官公庁や国立施設等機関が主催、共催、助成している、発達障害に関するイベントや研修会などの情報を掲載しています。
2024年3月
【テーマ】共生社会の形成に向けた特別支援教育の展開
【日時】令和6年3月3日(日)9:45~15:30
【場所】一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
【定員】450名(先着順) ※YouTubeライブ配信(定員なし)
【主催】独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
2024年2月
【日時】令和6年2月27日(火)
【場所】オンライン(各施設)
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
非行・犯罪行為に至った知的障害者を支援し続ける人のための研修会2023<実践者研修会> NEW!2月26日
【配信期間】令和6年2月20日(火)~3月19日(火)
【配信方法】オンデマンド配信
【主催】独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
【テーマ】強度行動障害を有する者の支援
【日時】令和6年2月22日(木)9:45~16:00
【会場】オンライン開催
【定員】200 名
【対象者】 発達障害者地域支援マネジャー(配置予定者も含む)及び発達障害者支援センターで地域支援を担う職員
都道府県・政令指定都市行政担当者
【費用】無料
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター企画・情報部 発達障害情報・支援センター
こちらのページよりお申し込みください ※申込締切 令和6年2月13日(火)
No.35 令和5年度 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害支援者専門研修
【日時】令和6年2月20日(火)~2月22日(木)
【場所】国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催
(ご自宅、職場などでの受講になります)
【定員】40名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター学院
2月期 訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(全国)
【日時】(オンライン形式)令和6年2月14日(水)~2月15日(木)
(集合形式)令和6年2月21日(水)から2月22日(木)
※上記の①と②全ての受講が必須です。
【場所】(集合形式)障害者職業総合センター
【応募期間】 令和5年11月22日(水)~12月14日(木)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
2月期 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(全国)
【日時】(オンライン形式)令和6年2月14日(水)~2月15日(木)
(集合形式)令和6年2月21日(水)から2月22日(木)
※上記の①と②全ての受講が必須です。
【場所】(集合形式)障害者職業総合センター
【応募期間】 令和5年11月22日(水)~12月14日(木)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和6年2月7日(水)~9日(金)
【場所】国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催
(ご自宅、職場などでの受講になります)
【定員】70名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター学院
知的障害のある犯罪行為者への支援を学ぶ研修会2023<基礎研修会>
【日時】令和6年2月1日(木)~令和6年3月11日(月)
【場所】オンライン(オンデマンド配信)
【主催】独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
2024年1月
【日時】令和6年1月31日(水)~2月2日(金)
【開催方式】オンライン形式
【定員】65名(精神障害コース 25名、発達障害コース 25名、高次脳機能障害コース 15名)
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
令和5年度厚生労働省こころの健康づくり対策事業 思春期精神保健研修 思春期精神保健対策専門研修(応用コース)
【日時】一日目 令和6年1月25日(木) 9:30~15:30 (~1/27(土)まで)オンライン形式
二日目 令和6年2月7日(水) 10:00~15:10 対面形式
【場所】二日目の場所:国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター研修室
【対象者】医療従事者専門研修を修了した者もしくは修了者と同等の知識・経験を有する精神科医、小児科医、コメディカルなど
【受講料】無料
【申込締切】令和5年12月15日(金)まで
【主催】国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(4)(就職活動の支援編)
【日時】令和6年1月24日(水 )~1月25日(木)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(3)(メンタルの支援編)
【日時】令和6年1月22日(月)~1月23日(火)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(2)(訓練の支援と支援体制編)
【日時】令和6年1月18日(木)~1月19日(金)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】1月17日(水)~1月18日(木)
【定員】50名(応募者多数の場合は選考)
【主催】国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
第3回 訪問型職場適応援助者 (ジョブコーチ)支援スキル向上研修
【日時】令和6年1月16日(火)~1月19日(金)
【開催形式】オンライン
【定員】30名
【申込受付期間】令和5年10月24日(火)~12月1日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
第3回 企業在籍型職場適応援助者 (ジョブコーチ)支援スキル向上研修
【日時】令和6年1月16日(火)~1月19日(金)
【開催形式】オンライン
【定員】30名
【申込受付期間】令和5年10月24日(火)~12月1日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(1)(理解と接し方編)
【日時】令和6年1月16日(火)~1月17日(水)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
