ページの先頭

サイトマップ   English
現在の位置
>トップページ >業績発表会トップページ >目次(第29回)
ナビゲーションおわり
ここから本文  本文を飛ばす
目次
目次おわり:

第29回
国立障害者リハビリテーションセンター業績発表会


日時:平成24年12月21日(金) 9:00〜17:00
場所:本館4階大会議室(第1会場)及び中会議室(第2会場)

要旨

  1. 利用者募集活動の現状報告について(PDFファイル)
    鈴木理子、後藤幸雄、菅原美杉、川辺明子、松橋次郎、森 曜子

  2. 就労移行支援終了者の就職状況について(PDFファイル)
    遠藤明宏、澁谷公平、四ノ宮美惠子

  3. 就労移行支援利用者の就職に至った事例の訓練状況について(PDFファイル)
    -職場体験訓練(第1就労支援室)者を通して-
    近藤和弘

  4. 就労移行支援に係る地域の関係団体等社会資源情報の蓄積と公開について(その4)
    吉川杏美、渡邉雅浩、會田孝行、周籐方史、石森伸吾、堀 美貴子、木戸晶子

  5. 所沢市における災害時要援護者支援に関する研究
    北村弥生、深津玲子、筒井澄栄、我澤賢之、小佐々泰典

  6. 介護業務マニュアル化推進の経過報告(PDFファイル)
    峯野雄一郎、小田順治、土屋温子、若杉美麻子、土門 悠、相内秀明、小澤亜矢子、大矢陽子

  7. 「女性の健康相談窓口」の実績を踏まえた看・看連携の取り組み
    田嶋千秋、溝口尚美、冨岡佳代、山中京子、宮坂良子、多田由美子、古田佳奈代、道木恭子

  8. リハビリテーション病院フットケア専門外来におけるナースケアの実態(PDFファイル)
    中島美香、蛭田利佳、浅利英子、會田人美、田嶋千秋

  9. 障害者のメタボリックシンドローム対策(PDFファイル)
    -施設利用者の集団介入指導を通した取り組み-
    山下文弥、樋口幸治、矢田部あつ子、飛松好子

  10. 在宅生活中の高次脳機能障害者・身体障害者の社会資源利用状況調査(PDFファイル)
    −所沢市内の患者様の地域生活に向けて−
    飯塚真理(リハ)、野ア久子(所沢市保健センター)、原田真哉(所沢しあわせの里)

  11. 池田 誠(ところざわ障がい者相談支援センター)、小林宏治(所沢どんぐり)

    松本 弘(生活支援ルームさぽっと)柳本愛子(地域生活支援センターぽぷり)

  12. 福祉サービス利用者のQuality of Lifeに関する研究(利用前後の比較)(PDFファイル)
    今橋久美子、江藤文夫、小田島 明、小松原正道、四ノ宮美惠子、深津玲子

  13. 家族学習会の実践報告 −病院 高次脳リハ委員会・家族支援小委員会−(PDFファイル)
    君嶋伸明、色井香織、堺本麻紀、篠崎菜穂子、浅利英子、石井美香、渡嶋真由美、八十濱成人

  14. 高橋ますみ、山本恵子、岩田生湖、河野久美、渡辺和子、澤田理紗、田代優子、浦上裕子

  15. 重度知的障害を伴う自閉症者への日中活動支援(PDFファイル)
    -働くことを目指して活動の場を拡げる-
    大門亜希子、田中里実

  16. 重度知的障害者の地域生活体験ホームでの取り組み(PDFファイル)
    -地域での実体験が教えてくれたアセスメントの重要性-
    滝澤剛敏、遠藤圭子、齋藤信哉

  17. 秩父学園における地域移行の実践報告(PDFファイル)
    齋藤信哉、遠藤圭子、滝澤剛敏、須永貴之

  18. 地域療育支援室における発達障害児家族短期入所の実践(PDFファイル)
    大野さち子、藤井知亨

  19. 発達障害児をもつ家族を支える療育システム(PDFファイル)
    村上功二、島田由起子

  20. 病院臨床心理部門における高次脳機能障害者への対応の動向(PDFファイル)
    -平成18年度と平成23年度との比較から-
    小出千鶴子、宮澤史穂、野口玲子、色井香織、山ア朱乃、富岡純子、大熊久美子

