第36回国立障害者リハビリテーションセンター業績発表会

日時:令和元年12月20日(金)
場所:国立障害者リハビリテーションセンター本館

要旨

1.3Dプリンタで作製したベッド用リモコン自助具の紹介
水谷とよ江、硯川潤
2.頸髄損傷者における介護支援実績データの分析について ~利用開始時から利用終了時までの介護時間及び介護内容の変化~
相田剛、土屋温子、田中匡
3.介護を要する利用者に対する就労移行支援サービスの提供について
田代優子、白浜 一、森 公士朗、水鳥 政喜、吉川 杏美
4ADLが自立しない利用者の就労移行支援サービスを利用した事例報告
森曜子、吉川杏美、香山宣人、村尾朋子
5.頸髄損傷者のリハビリテーションサービスに関わる業務のモニタリングや職員研修についての実践報告 -よりよいサービス提供に向けた取組み-
春日井中、百々幸子、中山由美、石原理江、水谷とよ江、久保田崇之、笹沢慎一、熊倉良雄
6.第二自立訓練部リハビリテーション体育の取り組みについて
久保田崇之、森野徹也
7.在宅療養中の頸髄損傷患者と家族の痙性への対処法と思いの変化
藤枝徳子、石井美香、高橋ますみ
8.筋電電位を使った玩具操作中の筋電電位の数値化
中川雅樹、野月夕香理、木村麻美、田中靖紘
9.当センター病院における下肢装具処方の実態調査 ―第1報―
中村康二、中村隆、阿久根徹
10
.慢性期不全脊髄損傷症例に対する短期集中的な歩行リハビリテーション介入

鈴木浩介、清水健、市川眞由美、緒方徹、愛知諒、河島則天
11.入院リハを行ったギラン・バレー症候群者の動向 -ADLを中心に-
野月夕香理、山本正浩、森田藤香
12.先天性左前腕形成不全児1例に対するリハビリテーション経過 -就学前に筋電電動義手の公的支給に至った症例-
木村麻美、三ツ本敦子、中川雅樹、野月夕香理、上出杏里
13.高次脳機能障害者の障害福祉サービス利用における課題

今橋久美子、深津玲子
14.高次脳機能障害者への病院リハと自立支援局生活訓練との連携に向けて自立支援局第一訓練部生活訓練課への面接調査結果に基づいて
北條具仁、浦上裕子、山本正浩、河内美恵、山下文弥

15.生活訓練利用者における実車運転評価と神経心理学的検査との関連性について
水谷宣昭、茅根孝雄、石森伸吾、安部恵理子、林八重、熊倉良雄、今橋久美子
16.高次脳機能障害者に対する共感体験を通して社会参加につなげるための試み
和田愛祐美、茅根孝雄、石森伸吾、阿部真市、木戸晶子、市原友里子、 水谷宣昭、安部恵理子、林八重 、四ノ宮美惠子
17.気づきを深めながらパン職人として復職した高次脳機能障害者への支援経過
林八重、和田愛祐美、茅根孝雄、石森伸吾、阿部真市、木戸晶子、市原友里子、水谷宣昭、安部恵理子、大松聡子、河島則天
18.触覚を活用した訓練により生活の意欲が向上した視覚障害の3
岡﨑あずさ、中西勉、三輪まり枝、西脇友紀、山田明子、堀寬爾、清水朋美
19.ロービジョン短期入院訓練前後でのQOL変化
清水朋美、堀寛爾、中西勉、岡﨑あずさ、三輪まり枝、西脇友紀、山田明子、松﨑純子、高平千世

20.補装具としてのコンタクトレンズ処方の実態調査
堀寛爾、山﨑伸也、白銀暁、井上剛伸、我澤賢之、佐渡一成、清水朋美
21.視野障害症例に対する新たな介入の取り組み ―経頭蓋直流電気刺激を用いて―
大松聡子、河島則天

22.種内および種間での転写産物比較から明らかになる眼球に発現するEYSの特徴
瀧田真平、世古裕子
23.発達障害に関する学習ニーズ調査
関剛規、川渕竜也
24.学院における学生支援の取組状況 −Q-Uアンケートなどの活用を含めて
川渕竜也、佐藤雅子、堀岡美由紀、西田紫郎、白井大助