2023年12月
【日時】令和5年12月26日(火)
【場所】オンライン(各施設)
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
12月期 訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(東日本)
【日時】令和5年12月19日(火)~12月22日(金)
【場所】障害者職業総合センター
【応募期間】 令和5年9月26日(火)から10月20日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
12月期 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(東日本)
【日時】令和5年12月19日(火)~12月22日(金)
【場所】障害者職業総合センター
【応募期間】 令和5年9月26日(火)から10月20日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年12月15日(金)
【会場】 NTTクレド白島ビル(広島市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【テーマ】発達障害児者と家族が安心して暮らしていける地域社会の実現に向けて
~地域の強みと課題を見える化し、一歩踏み出すために~
【日時】第Ⅰ部 令和5年12月13日(水)~ 令和6年3月31日(日)
第Ⅱ部 令和6年1月31日(水)15:00~17:15
【開催方法】WEB開催
第Ⅰ部 オンデマンド
第Ⅱ部 ライブ配信
【参加資格】第Ⅰ部(オンデマンド):①を満たす方
第Ⅱ部(ライブ配信) :①および②を満たす方
① 発達障害児者支援に従事している者および行政職員(都道府県・政令指定都市以外)で、関連情報(Q-SACCS)サイトを受講迄に視聴することが可能な者
② 発達障害者支援センター職員、発達障害者地域支援マネジャー、行政職員(都道府県・政令指定都市)
令和5年度厚生労働省こころの健康づくり対策事業 思春期精神保健研修(12月研修)
【日時】一日目 令和5年12月7日(木) 9:00-17:15(~12/9(土)まで)
二日目 令和5年12月13日(水) 9:50-15:10
【場所】一日目 オンライン形式
二日目 対面形式 場所:国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター研修室
【定員】80名
【対象者】精神保健福祉センター、保健所、ひきこもり地域支援センター、医療機関、教育機関等の地域専門機関でひきこもり(不登校)支援に従事している、もしくは従事する可能性のある医師、看護師、保健師、精神保健福祉士および児童福祉司等の福祉職、児童心理司および相談・医療機関等勤務の心理職、教師等の専門職
【受講料】無料
【申込締切】令和5年10月27日(金曜日)まで
【主催】国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科
12月期 訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(西日本)
【日時】令和5年12月12日(火)~12月15日(金)
【場所】倉敷紡績株式会社本社ビル2階会議室
【応募期間】 令和5年9月26日(火)から10月20日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
12月期 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(西日本)
【日時】令和5年12月12日(火)~12月15日(金)
【場所】倉敷紡績株式会社本社ビル2階会議室
【応募期間】 令和5年9月26日(火)から10月20日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年12月6日(水)~12月7日(木)
【場所】国立職業リハビリテーションセンター
【定員】12名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】令和5年12月6日(水)10:30~16:00
【開催方式】オンライン形式
【定員】50名
【受講料】無料
【申込期間】令和5年9月27日(水)から11月1日(水)まで
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
我が国では、障害者基本法に基づき、毎年12月3日から9日までの期間を「障害者週間」と定めています。
12月3日(土)~28日(水)に「障害者週間」関連行事が開催される予定です。
2023年11月
No.26 令和5年度 発達障害地域支援機能強化に向けた実践力向上研修会
【日時】令和5年11月29日(水)~12月1日(金)
【定員】70名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター
【応募締切】令和5年10月30日(月)17:00 令和5年11月7日(火)17:00に延長しました
令和5年度厚生労働省こころの健康づくり対策事業 思春期精神保健研修 思春期精神保健対策医療従事者専門研修(11月研修)
【日時】令和5年 11月29日(水) 9:30~17:30、30日(木) 9:30 ~16:30(~12/2(土)まで)
【場所】millviを利用したオンライン研修
【定員】200名
【対象者】児童思春期精神保健医療福祉業務に従事する又はその希望のある初期研修医、小児科医、精神科医、看護師、保健師、精神保健福祉士、公認心理師、社会福祉士、児童指導員など
【受講料】無料
【申込締切】令和5年11月20日(月)まで
【主催】国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科
【日時】令和5年11月29日(水)
【会場】 ポリテクセンター宮崎(宮崎市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年11月28日(火)
【会場】 那覇第2地方合同庁舎1号館(那覇市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年11月28日(火)
【会場】 三重障害者職業センター(津市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年11月27日(月)
【会場】大分障害者職業センター(大分市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
令和5年度特別支援教育推進セミナー(九州ブロック対象)
【日時】令和5年11月24日(金)13時~17時
【テーマ】保護者や関係機関との連携による発達障害のある子供の理解と支援
【開催形式】オンライン(Zoomミーティング)
【対象者・受付人数】
<第1部>
受付人数:400名
対象者:九州ブロック(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)の教育関係者、福祉関係者、保護者等
