当学科専任教官6名を紹介します。6名中5名が実務家教員となります。
実務家教員とは、「専攻分野におけるおおむね五年以上の実務の経験を有し、かつ、高度の実務の能力を有する者」(専門職大学設置基準(平成29年文部科学省令第33号))を指します。
教官の教育・研究実績はこちらで紹介しています。
星野 元訓 (ほしの もとのり) 主任教官
資格
義肢装具士
学位・学歴
「博士課程単位取得満期退学・東京大学大学院」、「修士(工学)・山梨大学大学院」、「学士(工学)・山梨大学」、「専門士(医療分野専門課程)・国立障害者リハビリテーションセンター学院」
学会活動
日本義肢装具学会、日本義肢装具士協会、国際義肢装具協会、臨床歩行分析研究会、日本褥瘡学会、日本脊髄障害医学会、日本ノルディック・ウォーク学会
担当科目
図学・製図学、物理学、材料学Ⅰ・Ⅱ、義肢装具学概論、義肢装具基本工作論、リハビリテーション工学、システム制御工学、義肢学Ⅲ(大腿義足)、装具学Ⅰ・装具学実習Ⅰ(体幹装具)、装具学Ⅱ・装具学実習Ⅱ(下肢装具)、装具学Ⅲ・装具学実習Ⅲ(下肢装具)、装具学Ⅴ(側弯症用装具・姿勢保持装置)、病院実習、論文指導
丸山 貴之(まるやま たかゆき) [実務家教員]
資格
義肢装具士
学位・学歴
「修士(工学)・早稲田大学大学院」、「学士(工学)・早稲田大学」、「専門士(医療分野専門課程)・国立障害者リハビリテーションセンター学院」
学会活動
日本義肢装具学会、日本義肢装具士協会、国際義肢装具協会、日本靴医学会、日本ロボット学会、日本フットケア・足病医学会、バイオメカニズム学会
担当科目
情報演習、材料力学、義肢装具学概論、義肢装具基本工作論、義肢学Ⅰ・義肢学実習Ⅰ(下腿義足)、義肢学Ⅱ・義肢学実習Ⅱ(義手)、装具学Ⅴ(靴型装具)、論文指導
中村 喜彦 (なかむら よしひこ) [実務家教員]
資格
義肢装具士
学位・学歴
「修士(工学)・九州大学大学院」、「学士(工学)・九州大学」、「専門士(医療分野専門課程)・国立障害者リハビリテーションセンター学院」
学会活動
日本義肢装具学会、日本義肢装具士協会(理事)、日本リハビリテーション医学会、日本フットケア・足病医学会、日本リハビリテーションスポーツ学会
担当科目
レポート作成技法、デジタルファブリケーション演習、義肢装具学概論、義肢装具基本工作論、義肢学Ⅱ・義肢学実習Ⅱ(義手)、装具学Ⅱ・装具学実習Ⅱ(下肢装具)、装具学Ⅲ・装具学実習Ⅲ(下肢装具)、装具学Ⅴ(側弯症装具)、論文指導
吉岡 久恵(よしおか ひさえ) [実務家教員]
資格
義肢装具士
学位・学歴
「修士(保健医療学)・国際医療福祉大学大学院」、「専門士(医療分野専門課程)・国立障害者リハビリテーションセンター学院」
学会活動
日本義肢装具学会、日本義肢装具士協会
担当科目
義肢装具学概論、義肢装具基本工作論、義肢学Ⅰ・義肢学実習Ⅰ(下腿義足)、装具学Ⅰ・装具学実習Ⅰ(体幹装具)、装具学Ⅳ(上肢装具)、論文指導
大谷 巧 (おおや たくみ) [実務家教員]
資格
義肢装具士
学位・学歴
「修士(医学)・大阪医科薬科大学大学院」、「学士(理学)・大阪市立大学(現 大阪公立大学)」、「専門士(医療分野専門課程)・国立障害者リハビリテーションセンター学院」
学会活動
日本義肢装具学会 、日本義肢装具士協会、日本リハビリテーション医学会
担当科目
義肢装具基本工作論、装具学Ⅲ・装具学実習Ⅲ(下肢装具)、装具学Ⅴ(側弯症用装具・座位保持装置・靴型装具)、論文指導
那須 祐介 (なす ゆうすけ) [実務家教員]
資格
義肢装具士、介護支援専門員
学位・学歴
「学士(経済学)・創価大学」、「専門士(医療分野専門課程)・国立障害者リハビリテーションセンター学院」
学会活動
日本義肢装具学会 、日本義肢装具士協会
担当科目
義肢装具学概論、義肢装具基本工作論、義肢学Ⅰ・義肢学実習Ⅰ(下腿義足)、義肢学Ⅲ(大腿義足)、装具学Ⅳ(上肢装具)、論文指導
教育・研究実績
2024年度
学会・研究会等への発表
- 星野元訓,中村隆,大熊雄祐.“高齢者糖尿病両側下腿切断者における長期間経過”.第30回日本義肢装具士協会学術大会.埼玉,2024-07-13/07-14.
