海外からの視察・見学
1979年の開設からこれまで、世界196か国(日本が承認している国・2015外務省)のうち153か国・6地域の人々、10,860人に当センターの活動を紹介しました。
アフリカ41か国、アジア36か国4地域、欧米32か国、中南米32か国、大洋州12か国2地域の人々が当センターを視察・見学しました。
外国人見学者の国名内訳
1979 ~ 2017年度 | |
アジア (36か国) (4地域) |
アフガニスタン、アラブ首長国連邦、イエメン、イスラエル、イラク、イラン、インド、インドネシア、ウズベキスタン、カザフスタン、韓国、カンボジア、キルギス、サウジアラビア、シリア、シンガポール、スリランカ、タイ、台湾、タジキスタン、中国、トルコ、ネパール、バーレーン、パキスタン、パレスチナ、バングラデシュ、フィリピン、ブータン、ブルネイ、ベトナム、香港、マカオ、マレーシア、ミャンマー、モルディブ、モンゴル、ヨルダン、ラオス、レバノン |
欧米 (32か国) |
アイルランド、アゼルバイジャン、アメリカ合衆国、イギリス、イタリア、オーストリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セルビア・モンテネグロ、ソビエト連邦、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、ハンガリー、フランス、フィンランド、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マルタ、ボスニアヘルツェゴビナ、モルドバ、ラトビア、ルーマニア、ロシア |
アフリカ (41か国) |
アルジェリア、アンゴラ、ウガンダ、エジプト、エチオピア、エリトリア、ガーナ、カーボベルデ、カメルーン、ガンビア、ギニア、ケニア、コートジボアール、コンゴ民主共和国、ザンビア、シオラレオネ、ジンバブエ、スーダン、スワジランド、セイシェル、セネガル、タンザニア、チュニジア、トーゴ、ナイジェリア、ナミビア、ニジェール、ブルキナファソ、ベナン、ボツワナ、マダガスカル、マラウイ、マリ、南アフリカ共和国、モザンビーク、モロッコ、モーリシャス、リビア、リベリア、ルワンダ、レソト |
中南米 (32か国) |
アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、ガイアナ、キューバ、グアテマラ、グレナダ、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、スリナム、セントビンセント・グレナディーン諸島、セントルシア、チリ、ドミニカ、ドミニカ共和国、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、ハイチ、パナマ、バハマ、パラグアイ、バルバドス、ブラジル、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ボリビア、ホンジェラス、メキシコ |
大洋州 (12か国) (2地域) |
オーストラリア、キリバス、サイパン、サモア、ソロモン諸島、ツバル、トンガ、ニュージーランド、バヌアツ、パプアニューギニア、パラオ、フィジー、ポリネシア、ミクロネシア連邦 |
(注)地域・国名は、見学年次の名称である。 合計 153か国、6地域 |
海外からの視察・見学者の年次推移
年度 | 1979-1988 | 1989-1998 | 1999-2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 累計 |
合計 | 2502 | 2736 | 3629 | 482 | 114 | 132 | 161 | 119 | 244 | 499 | 242 | 10860 |
※2011-2014年度は東日本大震災の影響で見学者数は例年の30%程度に減少 ※年平均約300名を受け入れ |
視察・見学フォトグラフ
マレーシア国民大学 2016年7月20日
マレーシア国民大学 理学療法・作業療法学科学生 福祉機器展示館を見学


アラブ首長国連邦(UAE)教育審議会局長一行 2016年6月1日
アラブ首長国連邦(UAE)当センターを初の視察 教育省 アブダビ教育審議会局長一行、総長と記念写真


アジア太平洋地域CBR会議参加者(中国、英国、フィジー、香港、フィリピン、ネパール) 2015年9月4日
アジア太平洋地域CBR会議(東京開催)参加者の視察 WHO、中国、英国、フィジー、香港、フィリピン、ネパールからリハビリテーション専門家


JICA地域活動参加者(パキスタン・ネパール・アフガニスタン・タイ) 2014年7月2日
JICA地域活動としての知的障害者支援コース 義肢装具技術研究部を見学 左からパキスタン、ネパール、アフガニスタン、タイの研修員4名


海外視察・見学者 世界の地域別受け入れ入数(1996~2017年度)
1996年度から2017年度の視察・見学者は6,416人で、世界の地域別受け入れ人数は、アジアからが5,298人で全体の約82%と多くを占め、欧州が353人で6%、中南米が323人で5%、アフリカが191人で3%、北米が146人で2%、大洋州が105人で2%となっています。
海外視察・見学者 地域別内訳
