トップ > 開催案内・報告 > 第23回

開催案内・報告

第23回

安全な自動車運転を支える技術に期待すること

                                                                                                         
趣旨近年、自動車産業界では、自動運転をはじめとする様々な技術開発が進んでいます。本企画では、安全な自動車運転を支える技術開発の現状と、自動車運転経験のある障害当事者の困りごと、ニーズ、そして新しい技術への期待について情報共有を行い、フロア全体で討論します。是非、皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください。
日時 2019年12月16日(月) 13:00 - 16:40 (12:00開場)
場所
NEDO分室 大同生命霞が関ビル12F (千代田区霞が関1-4-2) アクセス
共催 国立障害者リハビリテーションセンター研究所
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
情報保障 パソコン要約筆記を実施します
参加問い合わせ

プログラム

                          
13:00-13:15 開会の挨拶・福祉工学カフェのの趣旨説明
<第1部 自動車運転に関する技術について>
13:15-13:45 予防安全技術・自動運転の現状と展望
鎌田 実氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 教授)
13:45-14:15 自動運転技術の開発について
横山 利夫氏(株式会社本田技術研究所 オートモービルセンター 統合制御開発室 上席研究員)
14:15-14:45 自動者運転免許センターで働く作業療法士として技術に期待すること
白岩 淑子氏(神奈川県警察本部交通部運転免許本部運転教育課適性審査係)
14:45-15:05休憩
<第2部 自動車運転に関する技術に期待すること>
15:05-15:20 自動車を運転する際の困りごと、ニーズ、期待する技術
-頚髄損傷の立場から-
八幡 孝雄氏(全国頸髄損傷者連絡会 副会長)
15:20-15:35 自動車を運転する際の困りごと、ニーズ、期待する技術
-高次脳機能障害の立場から-
服部 泰史氏(JA埼玉中央農業協同組合 中部営農経済センター)
15:35-15:50 自動車を運転する際の困りごと、ニーズ、期待する技術
-視覚障害の立場から-
南谷 和範氏(独立行政法人大学入試センター 准教授)
15:50-15:55休憩
<第3部 フリーディスカッション>
15:55-16:35 フロアとのディスカッション
16:35-16:40閉会の挨拶

講師紹介

鎌田  実

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻
教授

                    

横山 利夫

株式会社本田技術研究所 オートモービルセンター
統合制御開発室 上席研究員

                    

白岩 淑子

神奈川県警察本部交通部 運転免許本部
運転教育課 適性審査係

                    

八幡 孝雄

全国頸髄損傷者連絡会
副会長

                

服部 泰史

JA埼玉中央農業協同組合 中部営農経済センター

                    

南谷 和範

独立行政法人大学入試センター
准教授