官公庁や国立施設等機関が主催、共催、助成している、発達障害に関するイベントや研修会などの情報を掲載しています。
2021年3月
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(理解と接し方編)(コース番号8313)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年3月2日(火)~3月3日(水)※申込期限 令和3年2月2日(火)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
主催 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国府台病院
日時 令和3年3月3日(水)~3月4日(木)※申込期限 令和3年1月29日(金)
場所 オンライン研修(Microsoft Teams)
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(訓練の支援と支援体制編)(コース番号8318)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年3月4日(木)~3月5日(金)※申込期限 令和3年2月4日(木)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(理解と接し方編)(コース番号8310)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年3月16日(火)~3月17日(水)※申込期限 令和3年2月16日(火)
場所 京都職業能力開発促進センター(京都府長岡京市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(訓練の支援と支援体制編)(コース番号8315)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年3月18日(木)~3月19日(金)※申込期限 令和3年2月18日(木)
場所 京都職業能力開発促進センター(京都府長岡京市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
※研修の延期について 【令和2年7月8日~9日開催から令和3年3月23日~24日開催へ日程が変更になりました】
主催 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
日時 令和3年3月23日(火)~3月24日(水)※申込期間 令和2年12月1日(火)~令和3年1月25日(月)
場所 オンライン開催(Zoomを使用します)
2021年2月
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(メンタルの支援編)(コース番号8319)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年2月1日(月)~2月2日(火)※申込期限 令和3年1月1日(金)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(就職活動の支援編)(コース番号8321)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年2月3日(水)~2月4日(木)※申込期限 令和3年1月3日(日)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(理解と接し方編)(コース番号8309)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年2月16日(火)~2月17日(水)※申込期限 令和3年1月16日(土)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(訓練の支援と支援体制編)(コース番号8314)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年2月18日(木)~2月19日(金)※申込期限 令和3年1月18日(月)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
主催 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国府台病院
日時 令和3年2月24日(水)~2月25日(木)※申込期限 令和3年1月29日(金)
場所 国立国際医療研究センター国府台病院 肝炎・免疫研究センター研修室(千葉県市川市)
主催 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所
日時 2021年2月27日(土)9:00 ~ 16:20(予定) ※2020年12月3日から受付を予定しております。
場所 オンラインによるライブ配信
2021年1月
第1回国立のぞみの園セミナー2020 障害のある人の健康診断~幼児期から必要なこと~
主催 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
日時 令和3年1月18日(月)~ 2月26日(金) ※申込期日 令和3年2月10日(水)
場所 オンデマンド配信
【主催】令和2年度 厚生労働科学研究(障害者政策総合研究事業)
『国立機関・専門家の連携と地域研修の実態調査による発達障害児者支援の効果的な研修の開発』研究班
【日時】 本研修は2日間のプログラムとなります。
<第4回> 2021年1月9日(土)~1月10日(日) 【弘前】各日 9:00~17:00
※申込締切2020年12月19日(土)
<第5回> 2021年1月23日(土)~1月24日(日) 【長崎】各日 9:00~17:00
※申込締切2021年1月9日(土)
<第6回> 2021年1月30日(土)~1月31日(日) 【鳥取】各日 9:00~17:00
※申込締切2021年1月16日(土)
(※研修当日は、若干、時間延長等が生じる可能性があります)
【対象】 全国の自治体・発達障害者支援センター・教育センター等の職員で研修担当者、及び、自治体から依頼された発達障害児者の支援をする支援者の養成に関わる高等教育機関の教員が対象となります。