25.「児童館等における遊びのプログラムの開発・研究ワークショップ」を開催して
真壁毅、杉本拓哉、川俣ひとみ
26.「児童養護施設入所児童等発達支援事業」の取り組みについて
柗上耕祐、新妻里紗、真壁毅
27Iさんの成人施設への地域生活移行支援について
勝又祐貴、けやき寮職員一同
28
.(欠)

29.就労定着支援事業開始に向けた取り組み(1)~事業概要~
水村慎也、村尾朋子、堀美貴子、加木屋小夜里、藤井知亨、荒木俊晴、松村歩、中村有志、若林耕司
30.就労定着支援事業開始に向けた取り組み(2) ~就労相談室から~
村尾朋子、堀美貴子、沢目明日香、水村慎也、加木屋小夜里、若林耕司
31.就労定着支援事業開始に向けた取り組み(3)~発達障害支援室から~
藤井知亨、荒木俊晴、松村歩、中村有志、水村慎也
32.義肢装具学科における第4次産業革命に向けた取り組みとその効果
徳井亜加根、丸山貴之、根岸和諭、星野元訓、中村喜彦、野原耕平
33.視覚教材を用いた手話通訳事例研究について ~実践力の習得と向上のために~
宮澤典子、木村晴美、野口岳史、市田泰弘
34.発達障害者の「困ったとき、どうする集:感覚編」作成に向けた取り組み
和田真、清野絵、林 克也、西山秀樹、西牧謙吾
35.教育と福祉の連携推進のための取組
畠山和也、飯村怜奈、林克也、加藤潔、与那城郁子、西山秀樹、進藤玲子、矢野美穂、水村真帆、西牧謙吾     
36
.行動療法を背景としたプログラム「ペアレント・トレーニング」の実践報告

河内美恵、金樹英、田島世貴、篠原あずさ、川渕竜也、鈴木繭子、生方歩未、田中里美、西牧謙吾
37.発達障害者地域支援推進事業における困難事例の協働から見えてきたこと
加藤潔、林克也、畠山和也、与那城郁子、西山秀樹、飯村怜奈、進藤玲子、矢野美穂、水村真帆、西牧謙吾     
38.外国にルーツをもつ発達障害児と家族への支援 ―外国人保護者向け多言語版パンフレット等の作成と周知―

与那城郁子、水村真帆、進藤玲子、東江浩美、金樹英、林克也、加藤潔、畠山和也、西山秀樹、飯村玲奈、矢野美穂、西牧謙吾
39
.全国調査に基づく発達障害のある学生の就労支援教材の開発 ~保護者、支援者、機関との連携による協働開発~

清野絵、榎本容子、石渡利奈、安藤美恵、新堀和子
40.発達障害の研修会を通したセンター内連携
篠原あずさ、西牧謙吾、金樹英、田島世貴、鈴木繭子、川渕竜也、河内美恵、生方歩未、田中里実
41.自立訓練(機能訓練)終了者(視覚障害)等に関するアンケート調査結果報告
小出千鶴子、下山敬寛、川添一郎、小坂瑞穂、吉田洋美、佐藤静、一居伸幸、河原佐和子、高平千世、鈴木愛子
42.理療教育における臨床実習前試験の実践 ―OSCEの導入 ―
佐取幸枝、舘田美保、米田裕和、高橋忠庸、加藤麦、小泉貴、中西初男、松浦久泰、滝修、伊藤和之
43.理療教育における臨床実習前試験の実践医療面接ステーション
伊藤和之、水元ひろみ、藤原太樹、飯塚尚人

44.理療教育における臨床実習前試験の実践 ―身体診察ステーション―
高橋忠庸、池田和久、小泉貴、中西初男、渡邉麗恵、新井秀信
45.理療教育卒業生の就労定着を目的とした障害者職業センターとの連携について
天野光二、工藤葉子、名和宏明、楢﨑
雅子、山田信也、桑崎哲治、太田浩之、和田耕治
46.特別指導教官の取り組み -高等課程1年の授業実践から
浮田正貴、島村明盛、藤原太樹、牧邦子、水元ひろみ、高橋忠庸、伊藤和之、柴原繁俊
47.理療教育における支援データの分析から(第5報)
米田裕和、池田和久、小泉貴、松浦武
48.医療法改正に伴うXCT装置の被ばく線量適正化の検討
吉田敦、鈴木美紀、肥沼武司
49.退院支援の質向上に向けた退院支援リンクナース委員会の活動報告
堤美穂、粕谷陽子、大舘千歳

