ライン

研究業績

ライン

Last update; 2016-09-15

■Journal papers

[1] Takahashi H, Suzurikawa J, Nakao M, Mase F, Kaga K, "Easy-to-prepare Assembly Array of Tungsten Microelectrodes.", IEEE Trans. Biomed. Eng., 52, pp. 952-956, 2005. [Pubmed]
[2] Suzurikawa J, Takahashi H, Kanzaki R, Nakao M, Takayama Y, Jimbo Y, "Light-addressable electrode with hydrogenated amorphous silicon and low-conductive passivation layer for stimulation of cultured neurons.", Appl. Phys. Lett., 90, 093901, 2007. [Selected for Virtual Journal of Biological Physics Research, 13 (March 1, 2007)] [AIP]
[3] 硯川潤, 中尾政之, 高橋宏知, "シリコーンゴム基板を有する刺入型微小タングステン電極アレイの開発.", 電気学会論文誌C, 127, pp. 1549-1555, 2007. [DOI]
[4] 硯川潤, 高橋宏知, 神崎亮平, 中尾政之, 神保泰彦, "低導電性保護膜を有する光アドレス電極の光電気特性と同電極を用いた電気刺激の空間分解能.", 電気学会論文誌C, 127, pp. 1581-1587, 2007. [DOI]
[5] 高橋宏知, 横田亮, 硯川潤, 神崎亮平, "シナプス可塑性の時間依存性を利用した微小電気刺激による聴皮質の可塑性の誘導.", 電気学会論文誌C, 127, pp. 1625-1631, 2007. [DOI]
[6] 服部昌平, 硯川潤, 神﨑亮平, 神保泰彦, 濱口哲也, 高橋宏知, 中尾政之, "非対称な三次元微細構造を用いた神経細胞群間の情報伝達方向制御.", 電気学会論文誌C, 128, pp. 1036-1042, 2008. [DOI]
[7] 硯川潤, 神﨑亮平, 中尾政之, 神保泰彦, 高橋宏知, "光アドレス型刺激電極の薄膜構成最適化.", 電気学会論文誌C, 128, pp. 1043-1049, 2008. [DOI]
[8] Suzurikawa J, Nakao M, Takahashi H, "Penetration-Type Microelectrode Array with a Silicone-Rubber Substrate.", Electron. Comm. Jpn., 92, pp. 21-28, 2009. [DOI]
[9] Suzurikawa J*, Tani T*, Nakao M, Tanaka S, Takahashi H, "Voltage-sensitive-dye imaging of microstimulation-evoked neural activity through intracortical horizontal and callosal connections in cat visual cortex.", J. Neural Eng., 6, 066002, 2009. (*These authors contributed equally to this work.) [Pubmed]
[10] Suzurikawa J, Nakao M, Jimbo Y, Kanzaki R, Takahashi H, "Light-Addressed Stimulation under Ca2+ Imaging of Cultured Neurons.", IEEE Trans. Biomed. Eng., 56, pp. 2660-2665, 2009. [Pubmed]
[11] Suzurikawa J, Nakao M, Kanzaki R, Takahashi H, "Microscale pH gradient generation by electrolysis on a light addressable planar electrode.", Sens. Actuators, B, 149, pp. 205-211, 2010. [DOI]
[12] Hattori S, Suzurikawa J, Kanzaki R, Jimbo Y, Hamaguchi T, Takahashi H, Nakao M, "Direction control of information transfer between neuronal populations with asymmetric three-dimensional microstructure.", Electron. Comm. Jpn., 93, pp. 17-25, 2010. [DOI]
[13] Suzurikawa J, Kanzaki R, Nakao M, Jimbo Y, Takahashi H, "Optimization of Thin-Film Configuration for Light-Addressable Stimulation Electrode", Electron. Comm. Jpn., 94, pp. 61-68, 2010. [DOI]
[14] Suzurikawa J, Nakao M, Takahashi H, "Surface Passivation of the Thin-Film LAPS with Perhydropolysilazane- Derived Silica Treated by O2 Plasma.", IEEJ Trans. Electr. Electron. Eng., 6, pp. 392-393, 2011. [DOI] [PDF]
[15] Takahashi H, Sakurai T, Sakai H, Bakkum DJ, Suzurikawa J, Kanzaki R, "Light-addressed single-neuron stimulation in dissociated neuronal cultures with sparse expression of ChR2.", Biosystems, 107, pp. 106-112, 2012. [DOI]
[16] Suzurikawa J, Kinoshita T, Inoue T, Kamo M, Iida N, Iwamoto K, Matsumoto O, "Evaluation of Changes in Power Wheelchair Maneuver Induced by a Downhill Turning Prevention Control on Cross Sloped Surfaces.", IEEJ Trans. Electr. Electron. Eng., 7, pp. S184-S186, 2012. [DOI] [PDF]
[17] 硯川潤, 木下崇史, 加茂光広, 飯田教和, 岩田拡也, 松本治, 井上剛伸, "簡易形電動車いすのための片流れ検知・軽減走行技術による操作量変化の予測モデル構築.", ライフサポート, 24, pp. 128-134, 2012. [DOI] [PDF]
[18] Nakamura M, Sakiyama M, Suzurikawa J, Tsukada S, Ohta A, Kume Y, Kawakami H, Inoue K, Inoue T, "Methodology for User and User's Life Centered Clinical Evaluation of Assistive Technology (ULCEAT): Evaluation with Prototype Roboticbed®", Technol. Disabil., 24, pp. 273-282, 2012.
[19] Kume Y, Shimoda T, Ohta A, Tsukada S, Kawakami H, Nakamura M, Suzurikawa J, Inoue T, "Development of Transfer Assist Robot System Supporting Self-Reliant Life.", J. Robotics Mechatronics, 25, pp. 417-424, 2013.
[20] Nakamura M, Kume Y, Suzurikawa J, Tsukada S, Kawakami H, Inoue K, Inoue T, "Development of Transfer Assist Robot Based on the User Needs." , J. Robotics Mechatronics, 25, pp. 992-999, 2013.
[21] Suzurikawa J, Nakao M, Jimbo Y, Kanzaki R, Takahashi H, "A light addressable electrode with a TiO2 nanocrystalline film for localized electrical stimulation of cultured neurons.", Sens. Actuators, B, 192, pp. 393-398, 2014. [DOI]
[22] 崎山美和, 硯川潤, 中村美緒, 久米洋平, 河上日出生, 井上剛伸, "新規性の高い福祉機器のリハビリテーション専門職による初期試用評価の特徴分析.", 日本生活支援工学会誌, 15(1), pp. 26-39, 2015.
[23] 硯川潤, 加茂光広, 飯田教和, 岩田拡也, 松本治, 井上剛伸, "電動車椅子のための片流れ検知・軽減制御によるジョイスティック操作変化の臨床的評価.", 電気学会論文誌C, 136(9), pp. 1318-1323, 2016. [DOI]
[24] Suzurikawa J, Fujimoto S, Mikami K, Jonai H, Inoue T, "Effects of Back Cooling with Peltier Devices on Thermoregulatory Responses in a Hot Environment.", IEEJ Trans. Electr. Electron. Eng., 11, in press, 2016. [DOI]