【定員】 50名
【参加費】 参加費は無料。事前事後の研修アンケートにご協力いただける方。
【受講方法】オンライン
オンライン研修で実施するので、自宅等から受講できます。
研修に参加するためには、インターネット回線とパソコン・タブレット等の情報端末が必要です。
ご記入いただいたメールアドレスに、研修1週間前を目安に本研修会へのリンクをお送りします。
本研修会はWeb会議ソフトZoomを使用して配信します。未インストールの方は、本研修会へのリンクを視聴する情報端末でクリックしますと、インストールの案内が表示されます。
【申し込み方法】
「お名前」「ご所属」「メールアドレス」を明記の上、下記へメールでお申し込みください。
※ご記入いただいたメールアドレス宛に研修会リンクをお送りしますので、誤字等にお気をつけください。
〇申し込み先: hattatu-isc@rehab.go.jp
※詳細はこちらをごらんください。
主催 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
日時 令和3年1月19日(火)~1月20日(水)※申込期間 令和2年10月16日(金)~令和2年11月18日(水)
場所 オンライン開催(Zoomを使用します)
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(理解と接し方編)(コース番号8311)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年1月26日(火)~1月27日(水)※申込期限 令和2年12月26日(土)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
令和2年度 発達障害教育実践セミナー
主催 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所
日時 令和3年年01月28日(木)午前 9:30 ~ 12:00 ※申込期限 令和2年11月20日(金)
場所 オンラインセミナー(Zoom ウェビナー)
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(訓練の支援と支援体制編)(コース番号8316)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和3年1月28日(木)~1月29日(金)※申込期限 令和2年12月28日(月)
場所 職業能力開発大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
2020年11月
令和2年度 障害学生支援理解・啓発セミナー
主催 独立行政法人日本学生支援機構
日時 You Tubeにて動画配信中 ※ 配信は予告なく終了することがあります。
場所 オンデマンド配信
主催 発達障害情報・支援センター(国立障害者リハビリテーションセンター)、厚生労働省
日時 令和2年11月21日(土) ※申込期限 令和2年11月15日(日)
会場 WEB開催
実施要綱 (PDF:23KB)、参加申込フォーム (受付けは終了しました)

【受講予定の皆様へ】
11月15日(月)までにお申し込みいただいた方には、受講のご案内についてメールをお送りさせていただきました。申し込みをされているにもかかわらず、メールを受信されていない方は、お手数ですが、事務局メールアドレス(hattatu-isc@rehab.go.jp)までご連絡いただきますよう、お願いいたします。その他に何かお問い合わせがありましたら、上記の事務局メールアドレスまでご連絡ください。
【オンデマンド配信のお知らせ】
今回のセミナー終了後、セミナーの映像をオンデマンドで配信いたします。配信をご希望される方は、下記の申し込みフォームからお申込みください。後日、事務局より視聴用URLをお送りいたします。
配信期間:12月1日(火)~12月28日(月)
申込受付開始日:11月22日(日)
オンデマンド配信申込フォーム(申し込みは終了しています)
令和2年度 就業支援実践研修(発達障害コース)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
日時 ①令和2年11月5日(木)※申込受付期間 8月24日~10月2日
②令和2年11月6日(金)※申込受付期間 8月27日~10月1日
③令和2年11月10日(火)※申込受付期間 9月1日~10月9日
④令和2年11月12日(木)※申込受付期間 9月1日~10月2日
⑤令和2年11月12日(木)※申込受付期間 8月20日~10月8日
⑥令和2年11月18日(水)※申込受付期間 9月9日~10月14日
⑦令和2年11月26日(木)※申込受付期間 9月23日~10月16日
⑧令和2年11月27日(金)※申込受付期間 9月18日~10月23日
場所 ①ポリテクセンター宮崎(宮崎県宮崎市)
②那覇市第2地方合同庁舎1号館(沖縄県那覇市)
③ポリテクセンター長崎(長崎県諫早市)
④ポリテクセンター山梨(山梨県甲府市)
⑤ハートフルスクエアG(岐阜県岐阜市)
⑥宮城障害者職業センター職業準備支援室(宮城県仙台市)
⑦CIVI研修センター新大阪東(大阪府大阪市)
⑧ポリテクセンター栃木(栃木県宇都宮市)
主催 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
日時 令和2年11月10日(火)~11月11日(水)※申込期間 令和2年8月3日(月)~9月9日(水)
場所 オンライン開催(Zoomを使用します)
主催 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
日時 第4回 令和2年11月10日(火)~11日(水)
場所 オンラインによる研修
主催 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
日時 第4回 令和2年11月12日(木)~13日(金)
場所 オンラインによる研修
2020年度 ディスレクシアワークショップ
主催 子どもの心の診療ネットワーク事業 中央拠点病院 国立成育医療研究センター こころの診療部
日時 第1回 令和2年 6月13日(土)※開催中止
第2回 令和2年11月14日(土)※開催中止