<第2部>
受付人数:250名 (先着順)
対象者:九州ブロックの教育関係者のみ
【参加費】無料
【主催】独立行政法人 国特別支援教育総合研究所
【日時】令和5年11月21日(火)
【会場】 UDX AKIHABARA(東京都千代田区)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】50名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年11月17日(金)
【会場】 仙都会館(仙台市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年11月17日(金)
【会場】ポリテクセンター栃木(宇都宮市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年11月17日(金)
【会場】 新大阪丸ビル別館(大阪市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】30名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年11月16日(木)~11月17日(金)
【場所】国立職業リハビリテーションセンター
【定員】20名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】11月15日(水)~11月16日(木)
【定員】50名(応募者多数の場合は選考)
【主催】国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
【日時】令和5年11月10日(金)
【会場】ポリテクセンター北海道(札幌市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
No.21 発達障害者地域支援マネジャー研修会(応用研修)【プログラムⅡ】
【日時】令和5年11月9日(木)~11月10日(金)
【場所】国立障害者リハビリテーションセンター学院
【定員】70名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター
【日時】令和5年11月8日(水)~11月9日(木)
【場所】東京ビッグサイト会議棟(東京都江東区有明3-11-1)
【主催】独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター
【日時】令和5年11月7日(火)
【会場】山梨職業能力開発促進センター(甲府市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
2023年10月
【日時】令和5年10月26日(木)~10月27日(金)
【場所】国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催
(ご自宅、職場などでの受講になります)
【定員】50名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 秩父学園
【日時】令和5年10月20日(金) 13:30~15:45
【場所】国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 秩父学園研修棟
【定員】30名
【主催】独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
【日時】令和5年10月17日(火)
【会場】富山県教育記念館(富山市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年10月13日(金)
【会場】ポリテクセンター岩手(花巻市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年10月12日(木)~10月13日(金) ※事前学習あり(映像視聴)
【場所】現地受講の場合:国立障害者リハビリテーションセンター学院
オンライン受講の場合:ご自宅、職場などでの受講
【定員】70名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター
【日時】令和5年10月12日(木)~10月13日(金)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】15名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】令和5年10月5日(木)~10月6日(金)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】15名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】令和5年10月4日(水)
【場所】オンライン(LIVE)
【定員】300名(先着順)
【参加費】お一人様3,000円
【主催】国立重度知的障害者総合施設 のぞみの園
【日時】令和5年10月4日(水)
【会場】ハローワーク徳島(徳島市)
【対象者】労働、福祉、医療、教育などの関係機関の職員であって、就業支援の実務経験が2年程度以上の方
【定員】20名
【受講料】無料
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
9・10月期 訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(東日本)
【日時】令和5年10月3日(火)~10月6日(金)
【応募期間】 令和5年7月11日(火)から8月4日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
9・10月期 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(東日本)
【日時】令和5年10月3日(火)~10月6日(金)
【応募期間】 令和5年7月11日(火)から8月4日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
2023年9月
令和5年度 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害支援者 実習セミナー(実践)
【日時】9月27日(水)~9月30日(土)の4日間
【場所】 国立障害者リハビリテーションセンター学院
【定員】12名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター
第4回 発達障害者支援研修:指導者養成研修パートⅡ【オンライン開催】
【日時】9月27日(水)~9月28日(木)
【定員】50名(応募者多数の場合は選考)
【主催】国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(4)(就職活動の支援編)
【日時】令和5年9月27日(水 )~9月28日(木)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
