第32回国立障害者リハビリテーションセンター業績発表会

日時:平成27年12月18日(金)
場所:本館4階大会議室(第1会場)及び中会議室(第2会場)

要旨

1.「福祉関係者のための研修会」モデル試行の報告~一般就労が困難な高次脳機能障害者の日中活動の場を広げるために~(PDFファイル)
今橋久美子、中島八十一、深津玲子、村松義弘、許優子、秋山静江、近藤和弘、
若林耕司、水谷宣昭、下山敬寬、四ノ宮美惠子、加木屋小夜里、河野智子

2.生活訓練利用者における実車運転評価と神経心理学的検査との関連性について(PDFファイル)
水谷宣昭、熊倉良雄、四ノ宮美恵子、下山敬寛、島川ななせ、木戸晶子、吉川杏美、関口雄介、和田愛祐美、安部恵理子、林 八重、今橋久美子、飯島 節

3.口形提示により母音弁別課題の成績が低下した聴覚失認患者の一例(PDFファイル)
水落智美、岩渕俊樹、幕内 充、中島八十一、荻野真紀、北條具仁、二宮充喜子

4.記憶障害を呈した若年脳損傷者への社会参加支援~復学を目標としたリハビリテーションから(PDFファイル)
浦上裕子、山本正浩、菅野博也、岩渕典仁、長門亜由美

5.他院から自宅へ退院後、当院外来を初診した高次脳機能障害者に対する対応
山本正浩、浦上裕子、菅野博也、岩渕典仁、長門亜由美

6.当センター病院から就労移行支援を利用した高次脳機能障害者の概況について
菅野博也、浦上裕子、山本正浩、岩渕典仁、長門亜由美、若林耕司

7.社会的行動障害で易怒性が強く、対応に苦慮した1事例の検討
堀岡美由紀、粕谷陽子、加藤晴美、野田みゆき、古田佳奈代、會田人美

8.行動制限を受けている社会的行動障害のある患者に対する看護師のケアの意味(PDFファイル)
酒井陽子、加藤晴美、野田みゆき、會田人美、粟生田友子

9.脊髄損傷者の生活スタイルの変化に伴う足趾の管理に関する調査~自立訓練から
社会復帰する過程において~(PDFファイル)
山下歩美、山本恵子

10.入学志願者数増加を目指した大学等へのチラシ送付の効果について
小野久里子、北 義子、下嶋哲也、坂田善政

11.脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程における研修生募集の概況(PDFファイル)
佐藤雅子、粟生田友子、横田陽子、金子育世、篠崎菜穂子、堀岡美由紀、粕谷陽子、堀 房子

12.脳卒中リハビリテーション看護認定看護師教育課程修了生のフォローアップ研修の
現状と課題(PDFファイル)
篠崎菜穂子、粟生田友子、佐藤雅子、横田陽子、金子育世、堀 房子、堀岡美由紀、粕谷陽子

13.本センター認定看護師の活動の広がり―年次推移と成果(PDFファイル)
粕谷陽子、篠崎菜穂子、堀岡美由紀、新家尚子、粟生田友子

14.四肢麻痺患者の自己導尿動作の過程における手指衛生の実態
伊藤奈緒子、小島千恵美

15.四肢麻痺患者が使用する飲水チューブとペットボトル水の細菌動態から見た
安全性の検討
浅利英子、宮坂良子

16.間欠自己導尿しながら社会生活を送る脊髄損傷者の排尿管理の実態調査(PDFファイル)
米田征子、藤谷純子、中島美香

17.頸髄損傷患者の排便コントロールへの取り組み
大河原亜紀子、長谷部剛彦、齋藤文子、宮坂良子、八十濱成人

18.脊髄損傷者の麻痺域の下肢骨折に対する危険因子(PDFファイル)
鏡味麻里子

19.排便コントロール目的で入院した頸髄損傷者へのチーム医療の実践報告―排便時間が
生活に支障をきたしていたケースへの取り組み―
渡 伸栄、内山久子、伊藤奈緒子、河野久美、小泉節子、近藤怜子、堤 美穂