■Refereed proceedings

[1] Suzurikawa J, Hisada K, Nakao M, Kaga K, Kanzaki R, Takahashi H, "Reorganization of Auditory Cortex by Pairing and Anti-pairing Intracortical Microstimulation", Proceedings of the 2nd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, pp. 594-597, 2005. [Oral], [Excellence in Neural Engineering Award]
[2] Suzurikawa J, Warisawa S, Mitsuishi M, "A Novel Method for Stimulation and Recording of Cultured Neural Network with Photoconductor.", Proceedings of SICE2005, pp. 1540-1543, 2005. [Poster]
[3] Suzurikawa J, Takahashi H, Takayama Y, Warisawa S, Mitsuishi M, Nakao M, Jimbo Y, "Light-addressable planar electrode with hydrogenated amorphous silicon and low-conductive passivation layer for stimulation of cultured neurons.", Proceedings of the 28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, pp. 648-651, 2006. [Oral], [3rd prize of IEEE EMBS Japan Young Investigators Competition for EMBS2006 (JpCOMPEmbs06)]  
[4] Yokota R, Takahashi H, Funamizu A, Uchihara M, Suzurikawa J, Kanzaki R, "Auditory Cortical Plasticity Induced by Intracortical Microstimulation under Pharmacological Blockage of Inhibitory Synapses.", Proceedings of the 28th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, pp. 4929-4932, 2006. [Poster]
[5] Suzurikawa J, Nakao M, Kanzaki R, Jimbo Y, Takahashi H, "Light-Addressed Stimulation and Simultaneous Calcium Imaging for Probing Spatio-Temporal Activity of Cultured Neural Network.", Proceedings of the 3rd International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, pp. 57-60, 2007. [Oral]
[6] Suzurikawa J, Nakao M, Kanzaki R, Jimbo Y, Takahashi H, "Characterization of Response Patterns Evoked by Light Addressed Electrical Stimulation in Cultured Neuronal Network.", Proceedings MEA Meeting 2008, pp. 243-246, 2008. [Oral]
[7] Yamamoto A, Nagato K, Tsukada T, Tanaka A, Hamaguchi T, Nakao M, Suzurikawa J, "Biomolecular-imaging Device Using Light-addressed Excitation on a Photocatalyst Substrate.", Proceedings of ASPE 2010 Annual Meeting, pp. 385-388, 2010. [Poster]
[8] Nakamura M, Sakiyama M, Suzurikawa J, Tsukada S, Kume Y, Kawakami H, Inoue T, "Methodology for comprehensive clinical evaluation of assistive technology : Evaluation by rehabilitation professionals.", Proceedings of AAATE 2011, pp.115-122, 2011. [Oral]
[9] Nakamura M, Suzurikawa J, Ohta A, Kume Y, Kawakami H, Inoue K, Inoue T, "Clinical Evaluation of The Prototype Robiticbed in an Experimental Environment.", Proceedings of RESNA 2012, PSAT14, 2012. [Poster]
[10] Wagner T, Shigihara N, Miyamoto K, Suzurikawa J, Finger F, Schöning MJ, Yoshinobu T, "Light-addressable Potentiometric Sensors and Light–addressable Electrodes as a Combined Sensor-and-manipulator Microsystem with High Flexibility.", Procedia Engineering, 47, pp. 890-893, 26th European Conference on Solid-State Transducers, EUROSENSOR 2012, 2012.
[11] Komoto K, Suzurikawa J, "Feasibility Test and Characterization of Wheelchair Everyday Life Log with a Smartphone-Based Electronic Recording Equipment.", Proceedings of 2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 176-181, 2012. [Oral]
[12] Fujimoto S, Suzurikawa J, Jonai H, Mikami K, Inoue T, "Prevention of Hyperthermia by a Body Heat Removal System with Peltier Devices on a Wheelchair.", Proceedings of 2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 170-175, 2012. [Oral]
[13] Suzurikawa J, Fujimoto S, Mikami K, Jonai H, Inoue T, "Thermophysiological Responses Induced by a Body Heat Removal System with Peltier Devices in a Hot Environment.", Proceedings of the 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, pp. 6377-6380, 2013. [Poster]
[14] Komoto K, Suzurikawa J, "Estimation Method of Wheelchair State during Joystick Operation Using WELL-SphERE.", Proceedings of the 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, pp. 2499-2502, 2013. [Poster]
[15] Suzurikawa J, Iwata K, Matsumoto O, Inoue T, "Effects of downhill turning prevention control on joystick operation of a power wheelchair driving on a cross slope.", Proceedings of 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 502-507, 2014. [Oral]

