ニーズ&アイデア フォーラム2021
Needs & Ideas Forum for well-being (略称NIF)
ニーズ&アイデア フォーラム成果発表会
--- 医療・福祉系、デザイン系、工学系の学生混成チームによる自立支援へのアイデア ---
日 時 2020年12月13日(日) 10:00~16:00(予定)
場 所 オンライン(ZOOM)
※下記WEBサイトでご覧になり、チャットでご質問やアドバイスをお願いします。
URL:https://zoom.us/j/92057627915?pwd=Nmtnc0xGYVZYNHNlakJwZElsOTRLdz09
情報保障 要約筆記
参加無料
チラシ A4サイズ
開催案内
ニーズ&アイデアフォーラム2020開催プログラム
9:45- 開場
※試作品の紹介をWEBサイトでご覧になれます
10:00-13:00 ニーズ&アイデアフォーラム参加学生による成果展示
※展示をライブ配信します。WEBサイトでご覧になり学生と直接お話しください。
13:00-13:10 開会挨拶
渡邉 雅浩 (国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局 肢体機能訓練課 課長)
13:10-13:20 企画の趣旨説明
小野 栄一 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所 研究所長)
13:20-14:40 学生チームによる成果発表 (6グループ)
1)発表テーマ
Group A: 下半身が不自由な方のためのズボンの提案
Group B: 頸髄損傷者のためのシェーバー用自助具の提案
Group C: 視覚障碍者のための音声付きエレベータボタン
Group D: 高次脳機能障害者の予定管理アプリ
Group E: 片麻痺の方のためのピアス装着自助具
Group F: 感覚鈍麻障害者のための匂いチェッカーの提案
2)ゲストコメンテーターによる成果に対するコメント
田中 隆氏 (有限会社 安久工機 代表取締役、早稲田大学 理工学総合研究センター 招聘研究員)
松浦 久泰氏 (国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 理療教育課 教官)
粟沢 広之氏 (医療法人財団 利定会 大久野病院 リハビリテーション部 技術顧問 作業療法士)
司会 : 徳永 千尋氏 (日本医療科学大学 保健医療学部 教授 作業療法士)
14:40-14:55 休憩
14:55-15:15 これまでに寄せられた質問等の紹介と返答
15:15-15:50 参加学生による取組みに対する総括(学校ごとの代表者6校)
司会 : 小笠原 たけし氏 (女子美術大学 芸術学部 アート・デザイン表現学科 教授)
15:50-15:55 閉会挨拶
琴坂 信哉氏 (埼玉大学 理工学研究科 准教授)
総合司会 : 白浜 一 (国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局 総合支援課 課長)
※講師などの都合により、予定が変わることがあります。
問合せ先 東、小野 NIF@rehab.go.jp
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
NIF2020は、基盤研究(B)(一般)「ニーズに基づく障害者のための自立支援機器開発を学ぶ人材育成プログラムの開発」(研究代表:小野)の一部です。
【過去の作品等】
NIF Needs & Ideas Forum for Well-being
【過去の案内】
2020年度のニーズ&アイデア フォーラム
2019年度のニーズ&アイデア フォーラム
2018年度のニーズ&アイデア フォーラム
2017年度のニーズ&アイデア フォーラム
2016年度のニーズ&アイデア フォーラム(後期)
2016年度のニーズ&アイデア フォーラム(前期)
2015年度のニーズ&アイデア フォーラム
2014年度のニーズ&アイデア フォーラム