20.脊髄小脳変性症患者を対象としたBMIによるコミュニケーション補助
岡原陽二、高野弘二、神作憲司

21.BMIを用いたコミュニケーション補助における情動刺激の効果
大西章也、大良宏樹、Sebastian Halder、神作憲司

22.ロボットアームを筋電操作する際の身体性評価
佐藤勇起、川瀬利弘、高野弘二、神作憲司

23.ALS患者を対象としたBMI長期実証評価に基づく機器の改良と運用方法の改善
高野弘二 、岡原陽二、小松知章、外山滋、神作憲司

24.補装具診療外来における過去10年の動向
三ツ本敦子、山崎伸也、中村 隆、三田友記、久保 勉、矢野綾子、飛松好子、
大熊雄祐 

25.高位頚髄損傷患者のADL向上に有効だった拘縮矯正用前腕回内補助装具
徳井亜加根、飛松好子、大熊雄祐、前野崇、井上美紀

26.シーティング・クリニックの現状と課題(PDFファイル)
岩﨑 洋、吉田由美子、中村優子、大熊雄祐、飛松好子、星野元訓、井上剛伸、
新妻淳子、中山 剛、硯川潤、白銀 暁、高嶋淳

27.当院における中、高年頸髄損傷者の特徴
野月夕香理、森田藤香、伊藤 伸

28.高位頸髄損傷者のスマートデバイス操作訓練の経験
伊藤 伸、野月夕香理、森田藤香

29.頸髄損傷者における介護支援実績データの分析について~利用開始時から訓練終了時
までの介護量および介護内容の変化~
土屋温子、小田順治、峯野雄一郎、加美山隆俊、土門 悠、相内秀明、花木秀之、
大矢陽子

30.重度身体障害者の在宅就労に向けた企業と連携した職場実習への取り組み
森田勝義、加藤禎彦、河野智子、三好尉史

31.慢性期頸髄損傷者における生活動作の獲得状況と支援期間-機能訓練サービス利用者
の現状-(PDFファイル)
清水 健、市川眞由美、田中 匡、森口治奈

32.重度障害者センター再利用者への支援を通して(PDFファイル)
納冨祐輔、長谷川道子、勝島とよ江、笹沢慎一、大矢陽子、諏訪村英男、冨岡佳代、工藤裕司、森 公士朗(以上、伊東センター)

33.当院のNST(栄養サポートチーム)活動の現状と今後の課題(PDFファイル)
内山久子、飛松好子、冨安幸志、宮坂良子、河野成樹、前野しのぶ、山中彩子、
浅利英子、野地治子、山中京子、繁田文子

34.難病を有する就労移行支援の利用者について~障害者総合支援法対象疾病(難病等)~(PDFファイル)
秋山静江、若林耕司、飯島 節

35.就労移行支援の農園芸系訓練(仮称)の試行実施について(PDFファイル)
近藤和弘、若林耕司

36.地域医療連携業務の充実に向けた取り組みについて①~ 医療相談室における相談
状況報告 ~(PDFファイル)
吉田洋美、高橋美枝子、上野久美子、金子淑子、下重敏子、金川 愛、谷口新吾、
飛松好子

37.地域医療連携業務の充実に向けた取り組みについて②(PDFファイル)
上野久美子、高橋美枝子、吉田洋美、金子淑子、下重敏子、金川 愛、谷口新吾、
飛松好子

38.地域防災訓練への障害者の参加:3年目の進展(PDFファイル)
北村弥生、関 剛規、宮沢典子、小泉 貴、浮田正貴

39.言語聴覚療法部門における言語新患への対応 -5年間のまとめ-(PDFファイル)
北條具仁、石川浩太郎、君嶋伸明、大畑秀央、百瀬瑞穂、小林美穂、生方歩未、
角田航平、荻野真紀、瀬谷あゆみ、中里麻利絵、下嶋哲也、坂田善政、東江浩美

40.言語聴覚療法部門における吃音臨床の現状と役割-平成26年度統計から-(PDFファイル)
角田航平、君嶋伸明、大畑秀央、百瀬瑞穂、小林美穂、北條具仁、生方歩未、
荻野真紀、瀬谷あゆみ、中里麻利絵、石川浩太郎、坂田善政、酒井奈緒美、森 浩一