■Book chapters

[1] 硯川潤, "7.4 計画時に考えつくしたので電子マネーにまで発展したSuica.", 実際の設計選書 実際の設計 第7巻 成功の視点, 日刊工業新聞社, 2010.
[2] 硯川潤, "コラム 福祉機器開発プロセスの新潮流.", ヒトの運動機能と移動のための次世代技術開発~使用者に寄り添う支援機器の普及へ向けて~, 株式会社エヌ・ティー・エス, pp. 47-50, 2014.
[3] 硯川潤, "3.1.2 生活支援機器.", ヒトの運動機能と移動のための次世代技術開発~使用者に寄り添う支援機器の普及へ向けて~, 株式会社エヌ・ティー・エス, pp. 281-288, 2014.

■Other articles

[1] 硯川潤, "排泄問題ワークショップ ユーザ参加型の排泄ニーズ抽出の試み.", 福祉介護テクノプラス, 2013年6月号, pp.40-43, 2013.
[2] 硯川潤, "障害者の備え60選 〜「障害者の災害対策ワークショップ」から〜.", 月刊ノーマライゼーション 障害者の福祉, 2015年2月号 (35(403)), pp. 32-35, 2015.
[3] 硯川潤, "【寄稿・障害者の備え】【災害と暮らし】障害者の備えをリスト化  個性に合わせるキット開発", 共同通信社配信(2015-04-09); 掲載紙 河北新報(04-15), 長崎新聞(04-15), 茨城新聞(04-17), 大阪日日新聞(04-17), 日本海新聞(04-17), 下野新聞(04-20), 中国新聞(04-20), 山梨日日新聞(04-21), 埼玉新聞(04-25), 岩手日報(04-27), 山陰中央新報(04-28), 神奈川新聞(05-13), 宮崎日日新聞(06-01), 信濃毎日新聞(06-08), 他.
[4] 硯川潤, "福祉機器開発と参加型デザイン ~人と機器の適合を実現する~", 情報処理, 56(6) (2015年6月号), pp. 547-549, 2015.
[5] 硯川潤, "障害者の災害対策ワークショップ", SSKA頸損, 116 (2015年8月号), pp. 6-7, 2015.
[6] 小島直子, 菊地敏明, 硯川潤, 中岡健次, 堤一正, "座談会 おむつの現状とこれから 第一回.", 福祉介護テクノプラス, 2015年10月号, pp. 30-35, 2015.
[7] 小島直子, 菊地敏明, 硯川潤, 中岡健次, 堤一正, "座談会 おむつの現状とこれから 第二回.", 福祉介護テクノプラス, 2015年11月号, pp. 22-25, 2015.
[8] 硯川潤, "便利な情報をすみずみまで ウェル★ラボ ~みんなで解決!福祉機器アイデアポータル~.", 月刊ノーマライゼーション 障害者の福祉, 2015年11月号 (35(412)), pp. 43-45, 2015.
[9] 小島直子, 菊地敏明, 硯川潤, 中岡健次, 堤一正, "座談会 おむつの現状とこれから 第三回.", 福祉介護テクノプラス, 2016年1月号, pp. 31-35, 2016.
[10] 今井倫太, 小野哲雄, 篠沢一彦, 大澤博隆, 飯塚博幸, 硯川潤, "人の適応性を支える環境知能システムの構築.", 人工知能, 2016年1月号 (Vol.31, No.1), pp.43-49, 2016.
[11] 硯川潤, "車椅子ライフログによる走行・操作評価手法の開発 ―ビッグデータ時代の安全性評価を目指して―", 電子情報通信学会誌, 99(6), pp.505-510, 2016.