- 野原耕平.”授業で使用するプラスチック量削減の検討”.第30回日本義肢装具士協会学術大会.埼玉,2024-07-13/07-14.
研修会講師
- 中村喜彦.“上肢・下肢装具の基礎”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第85回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-08-17.
- 丸山貴之.“上肢・下肢装具の基礎”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第85回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-08-17.
- 野原耕平.“上肢・下肢装具の基礎”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第85回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-08-17.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第85回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-08-17.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第85回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-08-17.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第85回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-08-18.
- 中村喜彦.“上肢・下肢装具の基礎”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第86回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-11-23.
- 丸山貴之.“上肢・下肢装具の基礎”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第86回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-11-23.
- 野原耕平.“上肢・下肢装具の基礎”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第86回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-11-23.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第86回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-11-23.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第86回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-11-23.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和6年度義肢装具等適合判定医師研修会第86回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2024-11-24.
2023年度
学会・研究会等への発表
- 星野元訓.“座位姿勢保持機能を有する支援機器の小児への活用事例”.第39回日本義肢装具学会学術大会.岡山,2023-10-28/10-29.
- 中村喜彦.“「義手装着適合検査」について”.第39回日本義肢装具学会学術大会.岡山,2023-10-28/10-29.
研修会講師
- 中村喜彦.“上肢・下肢装具の基礎”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第83回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-08-19.
- 丸山貴之.“上肢・下肢装具の基礎”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第83回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-08-19.
- 野原耕平.“上肢・下肢装具の基礎”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第83回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-08-19.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第83回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-08-19.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第83回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-08-19.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第83回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-08-20.
- 中村喜彦.“上肢・下肢装具の基礎”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第84回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-11-25.
- 丸山貴之.“上肢・下肢装具の基礎”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第84回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-11-25.
- 野原耕平.“上肢・下肢装具の基礎”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第84回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-11-25.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第84回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-11-25.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第84回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-11-25.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和5年度義肢装具等適合判定医師研修会第84回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2023-11-26.
- 星野元訓.“座位保持装置の支持部製作”,令和5年度義肢装具士研修会.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2024-03-22.
- 星野元訓.“座位保持装置の適合学”,令和5年度義肢装具士研修会.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2024-03-23.
2022年度
論文発表
- 鶴智太,徳井亜加根,青柳有香,井手菜帆花,大屋祐輔,守本祐司.“大腿角度計測における磁気センサの優位性”.生体医工学,60(1):1-7,2022.
研修会講師
- 丸山貴之.“靴型装具の製靴工程”,令和4年度義肢装具士研修会.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2022-08-10/08-13.
- 野原耕平.“靴型装具の製靴工程”,令和4年度義肢装具士研修会.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2022-08-10/08-13.
- 中村喜彦.“下肢装具の基礎”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第81回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-08-20.
- 丸山貴之.“下肢装具の基礎”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第81回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-08-20.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第81回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-08-20.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第81回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-08-20.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第81回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-08-21.
- 中村喜彦.“下肢装具の基礎”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第82回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-11-26.
- 丸山貴之.“下肢装具の基礎”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第82回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-11-26.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第82回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-11-26.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第82回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-11-26.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和4年度義肢装具等適合判定医師研修会第82回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2022-11-27.