  21. 学齢期に受傷した高次脳機能障害者に対する心理支援 −家族支援を中心に−
    色井香織、四ノ宮美惠子、浦上裕子

  22. 高次脳機能障害者の復学とFIM得点との関連
    堺本麻紀、山本正浩、木村麻美、中川雅樹

  23. 高次脳機能障害者の受傷から2年後の社会参加状況
    山本正浩、浦上裕子、小出千鶴子、清水 健、岩渕典仁

  24. 高次脳機能障害の就労支援の一事例
    若林耕司、寺本和正、崎山千鶴、石森伸吾

  25. 低酸素脳症者の社会復帰支援の研究(1)(PDFファイル)
    −復職に向けた医療と福祉連携の取り組み-
    浦上裕子、山本正浩、渋屋康則、清水 健、小出千鶴子、岩渕典仁、赤居正美、安部恵理子

  26. 水村慎也、河野智子

  27. 低酸素脳症者の社会復帰支援の研究(2)
    −復職に向けた地域連携の取り組み-
    水村慎也、安部恵理子、市川眞由美、河野智子、三好尉史、小田島 明、浦上裕子

  28. 低酸素脳症者の社会復帰支援の研究(3)
    −復職に向けた就労準備訓練の取り組み-
    安部恵理子、水村慎也、市川眞由美、河野智子、三好尉史、小田島 明、浦上裕子

  29. 高次脳機能障害患者における病院内単独移動の可否に関連する要因
    清水 健、浦上裕子、山本正浩、小出千鶴子、岩渕典仁、君嶋伸明、岩田生湖

  30. 高次脳機能障害のある患者の看護行為の内容分析(PDFファイル)
    -参加観察法による看護行為の分類-
    宮坂良子、新家尚子

  31. 「青年期発達障害者の地域生活移行への就労支援に関するモデル事業」参加者の就労状況について(PDFファイル)
    四ノ宮美惠子、水村慎也、植木朋子、吉川杏美、加藤禎彦、遠藤明宏、小林菜摘

  32. 障害福祉サービスにおける発達障害者への就労支援モデル考案の試み(PDFファイル)
    小林菜摘、四ノ宮美惠子、遠藤明宏

  33. 触覚時間順序判断における自閉症者の応答特性:第2報
    和田 真、鈴木繭子、東江浩美、木晶子、宮尾益和(国立成育医療研究センター病院)、神作憲司 

  34. 自閉症スペクトラム障害者の社会生活機能に関する研究(PDFファイル)
    -ICF‐Based調査票を用いた調査からの一考察-
    鈴木さとみ、四ノ宮美惠子、深津玲子

  35. 知的障害施設で特異な経過を示した虫垂炎の3例(PDFファイル)
    西野力男、看護師一同

  36. 2000Kcalにもかかわらずインスリンを離脱できたPrader Willi症候群による糖尿病の一例(PDFファイル)
    西野力男、看護師一同

  37. 知的障害児施設における年齢別死亡率の新しい算出方法の提案(PDFファイル)
    西野力男

  38. 脳波と表面筋電位を用いたBMI型上肢アシストスーツ
    川瀬利弘、櫻田 武、神作憲司

  39. はじめて義手をつくる方へ向けたパンフレット「はじめての義手」の紹介(PDFファイル)
    三ツ本敦子、井上美紀、関口 進、茅根孝雄、田嶋千秋、小出千鶴子、樋口幸治、熊倉良雄

  40. 山崎伸也、中村 隆、三田友記、久保 勉、矢野綾子、嶋孝倫、飛松好子

  41. 移動運動動作における神経機構のモード依存性
    小川哲也、河島則天、緒方 徹、中澤公孝(東大)