場所 国立成育医療研究センター 教育研修棟 大会議室(東京都世田谷区)
※連続講座ではありません。全回同じ内容になります。
2020年10月
強度行動障害支援者養成研修(実践研修(指導者研修))
主催 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
日時 第1回 令和2年10月1日(木)~2日(金)
第2回 令和2年10月8日(木)~9日(金)
場所 オンラインによる研修
強度行動障害支援者養成研修(基礎研修(指導者研修))
主催 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
日時 第2回 令和2年10月6日(火)~7日(水)
第3回 令和2年10月27日(火)~28日(水)
場所 オンラインによる研修
令和2年度 就業支援実践研修(発達障害コース)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
日時 ①令和2年10月9日(金)※申込受付期間 7月27日~9月4日
②令和2年10月15日(木)※申込受付期間 8月7日~9月11日
③令和2年10月28日(水)※申込受付期間 8月17日~9月25日
場所 ①ハローワーク徳島(徳島県徳島市)
②ポリテクセンター岩手(岩手県花巻市)
③富山県教育記念館(富山県富山市)
『国立機関・専門家の連携と地域研修の実態調査による発達障害児者支援の効果的な研修の開発』研究班
【日時】 2日間
<第1回> 2020年10月17日(土)9:00~17:00、10月18日(日)9:00~17:00
※申込締切2020年10月10日(土)
<第2回> 2020年10月31日(土)9:00~17:00、11月1日(日)9:00~17:00
※申込締切2020年10月24日(土)
(※研修当日は、若干、時間延長等が生じる可能性があります)
【対象】 発達障害児者の支援をする支援者の養成に関わる教育機関の教員、研究班の主任・分担研究者から紹介された方
※今回、ご案内する研修(第1回/第2回)の研修は、研修プログラム開発の一環として行いますので、対象者を限定します。
【定員】 20名程度(予定)
【参加費】 無料
【受講方法】オンライン
・自宅等から受講できます。
・研修に参加するためには、インターネット回線とパソコン等の情報端末が必要です。申込時にご記入いただいたメールアドレスに、本研修会へのリンクをお送りします。
【申し込み方法】
・「お名前」「ご所属」「メールアドレス」を明記の上、下記へメールでお申し込みください。
※ご記入いただいたメールアドレス宛に研修会リンクをお送りしますので、誤字等にお気をつけください。
〇申し込み先: hattatu-isc@rehab.go.jp
※詳細はこちらをごらんください。
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(訓練の支援と支援体制編)(コース番号8317)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和2年10月20日(火)~10月21日(水)※申込期限 令和2年9月20日(日)
場所 職業能力開発総合大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(メンタルの支援編)(コース番号8320)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和2年10月22日(木)~10月23日(金)※申込期限 令和2年9月22日(火)
場所 職業能力開発総合大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
2020年9月
精神・発達障害者支援のためのSST(基礎編)(コース番号8322)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和2年9月3日(木)~9月4日(金)※申込期限 令和2年8月3日(月)
場所 職業能力開発総合大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
主催 子どもの心の診療ネットワーク事業 中央拠点病院 国立成育医療研究センター こころの診療部
日時 令和2年9月12日(土)※申込期間 令和2年7月20日(月)~8月31日(月)
場所 Webセミナー(Cisco Webexを使用します)
強度行動障害支援者養成研修(基礎研修(指導者研修))
主催 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
日時 第1回 令和2年9月29日(火)~30日(水)
場所 オンラインによる研修
一般校の指導員のための精神・発達障害に配慮した支援と対応(理解と接し方編)(コース番号8312)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和2年9月29日(火)~9月30日(水)※申込期限 令和2年8月29日(土)
場所 職業能力開発総合大学校(東京都小平市)
※リンク先研修コース検索内の「コース番号」へ番号を入力・検索していただくと、詳細についてご確認いただけます。
2020年7月
障害者の就労支援の基礎知識(コース番号8308)
主催 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用機構 職業能力開発総合大学校
日時 令和2年7月7日(火)~7月8日(水)※申込期限 令和2年6月7日(日)
場所 職業能力開発総合大学校(東京都小平市)
2020年6月
主催 子どもの心の診療ネットワーク事業 中央拠点病院 国立成育医療研究センター こころの診療部
日時 第1回 令和2年 6月13日(土)※開催中止
第2回 令和2年11月14日(土)※申込期間 令和2年9月14日(月)~9月20日(日)
場所 国立成育医療研究センター 教育研修棟 大会議室(東京都世田谷区)
※連続講座ではありません。全回同じ内容になります。
2020年4月
世界自閉症啓発デー2020・シンポジウム「輝く人 ・ 照らす人」
主催 厚生労働省(発達障害情報・支援センター)、一般社団法人日本自閉症協会
日時 2020年4月4日(土)
場所 全社協・灘尾ホール(新霞ヶ関ビル内)(東京都千代田区)