第17回
発達障害当事者のセルフモニタリング支援のためのウエアラブル機器
~感覚過敏の定量化と自立神経系に影響を与える要因の探索~
日時 | 2016年7月4日(月) 13:00 - 16:45 (12:00開場) | ||
---|---|---|---|
場所 |
|
||
共催 | 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) |
||
情報保障に ついて |
要約筆記 |
講師のご都合などにより、予定が変わることがあります。
13:00-13:05 | 福祉工学カフェの趣旨説明、司会の紹介 | |
---|---|---|
13:05-13:10 | 企画の趣旨説明 司会:片岡 聡 様 (NPO法人リトルプロフェッサーズ) |
|
<第一部 企業による製品説明> | ||
13:10-13:30 | 1.心拍計測機能を持つウェア 中原 皓平 氏 グンゼ株式会社 |
|
13:30-13:50 | 2.気圧、活動量計測機能、潮汐表示機能を有する5気圧防水スマーチウォッチ 河村 義裕 氏 カシオ計算機株式会社 |
|
<第二部 当事者による試用レポート> | ||
13:50-14:05 |
|
|
14:05-14:20 |
|
|
14:20-14:35 | 河高 素子 様 東京都立一橋高校3年 DO-IT JAPAN 2013年度スカラー |
|
<第三部 当事者と製品開発者のディスカッション> | ||
14:35-14:50 | ||
14:50-15:10休憩 | ||
<第四部 現在研究中の筋電図センサーのウェアラブル化について> | ||
15:10-15:40 | 筋肉の活動で分かること(ウェアラブル化したら期待できること) 車谷 洋 氏 広島大学 |
|
15:40-15:50 |
当事者による車谷との質疑 | |
15:50-16:10 | グンゼ、カシオ開発者と車谷氏との質疑 | |
<第五部 総合討論> | ||
16:10-16:30 | フロアからの全体についての質問 | |
16:30-16:40 |
まとめ 片岡 聡 様 ASD当事者 NPO法人リトルプロフェッサーズ |
|
16:40-16:45 |
閉会の挨拶 | |
16:45 | 終了 |

片岡 聡氏
NPO法人リトルプロフェッサーズ
略歴 | 大学教員や企業の研究開発などを経験。2010年にASD診断を受ける。博士(臨床薬学)。 |
---|

中原 皓平氏
グンゼ株式会社
略歴 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 |

河村 義裕氏
カシオ計算機株式会社
略歴 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 |

菊地 啓子 氏
NPO法人リトルプロフェッサーズ
略歴 |
|
---|

河高 素子 様
東京都立一橋高校3年 DO-IT JAPAN 2013年度スカラー
略歴 |
|
---|

車谷 洋 氏
広島大学
略歴 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 | 人の筋肉の活動を捉える筋電図で何が分かるのかを紹介します。また、ウェアラブル化したときに期待できる可能性を探ってみたいと思います。 |