  42. ロコマットトレーニング前後の歩行動作の変化(PDFファイル)
    高橋智大、小川哲也、河島則天、緒方 徹、赤居正美

  43. 評価基準統一に向けての取り組み(徒手筋力テスト・Zancolli分類)(PDFファイル)
    森野徹也(伊東)、浅野圭司(別府)、長谷川道子(伊東)、市川眞由美(リハ)

  44. 上肢機能検査『SHAP』の臨床での有用性の検討
    中川雅樹、堺本麻紀、清水 健、岩渕典仁、山本正浩

  45. 在宅で生活する脊髄損傷者の排便の状況を便の性状からみる(PDFファイル)
    山中京子、佐久間 肇

  46. 頚髄損傷患者と家族が在宅生活に向け宿泊介護体験することの意味(PDFファイル)
    −家族自身の主観的な体験に焦点を当てて−
    石田綾子、山本恵子、吉田尚子

  47. 自立訓練(機能訓練)を利用している頸髄損傷者の現状及び課題(PDFファイル)
    市川眞由美、輪竹一義、田中 匡、森田奈々、植木朋子、阿部真市、菅野博也、三好尉史

  48. 小田島 明

  49. 頸髄損傷者に対する就労準備訓練について(PDFファイル)
    浦田真由美、島ア将臣、工藤裕司、山下庄二、高橋文孝、梶原清隆

  50. 障害者支援施設を利用している頸髄損傷者の呼吸機能と喫煙に関する実態調査(PDFファイル)
    野田みゆき、烏山美弥、廣川愛美

  51. 脊髄損傷者の喫煙状況に関する調査(PDFファイル)
    烏山美弥、弦間初美、道木恭子

  52. 筆記行動支援システムの提案T(PDFファイル)
    −中途視覚障害者の「書きたい」を支えるために−
    伊藤和之、加藤 麦、伊藤和幸、北村弥生

  53. 筆記行動支援システムの提案U(PDFファイル)
    −6点入力式簡易電子メモ装置Brai-Talkerの製品化−
    伊藤和幸、伊藤和之、石川充英(東京都視覚障害者支援センター)

  54. ヒト体細胞から網膜視細胞へのダイレクト・リプログラミング
    世古裕子

  55. ロービジョンケア実施状況調査と中間型アウトリーチ支援に関する意識調査(PDFファイル)
    西脇友紀、仲泊 聡、西田朋美、飛松好子、小林 章、吉野由美子、小田浩一、神成淳司

  56. 視力障害者の健康管理について(PDFファイル)
    -就労移行支援(養成施設)の健康診断の取り組みから-
    矢田部あつ子、飛松好子、山岸宏江、冨安幸志、樋口幸治、山下文弥

  57. デイサービス事業所へのマッサージ導入を促進する取り組み(PDFファイル)
    -多様化するニーズに応えられる就労支援をめざして-
    伊達徳昭、浮田正貴

  58. 就労移行支援(養成施設)の就業率向上に向けた取り組みについて(PDFファイル)
    名和宏明、澁谷公平、四ノ宮美惠子、新井秀信

  59. 過去25年間における視覚障害者更生施設等利用者の動向について(PDFファイル)
    中西 勉、岩波将輝、西田朋美、仲泊 聡

  60. 理療教育諸情報のデータ化への試み -そこから見えてくるもの、思うこと(PDFファイル)
    太田浩之、岩本 稔、漆畑和美、森田勝義

  61. 盲ろう者宿泊型生活訓練等モデル事業の実施結果及びフォローアップ調査の結果と考察
    納富祐輔、中島八十一、三好尉史、藤田ゆかり、吉田洋美、北村弥生

  62. 前田晃秀(東京都盲ろう者支援センター)

  63. 聴神経由来の難聴における神経伝達物質の放出様式
    鷹合秀輝

  64. 吃音者のビデオ・セルフモデリング訓練による効果の検証
    Chu Shin Ying、森 浩一、酒井奈緒美、錦戸信和、青木 淳、越智景子、坂田善政、餅田亜希子

  65. 吃音の言語訓練における発話の速度の調整に対するフィードバックの効果
    越智景子、森 浩一、岡田美苗、錦戸信和

  66. 吃音の低拘束性脳機能計測方法の開発(PDFファイル)
    −独立成分分析によるアーチファクト低減の検討−
    青木 淳、Chu Shin Ying、越智景子、岡田美苗、錦戸信和、森 浩一