2021年度
学会・研究会等への発表
- 新木茜, 宮島美紀, 徳井亜加根. “採型時のブラジャー着用の有無が胸腰仙椎装具装着時の呼吸機能に与える影響”. 第27回日本義肢装具士協会学術大会. オンデマンドWeb, 2021-07-01/07-18.
- 池田未羽, 新木茜, 猪狩美貴, 徳井亜加根. “体幹装具の採型を異性が行うことの是非について―特発性側弯症の採型に対するPOへのアンケートから―”. 第27回日本義肢装具士協会学術大会. オンデマンドWeb, 2021-07-01/07-18.
- 落合虎之助, 徳井亜加根. “汎用3DCADソフトを用いた下腿義足の外装デザインに要する時間的コストについて”. 第27回日本義肢装具士協会学術大会. オンデマンドWeb, 2021-07-01/07-18.
- 大塚極, 内藤尚, 三ツ本敦子, 丸山貴之, 中村隆. “有限要素解析を用いた義足ソケットの適合性評価法の検討”. 第37回日本義肢装具学会学術大会. オンライン, 2021-10-08/11-15.
- 松下亜実, 湊萌子, 徳井亜加根. “上肢に障害を持つ児童のためのリコーダー演奏補助装置の考案”. 第37回日本義肢装具学会学術大会. オンライン, 2021-10-08/11-15.
- 落合虎之助, 新井啓之, 粂野文洋, 山地秀美, 徳井亜加根. “カメラ撮影による下腿トレースシステムの考案”. 第37回日本義肢装具学会学術大会. オンライン, 2021-10-08/11-15.
- 白銀暁, 星野元訓, 森田智之. “自動シーティング技術開発におけるシート・バックサポート角度制御の目標値に関する文献調査”. 第16回日本シーティング・シンポジウム. オンデマンド, 2021-11-20/12-27.
- Yasuharu Hirano, Hisashi Naito, Yuichi Nishikawa, Takamichi Takashima, Tamotsu Fukutani, Takayuki Maruyama, Shinobu Tanaka.“Reproduction of knee joint impedance by servomotor for simulated leg for ROM training support system”. The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics. Online, 2021-12-2/12-5.
論文発表
- Koichi Yano, Mikinori Ikeda, Masahiro Yoneda, Akane Tokui, Keisuke Nakagawa, Yasunori Kaneshiro, Ryo Hosomi, Kenichi Kazuki. “Clinical results of splinting versus observation for pediatric trigger thumb”. Journal of pediatric orthopedics. Part B 30(4), 346-350, 2021.
著書
- 徳井亜加根. 上肢装具の基礎と適合判定. 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会(監修). 義肢装具のチェックポイント. 第9版, 192-205, 医学書院, 2021.8.
- 中村喜彦. 下肢装具の基礎と適合判定. 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会(監修). 義肢装具のチェックポイント. 第9版. 209-226, 医学書院, 2021.8.
- 丸山貴之. 下肢装具の基礎と適合判定. 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会(監修). 義肢装具のチェックポイント. 第9版. 227-232, 医学書院, 2021.8.
- 星野元訓. 体幹装具の基礎と適合判定. 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会(監修). 義肢装具のチェックポイント. 第9版. 240-249, 医学書院, 2021.8.
研修会講師
- 徳井亜加根.“上肢・下肢装具の基礎”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第79回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-08-21.
- 中村喜彦.“上肢・下肢装具の基礎”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第79回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-08-21.
- 丸山貴之.“上肢・下肢装具の基礎”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第79回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-08-21.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第79回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-08-21.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第79回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-08-22.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第79回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-08-28.
- 徳井亜加根.“上肢・下肢装具の基礎”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第80回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-11-27.
- 中村喜彦.“上肢・下肢装具の基礎”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第80回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-11-27.
- 丸山貴之.“上肢・下肢装具の基礎”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第80回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-11-27.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第80回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-11-27.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第80回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-11-28.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和3年度義肢装具等適合判定医師研修会第80回.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-12-04.
その他講演
- 星野元訓.“重度障害者の生活を支援できるシーティング技術(教育講演)”.第16回日本シーティング・シンポジウム.オンライン,2021-11-21.