■Presentations

Invited Lectures
[1] 硯川潤, "脳の可塑性とそれを用いた神経回路の書換えの試み.", ヒトセミナー要旨集, 10, p. 2, 2005, 千葉県柏市.
[2] 硯川潤, "小さな親切?大きなお世話?-車いす研究者の福祉機器開発よもやま話-.", 日本機械学会イブニングセミナー(第148回), 2012-4-25, 東京.
[3] 硯川潤, "支援機器へのニーズ抽出のための社会技術的アプローチ", 頸髄損傷者に対するリハビリテーション研修会, 2012-11-17, 埼玉県所沢市.
[4] 硯川潤, "福祉機器の開発・評価支援手法.", かながわロボットミーティングⅠ「介護・医療ロボット」フォーラム, 2013-10-23, 神奈川県海老名市.
[5] 硯川潤, "ユーザー視点から構想する技術開発のあり方-福祉機器開発の場合.", コミュニティ工学フォーラム2013, 2014-02-08, 名古屋.
[6] 硯川潤, "障害者の災害対策を考える -車椅子ユーザによるワークショップから-.", 第19回震災対策技術展, 2015-02-05, 横浜.
[7] 硯川潤, "ユーザビリティの視点から技術開発を考える~「排泄問題ワークショップ」から見えたもの~", 平成26年度「あ・い・ち・ふ・く・し」シンポジウム, 2015-02-17, 名古屋.
[8] 硯川潤, "基調報告:3Dプリンタが拓く新たな支援機器デザインの可能性, 3Dプリンタと支援機器 ~個人利用から生産技術まで~", 障害者自立支援機器シーズ・ニーズマッチング交流会, 2015-03-06, 東京.
[9] 硯川潤, "適合のためのデザインアプローチ~ユーザ参加型の福祉機器開発を通して~", 名古屋工業大学平成27年度第1回FD研究会, 2015-07-24, 名古屋.
[10] 硯川潤, "福祉機器の適合デザイン ~失敗しないための設計論~", とやま医薬工連携研究会 「平成27年度 第2回セミナー(福祉機器)」, 2016-01-28, 富山.
[11] 硯川潤, "生活機能から考える障害者の防災 ~備えの適合を目指して~.", 第20回震災対策技術展, 2016-02-05, 横浜.
[12] 硯川潤, "要援護者の生活機能に適合した防災計画立案に向けて.", 第4回中部ライフガードTEC2016~防災・減災・危機管理展~, 2016-06-02, 名古屋.
[13] 硯川潤, "車椅子ユーザーの立場から", 日本褥瘡学会誌, 18(3), p. 226, (第18回日本褥瘡学会学術集会 2020年東京オリンピック・パラリンピック支援企画), 2016-09-03, 横浜.
Other talks & seminars
[1] Inoue T, Nihei M, Nakamura M, Suzurikawa J, "Clinical Evaluation in Development Process of Novel Assistive Technologies - From Wheelchair to Robotics", RESNA 2012 Conference Workshops, WS46, 2012-7-2.
[2] 硯川潤, "福祉機器の臨床評価における情報技術の応用.", 福祉機器の臨床評価を考えるシンポジウム~技術開発から利活用の促進まで~, 2013-02-09, 埼玉県所沢市.
[3] 硯川潤, "ライフログを用いた福祉機器の臨床評価支援手法の開発.", 情報学による未来社会のデザイン~健全でスマートな社会システムに向けて~ 第二回「情報学が拓くヘルス&ウェルネス」, 2013-10-15, 東京.
[4] "福祉機器の参加型デザインワークショップ", 公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)第2回産産交流ポスターセッション, 2015-02-27, 東京.
[5] "障害者の災害対策ワークショップ ~はじめの一歩~", 第3回国連防災世界会議 (WCDRR) パブリックフォーラム, 2015-03-14~18, 仙台.
[6] 硯川潤, "福祉機器安全設計のためのマルチモーダル評価情報の統合基盤構築", 情報処理学会第77回全国大会 さきがけ研究終了報告会, 2015-03-18, 京都.
[7] 硯川潤, "福祉機器開発と参加型デザイン ~人と機器の適合を実現する~", 情報処理学会アクセシビリティ研究グループ第1回研究会, 2015-08-22, 東京.
[8] 硯川潤, "「障害者の災害対策チェックキット」を用いた備えの確認", 第42回国際福祉機器展・出展社プレゼンテーション「障害者の防災対策支援」, 2015-10-08, 東京.
[9] 硯川潤, シンポジスト, 第4回「あ・い・ち・ふ・く・し」シンポジウム (愛知県社会福祉協議会), 2016-02-18, 名古屋.
[10] 硯川潤, "生活機能から考える障害者の防災 ~備えの適合を目指して~", 独立行政法人自動車事故対策機構 東京主管支所 管内被害者援護業務担当者会議, 2016-04-21, 東京.
[11] 硯川潤, "これからはじめる福祉機器開発 ~よくある失敗とその予防策~", 第2回福祉介護関連開発勉強会 (東京電機大学主催), 2016-05-23, 東京.
[12] 硯川潤, "「障害者の災害対策チェックキット」を 活用した個別支援計画策定に向けて", あみあむ連続学習会「障害者の災害支援~わたしの事情に応じた備えと支援を考える~」・第1回, 2016-06-24, 東京.

■Media

[1] "介護の恵み~人の思いを知る喜び~ 第1回「車椅子の研究者」", 共同通信社配信 (2014-04-20); 掲載紙 中部経済新聞(04-22), 山梨日日新聞(04-28), 徳島新聞(04-30夕刊), 高知新聞(05-09), 室蘭日報(05-15), 他.
[2] ラジオ大阪「防災~守れる命~」, 2015-05-30.
[3] "障がい者の備え万全に", 公明新聞, 2015-10-02.
[4] "障害者 災害時の備えは 佐久キット使いワークショップ", 信濃毎日新聞, 2015-10-06.
[5] "障害者の防災対策 国リハ、HCRでプレゼン", 福祉新聞, 2015-11-27.
[6] NHK Eテレ「ハートネットTV+ 誰も取り残さない防災」, 2016-03-05.
[7] "障害者の災害時の備え ~チェックリストで万全に~", 時事通信社配信 (2016-03-17); 掲載紙 デーリー東北(03-21), 琉球新報(03-21), 愛媛新聞(03-23), 高知新聞(03-25), 静岡新聞(04-04夕刊), 十勝毎日新聞(04-13), 京都新聞(04-17), 長野日報(04-17), 他.
[8] "障害者が災害の備え確認 安心防災帳、無料公開", 共同通信社配信 (2016-04-15); 掲載紙 河北新報(04-20), 信濃毎日新聞(04-25), 佐賀新聞(04-25),岐阜新聞(06-15), 山梨日日新聞(07-05), 他.

■Patent applications

[1] 梅澤和彦, 濱口哲也, 硯川潤, 中野道樹, コネクタ及びその製造方法, 特開2006-294527, 2006.
[2] Umezawa K, Hamaguchi T, Suzurikawa J, Nakano M, CONNECTOR RESILIENTLY DEFORMED EASILY WITH SMALL LOAD AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, United States Patent Application 20070224847, 2007.
[3] 硯川潤, 操作状態計測システム、操作状態計測方法、及びプログラム, 特願2012-236589, 2012.
[4] 髙嶋淳, 硯川潤, 井上剛伸, 3次元形状作製方法, 特願2014-104245, 2014.

