国立障害者リハビリテーションセンター

支援機器
イノベーション
創出のための
情報基盤構築に
関する研究
(国研)日本医療研究開発機構
障害者対策総合研究開発事業
支援機器イノベーション創出のための
情報基盤構築に関する研究
TOP > 研究内容 > 支援機器の研究開発及び利用促進に資する情報データベース 4.義肢装具・意思伝達装置の選択・選定情報データベースの構築
prev

支援機器の研究開発及び利用促進に資する情報データベース

next

4.義肢装具・意思伝達装置の選択・選定情報データベースの構築

■研究分担者
飛松好子(国立障害者リハビリテーションセンター)
中村 隆(国立障害者リハビリテーションセンター)
■研究の内容

 我が国では,義肢装具とその利用者に関する情報収集システムが十分ではなく,現在,「日本に四肢・体幹に障害のある方が何人いて,その中で何人が,どのような種類の義肢・装具を必要としているか」は明らかでありません.その一方で,近年さまざまな義肢装具部品が開発され,その選択肢は多様化しています.しかし,数多くの部品や形式の中から,どれを適切に選択するべきか決定することは必ずしも容易でありません.
 本研究は「どのような障害のある方にどのような義肢装具を選択・選定すべきか」を主題に,義肢装具の選択・選定に関わる障害のある方の因子の把握と適応となった義肢装具との関係を明らかにし,障害のある方と義肢装具に関する現状把握と将来予測を可能とする情報基盤を構築することを目的とします.
 具体的には障害のある方に関する医療情報と義肢装具に関する機器情報を連結させたデータベースを構築し,障害の原因,障害部位,使用者の年齢などの個人がもつ因子と機能評価の因子および義肢装具の形式・部品との関係を明らかにすることを目標とします.
 まず初めに,国立障害者リハビリテーションセンター病院と研究所が保有するデータベースをもとに,下肢切断者と義足に関する新たなデータベースを構築し,その解析を行いました.その結果,障害のある方のどのような因子が義足の形式や部品選択に関与するかを明らかにしました.
 現在,専用のデータベースソフトを作成し,近隣のリハビリテーションセンター5施設と協働で下肢装具と義肢を対象としたより幅広いデータ収集を行っています.

データベースを構築する因子

データベースを構築する因子

5施設による共同データベースの構築

5施設による共同データベースの構築

■参考文献
prev
next

ページ上部へ