- 徳井亜加根.“義肢装具士の仕事体験―指の採型をやってみよう―”.所沢市立並木小学校4年生.所沢,2021-11-24,2022-03-22.
- 丸山貴之.“義肢装具士の義肢製作教育について~製作のポイントと理学療法士との連携~(教育講演)”.第30回埼玉県理学療法学会.オンデマンド,2022-01-23/02-06.
- 星野元訓.“パラリンピックを支える義肢装具士や障害を抱えた人々を支える義肢装具”.品川区立豊葉の杜学園7年生.東京都,オンライン,2022-02-03.
- 徳井亜加根.“対象者を支援する多職種連携~音楽を絡めて~”. 日本音楽療法学会第20回近畿学術大会.Web, 2022-03-13.
2020年度
学会・研究会等への発表
- 星野元訓,三ツ本敦子,田中麻由子,森田藤香,神谷靖子,近藤怜子.“股関節可動域制限を有する電撃性紫斑病による四肢切断者の独居を可能にしたリハビリテーションと機器支援”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 星野元訓,中西智也,加藤辰弥,関口浩文,中澤公孝.“下肢切断後の義足使用による皮質脊髄路興奮性の変調”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 中西智也,水口暢章,中川剣人,星野元訓,中澤公孝.“下肢切断後の運動経験と運動関連脳領域構造・機能的再組織化の関連”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 小島日向子,今野未羽,石田一輝,神力姫衣,松下亜実,徳井亜加根.“義肢装具学科の技術を生かした学生ボランティアの可能性”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 鶴智太,鈴木夏弥,齋藤寧夫,星野元訓,徳井亜加根.“ワイヤレス加速度センサを用いた歩行解析の提案”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 松下亜実,尾澤翔太,今野未羽,徳井亜加根.“重度肢体不自由者に向けたボッチャゲームの提案”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 土屋空木,徳井亜加根.“外装ラミネーションにおける肌色再現のための色評価の試み”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 今野未羽,徳井亜加根.“3Dプリンタの造形及び吹付塗装を用いた骨格構造義足の外装の提案”.第36回日本義肢装具学会学術大会.東京,2020-10-31/11-01.
- 徳井亜加根,岡田充弘,新谷康介,酒田圭二.“ダイナミックスプリントの課題―伸展補助力に着目して―”.第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会.神戸,2020-11-20/11-22
- 尾澤翔太,松下亜実,塩田琴美,徳井亜加根.“リモート操作可能なボッチャゲームの考案”.日本アダプテッド体育・スポーツ学会第25回大会.オンライン,2020-12-5.
- 平野靖治, 内藤尚, 高嶋孝倫, 福谷保, 丸山貴之, 田中志信.“徒手ROM訓練支援システム用模擬脚のためのサーボモータによる関節受動抵抗の再現”.第31回バイオフロンティア講演会.オンライン,2020₋12₋12/12₋13.
研究報告書
- 徳井亜加根.“関節リウマチ患者の早期運動療法における伸展トルクの適正化と新スプリントの開発研究”.科学研究費助成事業 研究成果報告書(基盤研究(C),2016-2019).
研修会講師
- 徳井亜加根.“上肢・下肢装具の基礎”,令和2年度義肢装具等適合判定医師研修会第78回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-01-09.
- 中村喜彦.“上肢・下肢装具の基礎”,令和2年度義肢装具等適合判定医師研修会第78回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-01-09.
- 丸山貴之.“上肢・下肢装具の基礎”,令和2年度義肢装具等適合判定医師研修会第78回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-01-09.
- 野原耕平.“装具製作技術(下肢装具)”,令和2年度義肢装具等適合判定医師研修会第78回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-01-09.
- 星野元訓.“義肢の基礎、製作技術”,令和2年度義肢装具等適合判定医師研修会第78回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-01-10.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和2年度義肢装具等適合判定医師研修会第78回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,オンライン,2021-01-16.
その他講演
- 徳井亜加根.“義肢装具士の仕事体験―指の採型をやってみよう―”.所沢市立並木小学校4年生.所沢,2020-12-7.