9・10月期 訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(西日本)
【日時】令和5年9月26日(火)~9月29日(金
【応募期間】 令和5年7月11日(火)から8月4日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
9・10月期 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(西日本)
【日時】令和5年9月26日(火)~9月29日(金)
【応募期間】 令和5年7月11日(火)から8月4日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(3)(メンタルの支援編)
【日時】令和5年9月25日(月)~9月26日(火)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(2)(訓練の支援と支援体制編)
【日時】令和5年9月21日(木)~9月22日(金)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(1)(理解と接し方編)
【日時】令和5年9月19日(火)~9月20日(水)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】令和5年9月15日(金)
【場所】オンライン(各施設)
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
令和5年度特別支援教育推進セミナー(北海道・東北ブロック対象)
【日時】令和5年9月15日(金)13時~17時
【テーマ】地域におけるインクルーシブ教育システムの推進-共生社会の実現に向けて「共に学び、共に生きる」(仮)
【開催形式】オンライン(Zoomミーティング)
【対象者】北海道・東北ブロック(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)の教育関係者、保護者、その他インクルーシブ教育システムや特別支援教育に関心のある方
【定員】250名(先着順)
【参加費】無料
【主催】独立行政法人 国特別支援教育総合研究所
令和5年度特別支援教育推進セミナー(中国・四国ブロック対象)
【日時】令和5年9月14日(木)11時~17時
【テーマ】学校現場における組織的なICT活用の実際
【開催形式】オンライン(Zoomミーティング)
【対象者・受付人数】
<第1部>
受付人数:400名
対象者:中国・四国ブロック(広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県)の教育関係者、保護者等
<第2部>
受付人数:400名
対象者:中国・四国ブロックの教育関係者のみ
【参加費】無料
【主催】独立行政法人 国特別支援教育総合研究所
【日時】令和5年9月7日(木)、9月8日(金)
【場所】日本学生支援機構 東京国際交流館 プラザ平成 国際交流会議場
【定員】100 名程度
【参加費】無料
【主催】独立行政法人 日本学生支援機構
2023年8月
令和5年度厚生労働省こころの健康づくり対策事業 思春期精神保健研修(8月研修)
【日時】令和5年8月30日(水) 10:00~14:30、31日(木) 10:00~15:30(~9/2(土)まで)
【場所】オンライン研修
【定員】300名
【対象者】精神保健福祉センター、保健所、ひきこもり地域支援センター、医療機関、教育機関等の地域専門機関でひきこもり(不登校)支援に従事している、もしくは従事する可能性のある医師、看護師、保健師、精神保健福祉士および児童福祉司等の福祉職、児童心理司および相談・医療機関等勤務の心理職、教師等の専門職
【受講料】無料
【申込締切】令和5年8月11日(金曜日)まで
【主催】国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科
【日時】令和5年8月29日(火)
【場所】オンライン(各施設)
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】令和5年8月25日(金)14:00~16:20
【開催方法】オンライン開催
【参加対象者】地域支援マネジャー(配置予定者も含む)及び発達障害者支援センターで地域支援を担う職員都道府県政令都市行政担当者
【定員】50名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター企画・情報部 発達障害情報・支援センター
こちらのページよりお申し込みください ※申込締切 令和5年8月18日(金)
8月期 訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(全国)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】①(オンライン形式)令和5年8月23日(水)~8月24日(木)
②(集合形式)令和5年8月31日(木)~9月1日(金)
※上記の①と②全ての受講が必須です。
【場所】 障害者職業総合センター(千葉市)
【応募期間】 令和4年6月7日(水)~6月29日(木)
8月期 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修(全国)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】①(オンライン形式)令和5年8月23日(水)~8月24日(木)
②(集合形式)令和5年8月31日(木)~9月1日(金)
※上記の①と②全ての受講が必須です。
【場所】 障害者職業総合センター(千葉市)
【応募期間】 令和4年6月7日(水)~6月29日(木)
自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害支援者実習セミナー(基礎)
【日時】令和5年8月4日(金)~8月5日(土)
【定員】40名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター学院
【応募締切】令和5年7月12日(水)17:00
【日時】令和5年8月1日(火)
【場所】オンライン(各施設)
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
2023年7月
令和5年度第1回 秩父学園自閉スペクトラム症子育て支援セミナー
【日時】令和5年7月29日(土)12:30~16:00
【場所】 オンライン開催(ご自宅、職場などでの受講となります)
【対象者】自閉スペクトラム症及びその他発達障害のあるお子さんのご家族・保育士・福祉施設職員・医療関係職員・教職員・行政職等
【定員】 60名 ※定員を上回る応募があった場合は、抽選の上受講決定させていただきます
【費用】1,000円
【申込締切】令和5年7月14日(金)
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(4)(就職活動の支援編)