50.看護部における継続教育のあり方の再考と教育担当者の育成
會田人美、大舘千歳
51.自立支援局におけるインシデント・アクシデントに関する取組について
中郡史暁、白浜一、森公士朗、木村宏輝、会田孝行、吉川杏美、古山夏鈴
52.看護部の医療安全推進のための取り組みと評価
宮坂良子、大舘千歳
53.リハビリテーション目的で入院している脊髄損傷患者の自宅退院に影響する要因
渡邊茜、山下歩美
54.慢性期脊髄損傷者を対象とした骨髄間葉系幹細胞投与とリハビリテーションの効果検証 -センター部門間連携による再生医療リハビリへの取り組み-
愛知諒、緒方徹、清水健、市川眞由美、鈴木浩介、山本正浩、野月夕香理、樋口幸治、谷脇路子、鯨井恵子、日下部龍子、渡邊茜、河島則天
55.脊髄損傷者用カーボン長下肢装具の開発(第2報)-小児モデルの試作と評価-
河島則天
56.神経変性疾患症例に対する立位姿勢調節の評価と介入事例
武田賢太、河島則天
57.経頭蓋磁気刺激を用いた運動野マッピングシステムの構築 -臨床現場での活用に向けての試み-
高村優作、大松聡子、大橋勇哉、河島則天
58.歩行動作解析データを臨床に生かす -データに基づくリハビリテーション介入に向けた取り組み-
小林佳雄、高村優作、武田賢太、河島則天
59.当センターにおける先天性上肢形成不全児・者に対するリハビリテーションの取り組み ―2010年~2019年のまとめ
矢野綾子、上出杏里、野月夕香理、木村麻美、中川雅樹、義肢装具技術研究部一同
60.非切断側下肢の骨折を合併した下肢切断者への義足アプローチについて
三田友記、阿久根徹、大熊雄祐、中村優子、別役訓子
61.吃音のある成人に対する集団認知行動療法の効果検証
灰谷知純、酒井奈緒美、北條具仁、角田航平、金樹英、森浩一
62.幼児吃音における2年間のコホート調査
酒井奈緒美、森浩一
63.感覚器リボンシナプスの機能解析研究
鷹合秀輝
64.耳鼻咽喉科言語新患外来の対応 ―2015年から2019年のまとめ
田中里実、東江浩美、成田あゆみ、北條具仁、角田航平、百瀬瑞穂、生方歩未、下嶋哲也、坂田善政、大畑秀央、石川浩太郎

65.リハビリテーション病棟に入院した高次脳機能障害患者の復職への思い
山下昌彦、赤川詠子、篠崎菜穂子
66.高次脳機能障害者への運動指導の紹介
山下文弥、樋口幸治、北條具仁、河内美恵、山本正浩、浦上裕子
67.高次脳機能障害リハビリテーションにおける脳波・脳磁図検査の意義
浦上裕子、山本正浩、北條具仁、山下文弥、河内美恵、渡司雅代
68OTST協働による高次脳機能障害に対するグループ訓練の紹介  
山本正浩、浦上裕子、百瀬瑞穂、野月夕香理、木村麻美、堺本麻紀、小野久里子

69OTST協働による高次脳機能障害に対するグループ訓練を通して認知・行動が変化した例
百瀬瑞穂、浦上裕子、山本正浩、小野久里子、野月夕香理、木村麻美、堺本麻紀
70.自立支援局見学相談者の状況
加覧理子、藤田ゆかり、高橋文孝、橋本都、会田孝行、納冨祐輔、金子淑子
71.慢性期障害者の健康問題 ~障害者検診からみえてきた課題~
矢田部あつ子、緒方徹、前野崇、印南佳代子、樋口幸治、山下文弥
72.就労移行支援の「物品管理業務」訓練について-「訓練状況チェック表」の作成-
細谷恵津子、近藤和弘
73.退院調整看護師の活動報告
粕谷陽子、加藤晴美、酒井陽子
74.福祉用具の分類と用語の規格に関する研究福祉用具の定義について
井上剛伸、中山剛、石渡利奈

(備考)
業績発表会は内部向けの発表会であるため、原則として、各発表の詳細については公開していません。ただし、発表者が承諾し、倫理的観点等からも公開して差し支えないと認められるものについては、予稿を掲載しています。

元のページに戻る。