を喚起するためのツールの考案
    中川雅樹、堺本麻紀、木村麻美、野月夕香理、山本正浩、河島則天

  49. Lokomatを使用する意味
    小川哲也、河島則天、緒方 徹、赤居正美

  50. 福祉サービスを受ける中途障害者のQuality of Lifeに関する研究 (PDFファイル)
    今橋久美子、深津玲子、小田島 明、小松原正道、四ノ宮美惠子、江藤文夫

  51. リハビリテーションセンター病院フットケア専門外来に通院する障害者のフットケアのニーズ(PDFファイル)
    −その1 フットケア専門外来の受診者の特徴−
    中島美香、加藤晴美、溝口尚美、田嶋千秋

  52. 介護業務のマニュアル化推進について(PDFファイル)
    小田順治、峯野雄一郎、小田島 明、土屋温子、若杉美麻子、土門 悠、相内秀明
    大矢陽子、小澤亜矢子

  53. 外来相談から地域支援へ(PDFファイル)
    川辺明子、後藤幸雄、菅原美杉、上野久美子、松橋次郎、森 曜子

  54. 医療福祉相談の内容分析(平成22年度分)(PDFファイル)
    茅根孝雄、飯塚真理、田代優子、下重敏子、森 曜子

  55. 職場開拓に向けての事業所個別訪問の実施
    青栁政治、四ノ宮美惠子、遠藤明宏

  56. 青年期にある発達障害者の運動能力および上肢機能の調査(PDFファイル)
    −調査結果から就労支援について考える−
    車谷 洋、深津玲子、四ノ宮美惠子、水村慎也、植木朋子、小林菜摘

  57. 発達障害のある利用者の日常生活面の課題介入についての考察(PDFファイル)
    植木朋子、四ノ宮美惠子、遠藤明宏、小林菜摘、梅本佳奈子、平野友梨、車谷 洋

  58. 発達障害のあるモデル事業利用者に対する小グループ訓練の取り組み(PDFファイル)
    −行事への参加を通してみられた変化に着目して−
    梅本佳奈子、四ノ宮美惠子、小林菜摘、平野友梨

  59. 発達障害のあるモデル事業利用者における就職活動の準備支援(PDFファイル)
    小林菜摘、四ノ宮美惠子、遠藤明宏、植木朋子、梅本佳奈子、平野友梨、車谷 洋

  60. 発達障害者の受け入れに向けた課題(PDFファイル)
    −支援者側からの聞き取りをもとに−
    四ノ宮美惠子、水村慎也、遠藤明宏、植木朋子、小林菜摘

  61. 触覚時間順序判断における自閉症者の応答特性:第1報
    和田 真、鈴木繭子、東江浩美、高木晶子、宮尾益知(成育医療研究センター)、神作憲司

  62. 「災害時の発達障害児・者支援について」のウェブサイト掲載(PDFファイル)
    −発達障害情報センターにおける東日本大震災時の情報提供−
    東江浩美、金 樹英、鈴木繭子、車谷 洋、北村弥生、深津玲子

  63. 盲ろう者宿泊型生活訓練等モデル事業における機能訓練及び宿泊型支援・余暇活動支援の
    実施状況報告(PDFファイル)
    吉田洋美、中島八十一、河原勝洋、三好尉史、藤田ゆかり、納冨祐輔、江黒直樹
    會田孝行、上野久美子、前田晃秀(東京都盲ろう者支援センター)

  64. 盲ろう者宿泊型生活訓練等モデル事業における通訳介助員活用の効果と課題
    北村弥生、森 浩一、中島八十一、河原勝洋、三好尉史、藤田ゆかり
    前田晃秀(東京都盲ろう者支援センター)、塩谷 治(全国盲ろう者協会)、福島 智(東京大学)
    杉浦節子(モデル事業生活支援員)、白井夕子(モデル事業生活支援員)

  65. 兵庫県内在住視覚障害者の運動・スポーツ実態調査(PDFファイル)
    −神戸視力障害センター及び視覚特別支援学校卒業生を対象として−
    細川健一郎(神戸)

  66. 平成22年度卒業生実態調査分析(PDFファイル)
    土志田 武(神戸)、小田 剛(神戸)

  67. 就労移行支援(養成施設)利用者の中途解約の理由と疾患状況(PDFファイル)
    金子淑子、小田島 明、森 公士朗、川嶋陽平、名和宏明、森田勝義、高橋美華、井坂かほり

  68. 分化誘導過程におけるヒト網膜前駆細胞の可視化の試み
    野代祐貴、世古裕子

  69. 就労移行支援(養成施設)健康診断結果報告(PDFファイル)
    矢田部あつ子、飛松好子、冨安幸志、廣川愛美、樋口幸治、山下文弥

  70. 総合的視覚リハビリテーションシステムプログラムの開発(PDFファイル)
    仲泊 聡、西田朋美、飛松好子、小林 章、吉野由美子、小田浩一(東京女子)、神成敦司(慶応)

  71. 短期入院でロービジョン訓練を行った皮質盲の1事例(PDFファイル)
    久保明夫、中西 勉、三輪まり枝、山田明子、西脇友紀、西田朋美、仲泊 聡
    篠ア菜穗子

  72. 東日本大震災で被災された視覚障害者への眼科・ロービジョン対応(PDFファイル)
    山田明子、中泊 聡、西田朋美、岩波将輝、茅根孝雄、三輪まり枝、小松真由美
    中西 勉、久保明夫

  73. いわゆる制度間の空白に位置した患者への対応事例について(PDFファイル)
    中西 勉、久保明夫、仲泊 聡、西田朋美、三輪まり枝、篠崎菜穂子、井上美紀、茅根孝雄



業績発表会へ戻る....
本文おわり:
ページの先頭に戻る(z) トップページに戻る(o)
フッター:
問い合わせ先(c) 国立障害者リハビリテーションセンター,all rights reserved.
〔所在地〕 〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地 〔電話〕 04-2995-3100(代) 〔FAX〕 04-2995-3102(代)
ページおわり: ページの先頭に戻る