3年次には、在学中に感じた疑問や臨床実習での経験をもとに、一人ひとりがテーマを設定し卒業研究を行います。
また、当学科では、臨床のみならず研究・教育の面でも先導できる人材の養成を目指し、1,2年生で研究活動を行いたい学生への支援も積極的に行います。最近では、ICT研究会の学生が学年に関わらず積極的に研究活動に取り組んでいます。
学生の受賞
(太字は在校生氏名)
<2022>
【日本義肢協会賞】 村上智貴
【日本義肢装具士協会 優秀学生賞】 鶴岡寛己
<2021>
【第37回 日本義肢装具学会学術大会 最優秀学生演題賞】
松下亜実, 湊萌子, 徳井亜加根. “上肢に障害を持つ児童のためのリコーダー演奏補助装置の考案”. (ICT研究会)[PDF]
【日本義肢協会賞】 松下亜実
【日本義肢装具士協会 優秀学生賞】 松下亜実
<2020>
【第36回 日本義肢装具学会学術大会 優秀学生演題 優秀学生演題 臨床行動科学賞(スポンサー"佐々木義肢製作所"賞)】
小島日向子,今野未羽,石田一輝,神力姫衣,松下亜実,徳井亜加根.“義肢装具学科の技術を生かした学生ボランティアの可能性”.(ICT研究会)[PDF]
【第36回 日本義肢装具学会学術大会 優秀学生演題賞】
鶴智太,鈴木夏弥,齋藤寧夫,星野元訓,徳井亜加根.“ワイヤレス加速度センサを用いた歩行解析の提案”.(ICT研究会:防衛医大生との共同研究)[PDF]
【1・17防災未来賞 ぼうさい甲子園 しなやかwithコロナ賞】
ICT研究会.”マスク、フェイスシールドの製作と寄贈”.[受賞校紹介ページ(外部ページ※音量注意)]
【日本義肢協会賞】 新木茜
【日本義肢装具士協会 優秀学生賞】 池田未羽
【ICT研究会に感謝状を贈ってくださった皆様】
所沢市長 藤本正人様,所沢市市民医療センター様,
国立研究開発法人 国立がん研究センター様,
愛知医科大学病院 様,他多数

在校生および卒業生の学会発表(最近5年間)
(太字は在校生氏名、下線は卒業生氏名⦅卒業生については卒業研究のみ掲載⦆)
<2023>
- 戸谷桜, 丸山貴之, 中村喜彦. “筋電義手の静音化~支持部への対策~“.
<2022>
【第38回日本義肢装具学会学術大会】
- 松下亜実, 竹内純子, 一瀬優月, 徳井亜加根. “特別支援学校高等部におけるリコーダー演奏補助装置の使用報告”.
<2021>
【第37回日本義肢装具学会学術大会】
- 松下亜実, 湊萌子, 徳井亜加根. “上肢に障害を持つ児童のためのリコーダー演奏補助装置の考案”.(ICT研究会) [PDF]
- 落合虎之助, 新井啓之, 粂野文洋, 山地秀美, 徳井亜加根. “カメラ撮影による下腿トレースシステムの考案”. (ICT研究会)[PDF]
【第27回日本義肢装具士協会学術大会】
- 新木茜,宮島美紀, 徳井亜加根.“採型時のブラジャー着用の有無が胸腰仙椎装具装着時の呼吸機能に与える影響”. [PDF]
- 池田未羽, 新木茜, 猪狩美貴, 徳井亜加根. “体幹装具の採型を異性が行うことの是非について―特発性側弯症の採型に対するPOへのアンケートから―“. [PDF]
- 落合虎之助, 徳井亜加根.“汎用3DCADソフトを用いた下腿義足の外装デザインに要する時間的コストについて“.(ICT研究会) [PDF]
<2020>
【第36回日本義肢装具学会学術大会】
- 小島日向子,今野未羽,石田一輝,神力姫衣,松下亜実,徳井亜加根.“義肢装具学科の技術を生かした学生ボランティアの可能性”.(ICT研究会)[PDF]
- 鶴智太,鈴木夏弥,齋藤寧夫,星野元訓,徳井亜加根.“ワイヤレス加速度センサを用いた歩行解析の提案”.(ICT研究会:防衛医大生との共同研究)[PDF]
- 松下亜実,尾澤翔太,今野未羽,徳井亜加根.“重度肢体不自由者に向けたボッチャゲームの提案”.(ICT研究会)[PDF]
- 土屋空木,徳井亜加根.“外装ラミネーションにおける肌色再現のための色評価の試み”.(ICT研究会)[PDF]
- 今野未羽,徳井亜加根.“3Dプリンタの造形及び吹付塗装を用いた骨格構造義足の外装の提案”.(ICT研究会)[PDF]
【日本アダプテッド体育・スポーツ学会 第25回研究大会】
- 尾澤翔太,松下亜実,塩田琴美,徳井亜加根.“リモート操作可能なボッチャゲームの考案”.
2019年度 卒業研究最終発表会を開催しました!
12月7日に国立障害者リハビリテーションセンター本館講堂にて、2019年度卒業研究の最終発表会を開催しました。卒業研究を進める上で大変お世話になった方々や、多くの当学科卒業生にも参加いただきました。当日は、在校生からの鋭い質問も多く、また卒業生による臨床現場を見据えた温かいアドバイスもあり、大変盛り上がりました!卒業生にとって大変貴重な経験になりました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

卒業研究タイトル(最近5年間)
<2022>
- 装着動作時のみ底屈を許容する短下肢装具足継手の試行的開発~痙縮のある脳卒中片麻痺患者の装着困難の改善を目指して~
- 筋電義手の静音化に関する研究
- 上腕能動義手の義手長の違いが手先具開き動作に及ぼす影響
- 足底挿板における表面材が足底面の剪断力に及ぼす影響
- 免荷用サンダルの足底形状が免荷効果と安定性に及ぼす影響
<2021>
- 立位姿勢での下腿トレース方法の考案
- バリアフリートイレにおける広さおよび設備の実態調査― 所沢市一部地域を対象として ―
- 上肢に障害を持つ児童のためのリコーダー演奏補助装置の考案
<2020>
- 特発性側弯症に関する実態調査
- 3Dプリンタを用いた下腿義足外装の制作と生体との硬さの違いについて
- 体幹装具採型時と装具装着時でのブラジャー着用の違いが呼吸機能に与える影響
- 女性POを取り巻く環境と今後の課題
- 上腕能動義手使用者の食事動作に関する研究ー肩関節の外転に注目してー