41.学院手話通訳学科におけるインターネットによる動画配信(PDFファイル)
市田泰弘、木村晴美、宮澤典子、野口岳史

42.吃音者の作動記憶の容量と吃音頻度の関係(PDFファイル)
阿栄娜、酒井奈緒美、安 啓一、森 浩一

43.自閉症スペクトラム障害のある吃音成人に対するビデオセルフモデリングの効果(PDFファイル)
酒井奈緒美、森 浩一、金 樹英、東江浩美、鈴木繭子

44.合成音による疑似聴覚フィードバック応答の分析(PDFファイル)
安 啓一、阿栄娜、森 浩一、酒井奈緒美

45.「言う直前チェックリスト」による成人吃音の非流暢改善の試み(PDFファイル)
森 浩一

46.聴覚中枢におけるグルタミン酸受容体依存的シナプス前抑制
大島知子、鷹合秀輝

47.聴神経由来の難聴の病態解明に向けて(第3報)
鷹合秀輝、大島知子

48.退園した利用者に対するフォローアップの実践及び移行先に対するアンケート調査に
ついて
徳山博之、齋藤奈津子、伊藤 隆、大野さち子(以上、秩父学園)

49.重度知的障害・感音性難聴を伴う児童に対するコミュニケーション支援~もっと
伝えたい、分かりたい~
滝澤剛敏、鎌田優子(以上、秩父学園)

50.重症心身障害児・者施設から、知的障害児施設へ措置変更した児童のケース
伊藤幸恵、久郷英伸、秋山佳秀、青木壽子(以上、秩父学園)

51.施設入所児の家庭復帰に向けた取り組みについて
小高智史、くぬぎユニット職員 協力:地域移行推進課(以上、秩父学園)

52.小舎制の導入を目指しての取り組みについて
真壁 毅、くぬぎユニット職員(以上、秩父学園)

53.WHO指定研究協力センターとしての活動-指定から20年目を迎えて-(PDFファイル)
西村陽子、福田克広、長根淳哉、千田佳遠里

54.相談内容の分析 -円滑な支援に向けて-(PDFファイル)
水本達也、後藤幸雄、菅原美杉、会田孝行、鈴木理子、飯塚真理、安野陽子

55.病院看護部継続教育計画の見直しと今後の課題
横田陽子、高橋美枝子、田嶋千秋、堤 美穂、宮坂良子、金子育世、齋藤文子、谷脇路子、
吉田尚子、澤田理紗、長谷部剛彦、粟生田友子、泉谷義明、高士とし子、佐藤千春

56.医療安全対策チームによる「医療安全パトロール」の活動報告
高橋美枝子、横田陽子、百々幸子、阿久根徹

57.病院に寄せられる患者の「声」と患者満足度調査結果にからみた経年の傾向と対応
― 病院患者サービス向上委員会の活動より ―(PDFファイル)
病院患者サービス向上委員会(粟生田友子、井上美紀、二宮充喜子、會田人美、
伊東典亮、上野久美子、三輪まり枝、田嶋千秋、君嶋伸明)

58.CT用低コントラストファントムの作成と評価(PDFファイル)
鈴木美紀、肥沼武司

59.物忘れのある在宅高齢者への服薬支援に関する実態調査(PDFファイル)
間宮郁子、池野 敬、井上剛伸 

60.3T MRI装置を利用した認知神経科学的実験:撮像方法の検討と実践(PDFファイル)
岩渕俊樹、水落智美、幕内 充、中島八十一、肥沼武司、前野正登

61.過去14年における学院義肢装具学科の志願者および入学者の動向~全国専門学校調査
他との比較~
星野元訓、丸山貴之、中村喜彦、徳井亜加根、野原耕平、根岸和諭

62.言語聴覚学科に在籍した聴覚障害学生への支援(事例報告)
下嶋哲也、小野久里子、坂田善政、北 義子

63.リハビリテーション体育学科における多様な学生に対する教育の質保証の検討(2)
梅崎多美、高橋春一、細川健一郎

64.視覚障害者を対象とした健康づくり介入について ~活動的な生活環境の整備とその効
果について~(PDFファイル)
山下文弥、樋口幸治、矢田部あつ子、印南佳代子、緒方 徹