【日時】令和5年7月26日(水 )~7月27日(木)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(3)(メンタルの支援編)
【日時】令和5年7月24日(月)~7月25日(火)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(2)(訓練の支援と支援体制編)
【日時】令和5年7月20日(木)~7月21日(金)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(1)(理解と接し方編)
【日時】令和5年7月18日(火)~7月19日(水)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
令和5年度厚生労働省こころの健康づくり対策事業 思春期精神保健研修 思春期精神保健対策医療従事者専門研修(7月研修)
【日時】令和5年7月12日(水) 9:30~17:00、13日(木) 9:30 ~16:30(~7/15(土)まで)
【場所】millviを利用したオンライン研修
【定員】200名
【対象者】児童思春期精神保健医療福祉業務に従事する又はその希望のある初期研修医、小児科医、精神科医、看護師、保健師、精神保健福祉士、公認心理師、社会福祉士、児童指導員など
【受講料】無料
【申込締切】令和5年7月3日(月)まで
【主催】国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科
第2回 医療機関における注意欠如・多動症(ADHD)児の親へのペアレント・トレーニング実施者養成研修
【日時】令和5年7月4日(火)
【定員】30名(応募者多数の場合は選考)
【主催】国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
【日時】令和5年7月4日(火)、5日(水)
【実施方法】オンライン形式
【定員】250名程度
【主催】独立行政法人 日本学生支援機構
【日時】令和5年7月3日(月)~7月4日(火)
【定員】70名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター
2023年6月
第4回 発達障害者支援研修:指導者養成研修パートⅠ【オンライン開催】
【日時】6月28日(水)~6月29日(木)
【定員】50名(応募者多数の場合は選考)
【主催】国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
【日時】令和5年6月26日(月)
【場所】オンライン(各施設)
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
【日時】令和5年6月15日(木)~16日(金) ※事前学習あり(映像視聴)
【場所】国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催(ご自宅、職場などでの受講になります)
【定員】70名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター
【日時】令和5年6月21日(水)~6月23日(金)
【場所】国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催
【定員】100名
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 秩父学園
第2回 強度行動障害支援者養成研修(実践研修(指導者研修))
【日時】令和5年6月15日(木)~6月16日(金)
【定員】都道府県から3名の推薦者
【主催】独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(2)(訓練の支援と支援体制編)
【日時】令和5年6月15日(木)~6月16日(金)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(1)(理解と接し方編)
【日時】令和5年6月13日(火)~6月14日(水)
【場所】職業能力開発総合大学校
【定員】10名
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 職業能力開発総合大学
第2回 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修(指導者研修))
【日時】令和5年6月12日(月)~6月13日(火)
【定員】都道府県から3名の推薦者
【主催】独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
第1回 強度行動障害支援者養成研修(実践研修(指導者研修))
【日時】令和5年6月1日(木)~6月2日(金)
【定員】都道府県から3名の推薦者
【主催】独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
2023年5月
第1回 訪問型職場適応援助者支援スキル向上研修(集合形式/幕張会場)
【日時】令和5年5月30日(火)~6月2日(金)
【定員】32名
【応募期間】令和5年3月7日(火)~令和5年4月14日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
第1回 企業在籍型職場適応援助者支援スキル向上研修(集合形式/幕張会場)
【日時】令和5年5月30日(火)~6月2日(金)
【定員】32名
【応募期間】令和5年3月7日(火)~令和5年4月14日(金)
【主催】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
【日時】令和5年5月29日(月) 14:00~16:10
【場所】オンライン開催
【対象者】地域支援マネジャー(配置予定者も含む)、発達障碍者支援センターで地域支援を担う職員、都道府県及び政令都市行政担当者
【定員】50名
【参加費】無料
【応募期間】5月22日(月)
【主催】国立障害者リハビリテーションセンター 発達障害情報・支援センター
第1回 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修(指導者研修))
【日時】令和5年5月29日(月)~5月30日(火)
【定員】都道府県から3名の推薦者
【主催】独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
令和5年度 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害支援者入門研修会
【日時】 令和5年5月24日(水)~5月26日(金)
【場所】 国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンライン開催
【定員】 100名
【応募期間】令和5年4月21日(金)17:00迄
【主催】 国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 秩父学園