■Abstracts

International Conference
[1] Suzurikawa J, Nakao M, KanzakiR, Takahashi H, "Micro patterning of pH gradients by light-addressed electrolysis.", Digest of Papers, Microprocesses and Nanotechnology 2007 (MNC2007), pp. 518-519, 2007, Kyoto, Japan. [Oral]
[2] Suzurikawa J, Nakao M, Jimbo Y, Kanzaki R, Takahashi H, "Light-Addressable Electrode for Probing Functional Neuronal Networks in Culture.", Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering / The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, pp. 155-158, 2008, Harbin, China. [Oral]
[3] Suzurikawa J, Nakao M, Kanzaki R, Jimbo Y, Takahashi H, "Short-term frequency-dependent plasticity of in-vitro neuronal aggregation responses induced by light addressed electrical stimulation.", FENS Abstr., 4, 045.16, 2008. [Poster]
[4] Takahashi H, Suzurikawa J , Kanzaki R, Nakao M, Jimbo Y, "Light-addressable stimulation to cultured neural circuits.", Abstracts Book of NanoBio-Seoul 2008, p. 159, 2008. [Poster]
[5] Nakamura M, Suzurikawa J, Tsukada S, Kume Y, Kawakami H, Inoue K, Inoue T, " Differences of Point of View and Requirements Between User and Professionals via Interview about Developmental Assistive Technologies", The 7th Conference on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology Society of Korea 2013, 2013.
[6] Sakiyama M, Suzurikawa J, Inoue T, Kondo T, Suwa M, "Assessment Items for the Optimal Use of Assistive Technology ― Through a Pseudo Prescription Process by Multidisciplinary Professionals in Japan ―", Proceedings of the 16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists, PCO-19-07, 2014, Yokohama, Japan. (2014-06-19)
[7] Nakamura M, Inoue K, Suzurikawa J, Kawakami H, Inoue T, "The effectiveness of transferring function with Roboticbed", Proceedings of the 16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists, PCI-20-13, 2014, Yokohama, Japan. (2014-06-20)
[8] Kondo T, Sakiyama M, Takeshima R, Inoue T, Suzurikawa J, "How Assistive Technologies are Selected Optimally: Understanding team approaches from the perspective of collaborative occupations.", The 6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress, A20, 2015, Rotorua, New Zealand. (2015-09-14)
Domestic Conference
[1] 硯川潤, 高橋宏知, 中尾政之, 谷利樹, 今村一之, 田中繁, "柔軟なシリコンゴム基板を有する刺入形タングステン微小電極アレイの開発.", 生体医工学, 42(特別号), p. 423, 2004, Kanazawa, Japan. 
[2] 硯川潤, 高橋宏知, 中尾政之, 谷利樹, 今村一之, 田中繁, "新皮質の微小電気刺激で誘発される内因性信号の光学計測.", 第34回日本聴覚医学会ERA研究会抄録集, p. 11, 2004, Tokyo, Japan. 
[3] 硯川潤, 高橋宏知, 久田幸平, 中尾政之, 加我君孝, "柔軟な基板を有する微小タングステン電極アレイを用いた新皮質の多点同時計測.", 第19回生体生理工学シンポジウム論文集, pp. 35-36, 2004, Osaka, Japan.
[4] 硯川潤, 高橋宏知, 久田幸平, 中尾政之, 加我君孝, "発火電位と局所電場電位の同時計測による神経反応の特徴抽出.", 生体医工学, 43(特 別号), p. 528, 2005, ,Tsukuba, Japan.
[5] 硯川潤, 中野道樹, 梅澤和彦, 中尾政之, 濱口哲也, "ベアチップ実装のための光造形型を用いた微小多点シリコーンゴムコネクタの開発.", 2005年度精密工学会秋季大会学術講演 会講演論文集, pp. 957-958, 2005, Kyoto, Japan.
[6] 高橋宏知, 硯川潤, 中尾政之, 神﨑亮平, 加我君孝, "微小電気刺激による聴皮質の機能構造の書換え.", 人工臓器, 34(2), p. S-39, 2005, Tokyo, Japan. 
[7] 硯川潤, 高山祐三, 中尾政之, 神保泰彦, 高橋宏知, "光照射で刺激部位を選択できるアモルファスシリコン電極の開発.", 電気学会研究会資料MBE-06 -1~22, pp. 79-84, 2006, Tokyo, Japan. 
