2019年11月7日【週刊1年生_第4号】初めての並木祭!

 10月19日、1年生にとって初めての並木祭の日がやってきました。

 先輩方が少数精鋭でPOたませんを販売している間に、残りの学生が交代でPO棟にてオープンハウスを開催していました。並木祭でのオープンハウスは今年初の試みだったそうですが、模擬義足と装具の体験、まっすぐ立った時の安定性のチェック、3Dプリンターによるキーホルダー作りの実演、顔認証システム、義肢や装具の展示といった内容で,PO棟の学生がどんなことを学んでいるのかを紹介しました。少し離れたところにあるPO棟まで来ていただき、さらに興味を持って話を聞いてもらえると、あぁ準備してよかったと嬉しい気持ちに包まれました。ご来場いただいた皆様.ありがとうございました.

 頑張る時は頑張る。楽しむ時は思いっきり楽しむ。このメリハリが大事だなあ

(文責:1年生 N・S)

3Dプリンターを覗き込む子供

 出来立てホヤホヤのキーホルダー!

義足歩行を体験する人

 義足で歩くのは思ったより怖いかも?


2019年10月19日 並木祭で「たません」バカ売れ!?

 10月19日に開催された並木祭にて、「POたません」を販売しました!!! 当初は雨の予定だったのですが、開店するころには雨も止み、絶好の並木祭日和になりました。そのおかげもあり、なんと用意していた700枚を売り切りました‼
 たくさんのご来店ありがとうございました!

 当日は,下腿義足の実習でお世話になっている義足ユーザーのモデルさんが出店を知って駆けつけてくださったほか、わざわざ差し入れを持ってきてくださった職員の方,「美味しかったからまた来たよ!」と声をかけてくださった方やお子さまがたの笑顔であっという間に時間が過ぎました。 後日,「とても美味しかったので来年も出店してください」と温かいお言葉をくださった職員の方もいらっしゃって,一所懸命に準備した甲斐があったなぁと嬉しくなりました。

 今回初めての試みで販売したところ、想像以上に高評価だった「POたません」、さて来年も出店するのか…お楽しみに!(その際もお子さま料金は伝統として引き継がせていただきます)

 最後に模擬店出店にあたって協力していただいた自立支援局の先生方,PO学科の先生方,そして何よりお買い上げくださった皆さま,本当にありがとうございました。 なお,販売利益については,PO学科連動企画「オリジナルキーホルダー」の材料費に充当させていただきました。

(文責:子ども大好き2年生 A・S)

賑わう店の様子

 長い行列を作ってお待ちいただいたときにはめちゃくちゃ焦りましたが徐々に手際も良くなってきました

食べ方を説明する看板

 力作の看板。ここはPO学科の本領を発揮せねば・・・と頑張りました。

たませんのアップ

 たまごにソースとマヨネーズ、とシンプルですが、たませんはシンプルな方が美味しいのです!ご自宅でお試し下さい。

 

店の中でピースする学生達


2019年10月17日 並木祭に向けてPO学科一丸となって準備中!

 10月19日(土)は並木祭です。
 今年PO学科はPO棟のオープンハウスと模擬店を企画・運営します.

 看板作り,キーホルダー作りと学年問わずPO学科一致団結して大忙しで準備していますが,並木祭のチラシではPO棟で何も企画していないことになっているというハプニングにも見舞われ,みなさん来てくれるのかしら?と少々心配しています.

 そのようなわけで,ご来場お待ちしています!

看板
3Dプリンターと学生
仕上げをする学生
看板を作る学生
機械を修理する学生