号数 |
発行 |
カテゴリ |
タイトル |
375 |
令和6年秋号 |
特集 |
スポーツを通してみんなを元気に!~「負けず嫌い」の野球少年が掴んだゴールボール金メダル~【鳥居陽生選手】 |
371 |
令和4年秋号 |
特集 |
『「見えない・見えにくい」ことへの理解とサポート』視覚障害を理解する ~病院・自立支援局での対応を通して~ |
371 |
令和4年秋号 |
特集 |
『「見えない・見えにくい」ことへの理解とサポート』病院で行われるロービジョン訓練 |
371 |
令和4年秋号 |
特集 |
『「見えない・見えにくい」ことへの理解とサポート』施設で行われる訓練(自立訓練) |
371 |
令和4年秋号 |
特集 |
『「見えない・見えにくい」ことへの理解とサポート』視覚障害を学ぶ ~技術だけではない人と人のつながり~ |
369 |
令和3年秋号 |
特集 |
『東京2020オリンピック・パラリンピックを終えて』ゴールボール女子日本代表萩原紀佳選手インタビュー |
363 |
平成30年1月号 |
特集 |
衣料開発と国リハコレクションの活動 |
362 |
平成29年10月号 |
特集 |
学院における養成・研修の取組と卒業生・修了生の活躍 見えない、見えにくい方々の生活を安全で円滑なものにするために~視覚障害学科 |
355 |
平成28年1月号 |
特集 |
義肢と障害者スポーツ用具についての取り組み⑶研究開発(障害者スポーツ用具の開発と製作技術向上のための研究) |
351 |
平成27年1月号 |
特集 |
「障害と高齢化」⑶高齢視覚障害者への訪問訓練について |
350 |
平成26年10月号 |
特集 |
「すべての人にモビリティを」(6)視覚障害者の歩行訓練 |
350 |
平成26年10月号 |
特集 |
「すべての人にモビリティを」(7)病院ロービジョン訓練および眼科での移動支援 |
350 |
平成26年10月号 |
特集 |
「すべての人にモビリティを」(8)視覚に障害のある方に白杖歩行訓練を実施する専門職の養成 |
342 |
平成24年10月号 |
特集 |
『ロンドンパラリンピックでの支援活動』①ロンドン2012パラリンピックに参加して(ゴールボール女子) |
336 |
平成23年10月号 |
病院情報 |
視覚障害者用補装具適合判定医師研修会について |
331 |
平成23年5月号 |
平成23年度運営方針(重点事項)②部門間連携事業 |
盲ろう者宿泊型生活訓練等モデル事業について |
329 |
平成23年3月号 |
研究所情報 |
網膜色素変性症の遺伝子診断 |
326 |
平成22年12月号 |
特集~地域の中の国リハセンター(1)〕 |
③点字を学ぼう~所沢市立美原小学校4年生との交流~ |
325 |
平成22年11月号 |
自立支援局情報 |
盲ろう者宿泊型生活訓練等モデル事業がはじまりました |
322 |
平成22年8月号 |
自立支援局情報 |
世界ゴールボール選手権大会-シェフィールド2010参加報告 |
320 |
平成22年6月号 |
巻頭言 |
第二診療部長「視覚リハ勉強会」 |
319 |
平成22年5月号 |
平成22年度重点事項②部門間連携事業 |
盲ろう者宿泊型生活訓練等モデル事業について |
316 |
平成22年2月号 |
病院情報 |
当センターでの視能訓練士の役割 |
310 |
平成21年8月号 |
更生訓練所情報 |
中途視覚障害者の「書き」を支援する―L. L. Writer, Pen-Talkerから予診票・施術録作成システムの開発へ― |
303 |
平成21年1月号 |
学院情報 |
盲ろう者通訳ガイドヘルパー指導者研修会について |
297 |
平成20年7月号 |
学院情報 |
視覚障害生活支援研修会を終えて |
294 |
平成20年4月号 |
研究所情報 |
「視覚障害者が快適に学習する環境を目指して」 |
286 |
平成19年 8月号 |
クラブ活動紹介シリーズ12 |
サウンドテーブルテニスクラブ |
284 |
平成19年 6月号 |
クラブ活動紹介シリーズ11 |
パソコンクラブ |
283 |
平成19年 5月号 |
研究所情報 |
理療教育課程における学習支援システム構築への協力 |
278 |
平成18年12月号 |
クラブ活動紹介シリーズ6 |
あん摩クラブ |
276 |
平成18年10月号 |
クラブ紹介シリーズ5 |
ブラインド・サッカークラブ |
274 |
平成18年 8月号 |
福祉用具紹介シリーズ4 |
ロービジョン(弱視)向けの便利な調理用具 |
272 |
平成18年 6月号 |
福祉用具紹介シリーズ 2 |
音声ICタグレコーダ(ものしりトーク) |
272 |
平成18年 6月号 |
卒業生訪問シリーズ |
突撃取材班レポート~当センター理療教育課程卒業生を訪問~ |
265 |
平成17年11月号 |
更生訓練所情報 |
マルチメディアを活用した視覚障害者用教育訓練支援システムの研究開発のための海外(英国、スウェーデン)調査報告 |
264 |
平成17年10月号 |
更生訓練所情報 |
マルチメディアを活用した視覚障害者用教育訓練 支援システムの研究開発のためのアメリカ調査を終えて |
264 |
平成17年10月号 |
卒業生訪問シリーズ |
突撃取材班レポート~当センター学院視覚障害学科卒業生の就職先を訪問~ |
250 |
平成16年 8月号 |
学院情報 |
平成16年度盲ろう者通訳ガイドヘルパー指導者研修会(前期)を終えて |
217 |
平成13年11月号 |
学院情報 |
学科紹介 視覚障害学科 |
210 |
平成13年 4月号 |
随 想 |
小さなチャレンジ |
210 |
平成13年 4月号 |
随 想 |
《参考》視覚障害者に対するオリエンテーションについて |