[8] 横田亮, 硯川潤, 船水章大, 内原匡信, 神﨑亮平, 高橋宏知, "抑制性シナプス阻害時の微小電気刺激で誘発される聴皮質の可塑性.", 電気学会研究会資料MBE- 06-1~22, pp. 17-22, 2006, Tokyo, Japan
[9] 硯川潤, 高山祐三, 横田亮, 割澤伸一, 光石衛, 中尾政之, 高橋宏知, 神保泰彦, "培養神経細胞を選択的に刺激するためのアモルファスシリコンを用いた表面電極の開発.", 生体医工学, 44(特別号), p. 728, 2006, Fukuoka, Japan.
[10] 内原匡信, 船水章大, 横田亮, 硯川潤, 神﨑亮平, 高橋宏知, "聴皮質の時空間的な神経活動から音情報を復元するための翻訳アルゴリズムの開発."生体医工学, 44(特 別号), p. 544, 2006, Fukuoka, Japan.   
[11] 船水章大, 内原匡信, 横田亮, 硯川潤, 神﨑亮平, 高橋宏知, "学習による聴皮質の時空間的神経活動の状況依存的な可塑性.", 生体医工学, 44(特 別号), p. 628, 2006, Fukuoka, Japan.
[12] 横田亮, 硯川潤, 船水章大, 内原匡信, 神﨑亮平, 高橋宏知, "微小電気刺激による聴皮質の機能構造の書換え技術の開発.", 生体医工学, 44(特 別号), p. 649, 2006, Fukuoka, Japan.
[13] 硯川潤, 高橋宏知, 神﨑亮平, 中尾政之, 神保泰彦, "光アドレス電極を用いた培養神経回路の大面積刺激.", 第21回生体生理工学シンポジウム論文集, pp. 215-218, 2006, Kagoshima, Japan.
[14] 硯川潤, 中尾政之, 神﨑亮平, 神保泰彦, 高橋宏知, "光アドレス電極を用いた電気刺激とそれで誘発される培養神経回路の応答.", 生体医工学, 45(特別号), p. 265(PS3-3-6), 2007, Sendai, Japan.
[15] 横田亮, 硯川潤, 船水章大, 内原匡信, 神﨑亮平, 高橋宏知, "相互情報量を用いた学習による聴皮質可塑性の解析.", 生体医工学, 45(特別号), p. 229(PS2-17-7), 2007, Sendai, Japan.
[16] 高橋宏知, 船水章大, 横田亮, 内原匡信, 硯川潤, 神﨑亮平, "電気刺激とトレーニングによる聴皮質の可塑性.", 生体医工学, 45(特別号), p. 106(SS6-2), 2007, Sendai, Japan.
[17] 服部昌平, 硯川潤, 神﨑亮平, 神保泰彦, 濱口哲也, 高橋宏知, 中尾政之, "三次元微細構造を用いた神経突起の成長方向制御.", 平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp. 215-219, 2007, Osaka, Japan.
[18] 硯川潤, 神﨑亮平, 中尾政之, 神保泰彦, 高橋宏知, "光アドレス型刺激電極の薄膜構成最適化.", 平成19年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp. 224-228, 2007, Osaka, Japan. [電 気学会電子・情報・システム部門大会奨励賞]
[19] 硯川潤, 中尾政之, 神﨑亮平, 神保泰彦, 高橋宏知, "二酸化チタン焼結膜を用いた光アドレス型細胞インターフェースの開発", 生体医工学, 46(特別号), p. 246, 2008, Kobe, Japan.
[20] 硯川潤, 谷利樹, 中尾政之, 高橋宏知, 神崎亮平, "電気刺激により脳梁を介して誘発されるネコ視覚野の神経活動の光学計測.", 平成20年電気学会電子・情報・システム部門大会 講演論文集, pp. 151-156, 2008, Hakodate, Japan.
[21] 硯川潤, 神﨑亮平, 中尾政之, 神保泰彦, 高橋宏知, "光アドレス刺激で誘発される培養神経回路の時空間的反応パターンの解析.", 第23回生体生理工学シンポジウム論文集, pp. 67-68, 2008, Nagoya, Japan.
[22] 田中文, 硯川潤, 濱口哲也, 中尾政之, "二酸化チタンを用いた光励起 型グルコースセンサの開発.", 第56回応用物理学関係 連合講演会講演予稿集, p. 1345, 2009, Tsukuba, Japan.
[23] 酒井秀夫, Bakkum D, 櫻井健志, 硯川潤, 神崎亮平, 高橋宏知, "チャネルロドプシンを発現させた光応答型培養神経回路.", 電気学会研究会資料MBE-09-27, pp. 25-30, 2009, Tokyo, Japan.
[24] 田中文, 硯川潤, 濱口哲也, 中尾政之, "酸化チタンを用いた光アドレス型化学センサの開発.", 平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp. 232-235, 2009, Tokushima, Japan.
[25] 酒井秀夫, Bakkum D, 櫻井健志, 硯川潤, 神崎亮平, 高橋宏知, "チャネルロドプシンを発現させた培養神経回路の光アドレス刺激.", 平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文 集, pp. 246-251, 2009, Tokushima, Japan.
[26] 塚田匡, 硯川潤, 濱口哲也, 中尾政之, "光触媒を用いた細胞パターニング手法の開発", 平 成21年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp. 252-255, 2009, Tokushima, Japan. 
[27] 佐藤雄隆, 松本治, 本間敬子, 坂上勝彦, 加茂光広, 井上剛伸, 硯川潤, 鈴木雄介, "多種センサ技術を活用した安全で安心なインテリジェント電動車いすの開発", 第25 回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp. 225-226, 2010, Sendai, Japan.
[28] 硯川 潤, 井上剛伸, 加茂光広,  鈴木雄介, 松本治, 本間敬子, 佐藤雄隆, "操作介入を伴う安全装置を搭載した電動車いすの臨床評価", 第25回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp. 229-230, 2010, Sendai, Japan.
[29] 中村美緒, 崎山美和, 硯川潤, 井上剛伸, 塚田将平, 久米洋平, 岡本球夫, 河上日出生, "リハ専門職を対象とした試用試験による「ロボティックベッド」の実用可能性評価", 第25回リハ工学カンファレンス講 演論文集, pp. 337-338, 2010, Sendai, Japan.