65.中途視覚障害者の身体活動量とその関連要因(PDFファイル)
矢田部あつ子、緒方 徹、三好尉史

66.視野狭窄患者に対する訓練の効果判定(PDFファイル)
林 知茂、仲泊 聡、西田朋美、三輪まり枝、西脇友紀、山田明子、中西 勉

67.学院視覚障害学科の「あり方検討」に係る調査結果について(PDFファイル)
小林 章、松﨑純子、野口忠則

68.末梢血単核細胞から網膜視細胞様細胞への直接的分化誘導
小牟田 縁、世古裕子

69.患者由来分化誘導細胞を用いた網膜変性疾患の新規診断法の開発
世古裕子、宮本潔子、小川昌子、小牟田 縁、加藤誠志、西田朋美、仲泊 聡

70.就労移行支援(養成施設)利用者に対するケースワーカーの支援実績データ結果報告(PDFファイル)
石森伸吾、小出千鶴子、水鳥政喜、田代優子、堀美貴子

71.立体コピーを使ったスポーツ競技理解向上の取り組み(PDFファイル)
江黑直樹、細川健一郎

72.理療教育課における学習支援の実践報告 ─初期学習支援の実施から─(PDFファイル)
高橋忠庸、浮田正貴、漆畑和美、加藤 麦、小泉 貴、佐取幸枝、杉本龍亮、中西初男、山本浩二、滝 修

73.理療教育における支援データの分析 ~困難事例からの考察~(PDFファイル)
加藤 麦、池田和久、漆畑和美

74.発達障害の発見と理療教育支援について ~成績不振の状況を脱しあん摩マッサージ
指圧師国家試験に合格した1例~
舘田美保、中西初男、島村明盛、堀美貴子、太田浩之(函館センター)、金 樹英 

75.高齢視覚障害者の訪問訓練の実施状況について(PDFファイル)
渡邊純代、白浜 一、谷 映志、佐々木 桂、松橋次郎、中郡史暁

76.自立支援局における視覚障害者に対する自立訓練(機能訓練)の標準的なサービス
体系化に向けた取り組みについて(PDFファイル)
谷 映志、中山修司(函館センター)、木村宏輝(神戸センター)、髙橋 博(福岡センター) 

77.国家試験合格率向上を目指したデータ活用の取組み ―模擬試験成績データの活用から
効果的な受験指導への新展開―(PDFファイル)
森定 真、阿部博明、古賀英樹、太田浩之(以上、函館センター)

78.神戸視力障害センターにおける利用者募集活動の取り組みについて(報告)(PDFファイル)
有馬昭郎、神戸センター広報委員会(以上、神戸センター)

79.障害を否認する中途視覚障害者への支援 ~自己効力感を高める視点をいかして~
山田裕基(神戸センター)

80.学童日中活動支援の実践と報告 ―将来を見据えて―
仲川正徳、日野憲文、舘内圭子(以上、秩父学園)

81.地域子育て支援拠点型事業「なないろ」の利用状況と利用に関する意識調査から
見られる課題の検討
川俣ひとみ、田中里実、杉本拓哉、齋藤信哉(以上、秩父学園)

82.地域療育支援室で製作した教材の分類整理について
安永有紀、新妻里紗、小町直子、村上功二、齋藤信哉(以上、秩父学園)

83.保育所コンサルテーションの効果について
村上功二、杉本拓哉、田中里実、齋藤信哉(以上、秩父学園)

84.発達障害児及び家族の地域生活支援モデル事業における機関連携の実際について
齋藤信哉、村上功二、永吉敏広(以上、秩父学園)

85.保育所における発達障害に関する研修会・訪問支援の効果
佐山智洋、新妻里紗、柗上耕祐、村上功二、齋藤信哉、永吉敏広(以上、秩父学園)、佐藤千代子(秋草短大)、緒方明子(明治学院大)

86.新カリキュラム移行に向けたシラバスの整備(PDFファイル)
関 剛規、林 克也

87.発達障害のある先天性視覚障害幼児への支援 -児童精神科外来の重複障害への
取り組みの一例-
東江浩美、鈴木繭子、金 樹英、西牧謙吾

88.児童精神科(発達障害)評価入院の第一例の報告 -脳性麻痺との合併事例-
鈴木繭子、東江浩美、金 樹英、西牧謙吾

89.発達障害児に対する支援を行うにあたって ~児童発達支援センターで研修の報告と今後の課題~(PDFファイル)
田中亮造、別役訓子、山本正浩、木村麻美

90.自閉症者における到達把持動作の運動学的特性(PDFファイル)
福井隆雄、金 樹英、東江浩美、鈴木繭子、西牧謙吾、中島八十一、和田 真

91.身体イメージ認識における自閉傾向の影響に関する検討(PDFファイル)
池田華子、和田 真