  67. 構音の聴覚帰還制御の応答特性に対する注意の影響の比較検討
    錦戸信和、森 浩一、酒井奈緒美、坂田善政

  68. 吃音成人への認知行動療法的カウンセリング(PDFファイル)
    森 浩一、餅田亜希子、坂田善政、北條具仁、酒井奈緒美

  69. 6ヶ月の訓練により吃症状および二次障害に顕著な改善を認めた成人吃音の1例
    餅田亜希子、森 浩一、坂田善政、北條具仁、寺口あかね

  70. 当センターにおける人工内耳装用者への支援の現状と課題
    小林美穂、大畑秀央、櫻井 梓、北 義子、田内 光

  71. 当院における人工内耳手術のまとめ(PDFファイル)
    田内 光、小林美穂、大畑秀央、櫻井 梓、北 義子

  72. 失読失書症例における漢字書字の訓練に関する一考察
    北條具仁、渋屋康則、君嶋伸明、餅田亜希子、大畑秀央、小林美穂、桜井 梓、内藤佐季

  73. 岩崎治子、伊藤 舞、坂田善政、浦上裕子、田内 光

  74. 新しいコンセプトの義手の開発(第2報)
    河島則天、吉川雅博(産総研)、山中俊治(慶応大)

  75. 加齢に伴う立位姿勢調節様式の変化(PDFファイル)
    井原壽一、河島則天、緒方 徹、岩谷 力

  76. ポータブル撮影による病室内の被ばく線量について(PDFファイル)
    鈴木美紀、肥沼武司

  77. 児童精神科外来の取り組み(その2)
    金 樹英、東江浩美、鈴木繭子

  78. 褥瘡治療で陰圧閉鎖療法を開始した脊髄損傷者が抱く「不確かさ」に関する調査(PDFファイル)
    鈴木豊子、長谷部剛彦、柳下貴巳

  79. 歩行器を用いた歩行訓練 Sさん・Kさんへの取り組みから見えてきたもの(PDFファイル)
    安部 匠

  80. 地雷被災者を中心とした障害者総合リハビリテーション体制強化プロジェクト終了報告(PDFファイル)
    -センターの果たした役割-
    飛松好子、仲泊 聡、西田朋美、通畠尚子、西村陽子、岩谷 力(国際医療福祉大学大学院)

  81. センター病院患者および自立支援局利用者等に対する東洋療法の活動報告(PDFファイル)
    加藤 麦、池田和久、小泉 貴、高橋忠庸、杉本龍亮、中西初男、柴田均一

  82. 頸髄損傷患者に対する東洋療法の効果 -WHO「QOL26」、VASを指標にして-(PDFファイル)
    高橋忠庸、池田和久、加藤 麦、小泉 貴、杉本龍亮、中西初男、柴田均一

  83. PO学科卒業生の実績調査 -学科設立30年を迎えて-
    中村喜彦、根岸和諭、星野元訓、丸山貴之、徳井亜加根、嶋孝倫

  84. 障害者スポーツ国際競技大会における看護師帯同報告
    田嶋千秋、宮坂良子

  85. ロンドン2012パラリンピックウィルチェアーラグビー活動報告
    岩渕典仁、樋口幸治、山下文弥

  86. ウィルチェアーラグビー日本代表選手のメディカルチェックデータ報告(PDFファイル)
    山岸宏江、飛松好子、冨安幸志、樋口幸治、山下文弥、矢田部あつ子、岩渕典仁

  87. 2012ロンドンパラリンピック大会ゴールボール競技に出場して
    江黒直樹



業績発表会へ戻る....
本文おわり:
ページの先頭に戻る(z) トップページに戻る(o)
フッター:
問い合わせ先(c) 国立障害者リハビリテーションセンター,all rights reserved.
〔所在地〕 〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地 〔電話〕 04-2995-3100(代) 〔FAX〕 04-2995-3102(代)
ページおわり: ページの先頭に戻る