[30] 硯川潤, 中尾政之, 神保泰彦, 神﨑亮平, 高橋宏知, "薄膜半導体を用いた光アドレス型細胞インターフェース", 第50回日本生体医工学会予稿集, OS1-9-1, 2011, Tokyo, Japan.
[31] 中村美緒, 崎山美和, 硯川潤, 塚田将平, 久米洋平, 河上日出生, 井上剛伸, "福祉機器開発における臨床評価手法の提案 ~ターゲットユーザと効果的な使用場面の抽出~", 第22回バイオメカニズムシンポジウム予稿集, pp.201-210, 2011.
[32] 硯川潤, 木下崇史, 井上剛伸, 加茂光広, 飯田教和, 岩田拡也, 松本治, "片流れ検知・軽減走行技術による簡易形電動車いすの操作負担変化の評価", 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011予稿集, pp. O2-8-1-4, 2011, Tokyo, Japan. [バリアフリーシステム開発財団奨励賞]
[33] 藤本翔, 硯川潤, 城内博, 井上剛伸, "ペルチェ素子を用いた車いす搭載形うつ 熱予防システムの提案と吸熱特性の評価", 日本人間工学会関東支部第41回大会予稿集, pp.122-123, 2011.
[34] 中村美緒, 井上薫, 硯川潤, 河上日出生, 井上剛伸, "ロボティックベッドの臨床評価 -評価から見える近未来のOTの役割-", 第46回日本作業療法学会抄録集, 2012.
[35] 藤本翔, 浅尾昇平, 佐藤匡, 三上功生, 城内博, 硯川潤, 井上剛伸, "ペルチェ素子を用いたうつ熱予防のための抜熱システムの基礎的評価", 第27回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp.39-40, 2012. (2012-08-23)
[36] 久米洋平, 下田智大, 太田章博, 塚田将平, 河上日出生, 中村美緒, 硯川潤, 井上剛伸, "移乗支援ロボットシステムの開発", ロボティクス・メカトロニクス講演会2012講演論文集, 1A2-P06, 2012. (2012-05-28)
[37] 硯川潤, 木下崇史, 加茂光広, 飯田教和, 岩田拡也, 松本治, 井上剛伸, “電動車いすのための片流れ検知・軽減走行技術の臨床評価”, 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012予稿集, OS3-1-5, 2012. (2012-11-04)
[38] 高本健吾, 硯川潤, “スマートフォンを用いた電動車いすライフログシステム(WELL-SphERE)の開発”, 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012予稿集, GS3-5-5, 2012. (2012-11-04)
[39] 脇山功三朗, 藤本翔, 三上功生, 城内博, 硯川潤, 井上剛伸, "背部冷却で誘発される高温環境下での温熱生理反応", 第22回ライフサポート学会フロンティア講演会予稿集, D1-1, 2013. (2013-3-2)
[40] 山田篤史, 藤本翔, 三上功生, 城内博, 硯川潤, 井上剛伸, "接触式体温調節機構において着衣が冷却効率に与える影響の基礎的検討", 第22回ライフサポート学会フロンティア講演会予稿集, D2-2, 2013. (2013-3-2)
[41] 硯川潤, 木下崇史, 加茂光広, 飯田教和, 岩田拡也, 松本治, 井上剛伸, “電動車いすの片流れ検知・軽減走行技術による操作特性変化の臨床的評価”,電気学会研究会資料MBE-13-025~044, pp. 39-44, 2013. (2013-03-22)
[42] 高本健吾, 硯川潤, "電動車いすライフログシステム(WELL-SphERE)を用いた操作・走行状態推定手法の開発", 電気学会研究会資料MBE-13-025~044, pp. 45-50, 2013. (2013-03-22)
[43] 藤本翔, 硯川潤, 三上功生, 城内博, 井上剛伸, "高温環境下でのうつ熱防止のための背部冷却で誘発される温熱反応", 電気学会研究会資料MBE-13-025~044, pp. 51-56, 2013. (2013-03-22)
[44] 高本健吾, 井上剛伸, 硯川潤, "ハンドル型電動車いすに後付で実装可能な操作ログ取得モジュールの開発.", 第28回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp. 27-28, 2013. (2013-08-22)
[45] 浜田素子, 硯川潤, "ユーザ参加ワークショップによるニーズ抽出と機器開発の試み ~排泄問題ワークショップ2012 開催報告~.", 第28回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp. 145-146, 2013. (2013-08-23)
[46] 足立寛一, 硯川潤, "参加型デザインを用いたベッド上排便のための消臭ゲルの開発.", 第28回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp. 211-212, 2013. (2013-08-23)
[47] 崎山美和, 硯川潤, 井上剛伸, 近藤知子, 諏訪基, "補装具の支給判定の際に考慮される評価項目の同定 ~模擬的な電動車椅子の支給判定を通して~.", 第28回リハ工学カンファレンス講演論文集, pp. 283-284, 2013. (2013-08-23)
[48] 硯川潤, 三上功生, 井上剛伸, "ギャッチアップ時の背面圧分散を促進するための低摩擦シーツによるベッド上での身体再配置.", 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2013講演論文集, pp. GS1-1-3-1-GS1-1-3-2, 2013. (2013-09-02) [若手プレゼンテーション賞]
[49] 高本健吾, 硯川潤, "電動車いすライフログシステム(WELL-SphERE)を用いた簡易型および標準型電動車いすの走行評価.", 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2013講演論文集, pp. GS2-4-5-1-GS2-4-5-2, 2013. (2013-09-03)
[50] 崎山美和, 近藤知子, 井上剛伸, 諏訪基, 硯川潤, "補装具費の支給判定プロセスの国際生活機能分類に基づいた可視化と特徴抽出.", 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2013講演論文集, pp. GS3-2-9-1-GS3-2-9-2, 2013. (2013-09-04)