- 星野元訓.“障がいのある方々と、義肢装具士の関わり・進路プレゼンテーション支える義肢装具士や障害を抱えた人々を支える義肢装具”.令和2年度東京都オリンピック・パラリンピック教育講演会.東京都立杉並工業高等学校,東京都,2020-12-18.
- 星野元訓.“パラリンピックを支える義肢装具士や障害を抱えた人々を支える義肢装具”,7年生特別授業.品川区立豊葉の杜学園,東京都,2019-12-12.
2019年度
学会・研究会等への発表
- 竹内京子,鶴智太,松村秋芳,丸山貴之,徳井亜加根,菊原伸郎,樋口毅史,伊藤正裕.“足部形状変化の簡易評価の試み-足の高さ”.第54回人類働態学会全国大会.東京,2019-06-29/06-30.
- 三ツ本敦子,中村隆,丸山貴之,沖田祐介,前野正登,飛松好子.”義足歩行訓練前後における大腿切断者の断端軟部組織の変化”.第35回日本義肢装具学会学術大会.仙台,2019-07-13/07-14.
- Takayuki Maruyama,Takashi Nakamura,Atsuko Mitsumoto,Masato Maeno,Tosiaki Miyati, Naoki Ohno,Yoshiko Tobimatsu.“Shape measurement of the transfemoral residual limb on standing magnetic resonance imaging : A preliminary study with single subject”.International Society for Prosthetics and Orthotics 17th world congress.Kobe,2019-10-05/10-08.
- 竹内京子,樋口毅史,徳井亜加根,菊原伸郎,松村秋芳,伊藤正裕.“動的姿勢制御力に影響を及ぼす要因についての検討―視覚情報―”.第29回日本障がい者スポーツ学会.佐賀,2020-02-15/02-16.
- 徳井亜加根,岡田充弘,西村正暁,櫛橋康博.“ダイナミックスプリント用手指運動評価デバイス開発の試み”.第3回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会.静岡,2019-11-15/11-17.
論文発表
- Yano K., Egi T., Yoneda M., Tokui A., Ikeda M., Kaneshiro Y. and Kazuki K. ”Newly developed dynamic splint vs. dynamic outrigger splint for postoperative treatment of extensor tendon rupture in patients with rheumatoid wrists - a preliminary study”. Revmatologiia (Bulgaria). 27, 1 (Apr.2019), 24-29.
- 中村隆,三ツ本敦子,沖田祐介,丸山貴之,前野正登,飛松好子.“MRIによる大腿切断端の軟部組織解析”.日本義肢装具学会誌,35(3):212-218,2019.
総合報告
- 星野元訓. “シーティングクリニックの取り組みと展望”.日本義肢装具学会誌,35(3):192-198,2019.
- 井上美紀,徳井亜加根.“活動・参加・QOLを支える頚髄損傷の上肢装具”.日本義肢装具学会誌,35(4):263-269,2019.
- 高嶋孝倫,中村喜彦.“短下肢装具に用いられるプラスチック本体以外の材料”. 日本義肢装具学会誌,36(1):36-40,2020.
研修会講師
- 星野元訓.“座位保持装置の種類と製作方法”,令和元年度義肢装具士研修会.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2019-08-01/08-03.
- 丸山貴之.“下肢装具の基礎と適合判定”,令和元年度義肢装具等適合判定医師研修会第77回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2019-08-22.
- 中村喜彦.“下肢装具の基礎と適合判定”,令和元年度義肢装具等適合判定医師研修会第77回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2019-08-22.
- 徳井亜加根.“上肢装具の基礎と適合判定”,令和元年度義肢装具等適合判定医師研修会第77回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2019-08-22.
- 星野元訓.“体幹装具の基礎と適合判定”,令和元年度義肢装具等適合判定医師研修会第77回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2019-08-22.
- 野原耕平.“装具製作技術”,令和元年度義肢装具等適合判定医師研修会第77回前期.国立障害者リハビリテーションセンター,所沢,2019-08-23.
その他講演
- 星野元訓.“パラリンピックを支える義肢装具士や障害を抱えた人々を支える義肢装具”,7年生特別授業.品川区立豊葉の杜学園,東京都,2019-12-12.