イベント・大阪関西万博

国立障害者リハビリテーションセンターが出展する、
こどもの義手に関するイベント・大阪関西万博についてご案内いたします。

出展日程

大阪・関西万博「健康とウェルビーイングウィーク」

【日程】 令和7年6月21日(土)~29日(日)(9日間)
【場所】 夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区) EXPOメッセ会場「WASSE」
【主題】 障害者の自立と社会参加の促進、QOLの向上を目指す社会を描く
【実施主体】 国立障害者リハビリテーションセンター
【出展内容】
WASSE会場内に国リハブースを設置し、障害者のニーズに応じた支援機器の展示等
を通じて、誰もが地域で安心・安全に自立した生活を送ることが可能な未来を描く。
「こどもの義手」他3つの支援機器の展示を見たり、義手の体験をすることができます。

大阪・関西万博スペシャルトークショー「誰もがやりたいことに挑戦できる未来」

【日程】 令和7年6月29日(日) 13:30~14:30(開場13:00)
【場所】 夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)
フューチャーライフヴィレッジエリア フューチャーライフエクスペリエンスステージ

※「健康とウェルビーイングウィーク」の会場と異なりますのでご注意ください。
【主題】 未来を、つかもう。誰もが夢に挑戦できる世界へ。
【スペシャルゲスト①】 伊藤 真波(ヴァイオリニスト)
【スペシャルゲスト②】 山田 千紘(モチベーショナルスピーカー)
【トークショーの概要】
本トークショーは、障害とともに生きながら一人の人間として、「挑戦」し続ける

障害当事者をゲストに呼び、自身の経験談と「未来」への思いを語ってもらい、
会場のすべての人々と時間と空間を共有するイベントです。
伊藤真波さんによるヴァイオリンの生演奏もあります。

イベント・研修会

国立障害者リハビリテーションセンターで開催する、
小児筋電義手に関するイベント・研修会についてご案内いたします。

令和7年度 研修会開催日程

小児筋電義手専門職養成研修会

【日程】 令和7年11月28日(金)
【場所】 国立障害者リハビリテーションセンター本館 4階大会議室
【定員】 20名
【主催】 国立障害者リハビリテーションセンター
【対象】 医師・作業療法士・義肢装具士等の専門職
(小児筋電義手に関する業務に従事している、若しくは従事が見込まれる者)

小児筋電義手基礎研修会

【日程】 令和8年2月7日(土)~8日(日)
【形式】 オンライン開催(ZOOMを使用)
【定員】 30名
【主催】 国立障害者リハビリテーションセンター
【対象】 身体障害者更生相談所の職員、医師、看護師、作業療法士等の医療に関わる専門職、
義肢装具士、義肢製作技術者、エンジニア等の義肢製作関係者
(小児筋電義手に関する業務に関心がある、若しくは現に従事している者)

関連情報

実施報告

これまでの研修会の実施報告を掲載しています。

専門職養成研修会
令和4年度 令和5年度 令和6年度    

実績

これまでの研修会の開催実績を掲載しています。
数値は専門職養成研修会と基礎研修会の合計です。

研修会受講者数の推移

研修会受講者数の推移グラフ

総受講者の地域別構成割合

注)地区は、総務省の基幹統計における地域別表章に準じています。

令和6年度総受講者の地域別構成割合

国リハとしての取組

小児筋電義手に関する当センターの取組を紹介しています。

国リハニュース第372号(令和5年春号)特集『小児筋電義手の普及』

終了分

 当センターが主催または所管し、すでに終了したイベント・研修会はこちらのページです。