[51] 塚田将平, 久米洋平, 河上日出生, 中村美緒, 硯川潤, 井上剛伸, "移乗支援ロボット「ロボティックベッド®」の開発", 第31回日本ロボット学会学術講演会抄録集, p. 1A3-02, 2013. (2013-09-04)
[52] 高本健吾, 硯川潤, "無線センサとスマートフォンを用いたハンドル型電動車いすの操作ログ取得システムの開発.", シンポジウム「モバイル’14」講演論文集, pp. 107-108, 2014. (2014-03-14)
[53] 高本健吾, 硯川潤, "電動車いす走行ログを用いた操作戦略変化の同定手法の開発.", 電気学会研究会資料MBE-14-025~040, pp. 67-70, 2014. (2014-03-21)
[54] 硯川潤, 崎山美和, 近藤知子, 井上剛伸, 諏訪基, "補装具支給判定における専門職間連携プロセスの国際生活機能分類に基づく定量分析.", 電気学会研究会資料MBE-14-025~040, pp. 70-73, 2014. (2014-03-21)
[55] 高嶋淳, 中村有志, 硯川潤, 井上剛伸, "接触面圧力低減を目指した体圧分布に基づく三次元曲面造形手法.", ロボテックス・メカトロニクス講演会抄録集, 1A1-E04, 2014.
[56] 高本健吾, 井上剛伸, 硯川潤, "小型慣性センサを用いたWST(Wheelchair Skills Test) テストコース走行時の電動車いすユーザの操作能力の定量評価の試み.", 第29回リハ工学カンファレンス講演論文集, 251WC6, 2014. (2014-08-25)
[57] 高本健吾, 硯川潤, "ジョイスティックの操作傾向変化に着目した電動車いすのライフログ評価手法の提案.", 平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp. 1627-1632, 2014. (2014-09-04)
[58] 舟見幸一郎, 硯川潤, 高本健吾, 小竹元基, 井上剛伸, "電動車いすユーザの操作能力評価のための走行環境・走行状態判別手法の開発.", 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2014講演論文集, GS11-2, 2014. (2014-09-26)
[59] 井上剛伸, 硯川潤, "健康リスクを監視・通知する知能化センサネットワークシステム.", 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2014講演論文集, OS1-1, 2014. (2014-09-24)
[60] 硯川潤, 諏訪基, 井上剛伸, “ユーザ参加型福祉機器デザインプロセスの特徴分析”, Designシンポジウム2014予稿集, pp. 391-394, 2014.(2014-11-12)
[61] 高本健吾, 硯川潤, "電動車椅子ユーザの安全評価を目的とした実生活環境走行ログ評価.", 電気学会研究会資料MBE-15-051, pp. 113-114, 2015. (2015-03-27)
[62] 竹嶋理恵, 﨑山美和, 近藤知子, 井上剛伸, 硯川潤, "福祉用具の選択・適合における多職種連携と役割", 第49回日本作業療法学会抄録集, O2372, 2015. (2015-06-20)
[63] 﨑山美和, 硯川潤, 井上剛伸, 近藤知子, 諏訪基, "福祉機器の適合判定における専門職チームの視点と判断の理解", 第49回日本作業療法学会抄録集, P2648h, 2015. (2015-06-20)
[64] 竹嶋理恵, 﨑山美和, 澤田有希, 井上剛伸, 諏訪基, 近藤知子, 硯川潤, "リハ専門職の福祉用具選択に関する暗黙知のモデル化.", 第30回リハ工学カンファレンス講演論文集, 2B2-5, 2015. (2015-11-14)
[65] 庄司瞳, 高嶋淳, 相川孝訓, 中村隆, 手嶋吉法, 井上剛伸, 硯川潤, "補装具部材製作を目指した熱溶解積層法3Dプリンタによる造形物の力学特性評価.", 第30回リハ工学カンファレンス講演論文集, 2C1-2, 2015. (2015-11-14)
[66] 高嶋淳, 庄司瞳, 相川孝訓, 中村隆, 手嶋吉法, 井上剛伸, 硯川潤, "3Dプリンタ時代における福祉機器のパラメトリック設計の検討.", 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2A1-1, 名古屋, 2015. (2015-12-15)
[67] 高嶋淳, 庄司瞳, 相川孝訓, 中村隆, 手嶋吉法, 井上剛伸, 硯川潤, "福祉機器のための熱溶解積層法3Dプリンタによる造形物の評価手法の検討.", ロボティクス・メカトロニクス講演会2016, 1P1-02b7, 横浜, 2016. (2016-06-09)
[68] 近藤知子, 崎山美和, 竹嶋理恵, 澤田有希, 井上剛伸, 諏訪基, 硯川潤, "補装具費支給判定に際するチーム連携の定性分析.", 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2-17K-18-1, 京都, 2016. (2016-06-10)
[69] 澤田有希, 崎山美和, 竹嶋理恵, 井上剛伸, 諏訪基, 近藤知子, 硯川潤, "更生相談所へのアンケート調査による専門職の補装具費支給判定に関する判断と対応の特徴分析.", 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2-17K-18-9, 京都, 2016. (2016-06-10)
[70] 中村隆, 庄司瞳, 相川孝訓, 高嶋淳, 手嶋吉法, 井上剛伸, 硯川潤, "熱溶解積層法3Dプリンタによる造形物の力学的特性:義肢装具材料との比較.", 第23回日本義肢装具士協会学術大会, 神戸, 2016. (2016-07-16)
[71] 澤田有希, 三上功生, 諏訪基, 井上剛伸, 硯川潤, "バリアフリートイレ内のト イレカーテンのあり方に関する調査", 第31回リハ工学カンファレンス講演論文集, 26-1-2-3, 2016. (2016-08-26)
[72] 硯川潤, "支援機器の参加型デザインプロセスのモデル化と促進手法の構築", LIFE2016講演要旨集, pp. 192-195, 仙台, 2016. (2016-09-05)
[73] 高本健吾, 硯川潤, "ジョイスティック入力を含む実環境・実ユーザ電動車椅子 ライフログの走行環境評価における有用性", LIFE2016講演要旨集, pp. 291-294, 仙台, 2016. (2016-09-06)
[74] 近藤知子, 竹嶋理恵, 澤田有希, 硯川潤, "日本における高齢者に対する福祉用具研究の動向―文献研究―", 日本作業療法学会抄録集2016, PL-2-3B, 2016. (2016-09-10)

Copyright (C) 国立障害者リハビリテーションセンター研究所. All Rights Reserved.