漢字の使いかたでページを選ぶところをとばします。

漢字かんじを おおく つかった ページ

いま みている ページ

わかりやすい日本語にほんごで かかれた ページ(文字もじでよむための ページ)

わかりやすい日本語で かかれた ページ(よみあげるための ページ)

2025年度ねんど 研究所けんきゅうじょオープンハウス

 

 しょうかいする ものの せつめいを のせた ページです。

かいさい場所ばしょなど、くわしいことは、2025年度ねんど 研究所けんきゅうじょオープンハウスのトップページてください。

 

展示室Aてんじしつえー

感覚かんかくのはたらき・コミュニケーション

こどもの どもりが なぜ おこるかを しらべる 研究けんきゅう

感覚機能系障害研究部かんかくきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  酒井さかい 奈緒美なおみ

 どもりには、ことばを くりかえすこと、のばすこと、こえが でない 3つの症状しょうじょうが あります。
これは「ことばの ながれ」の 問題もんだいです。
おおくの 場合ばあい、どもりは ちいさい こどもの ときに はじまります。
ちいさい こどもは、まだ さまざまな 能力のうりょくが じゅうぶんに そだっていません。
それなのに、むずかしい 内容ないようを、むずかしい ことばを つかって、はやく はなそうと します。
このように、もっている ちからいじょうの はなしかたを しようとして、どもりが おきやすくなる という せつが あります。
これを 「要求ようきゅう能力のうりょくせつ」と いいます。
わたしたちは、この せつを 数字すうじをつかって しらべようと しています。
そのため、こどもが もっている いろいろなちからと、おとなの やりとり(コミュニケーション)を 調しらべています。

 

 

なかの もうまくが こわれる 原因げんいんと、あたらしく もうまくを つくる 方法ほうほうについての 研究けんきゅう

感覚機能系障害研究部かんかくきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  世古せこ 裕子ゆうこ

 の 内側うちがわに ひろがっていて ひかりを かんじる はたらきを もつ まくを もうまく といます。
もうまくが こわれると えにくく なります。
もうまくが こわれる病気びょうきについて、もうまくが こわれる 原因げんいんと もうまくを こわれにくくする 方法ほうほうを 研究けんきゅうしています。
また、あたらしく もうまくを つくる 方法ほうほうも 研究けんきゅうしています。

 

 

ろう・難聴児なんちょうじが 手話しゅわを おぼえる ための 研究けんきゅう

感覚機能系障害研究部かんかくきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  高嶋たかしま 由布子ゆふこ

 耳が こえない、こえにくい ろう・難聴児なんちょうじの おおくは、手話しゅわを つかわない こえる おやの ところに うまれます。
このどもたちが 手話しゅわを おぼえる ためには、どんな 環境かんきょうが 必要ひつようかを しらべています。
また、どんな ときに 手話しゅわが たいせつに なるのかも しらべています。
この けんきゅうは、手話しゅわを 使つかって 生活せいかつしている ろうしゃと いっしょに しています。

 

 

日本手話にほんしゅわで 情報じょうほうを つたえるための 研究けんきゅう

感覚機能系障害研究部かんかくきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  高嶋たかしま 由布子ゆふこ

 日本手話にほんしゅわで 情報じょうほうを つたえる には、動画どうがが 重要じゅうようです。
この10ねんで、動画どうがを つかうことが 簡単かんたんに なりました。
いまでは、ふつうの ひとも たくさん つかっています。
この 動画どうがを つかって、どんな 情報じょうほうの つたえかたが できるかを しらべています。
映像えいぞうで 手話しゅわを 翻訳ほんやくする やりかたについても しらべています。

 

運動うんどうのはたらき1(脳卒中のうそっちゅう

脳卒中のうそっちゅうをなおす あたらしい方法ほうほうの 研究けんきゅう

運動機能系障害研究部うんどうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  前川まえかわ 貴郊たかひろ  山崎やまざき 綾子あやこ

 脳卒中のうそっちゅうになると、からだが うごかしにくくなります。
そのため、リハビリテーション(=うごくれんしゅう)が ひつようとなります。
でも、時間じかんが たつと、リハビリテーションをしても からだが うごかしにくいままで なおりません。
そこで わたしたちは、リハビリテーションと いっしょに つかえる あたらしい なおしかたを しらべています。

 

衣服いふく

病気びょうきや ケガによる からだの こまりごとに をつけた ふくを ひろめる とりくみ

障害福祉研究部しょうがいふくしけんきゅうぶ  清野せいの かい

 病気びょうきや ケガをしたり としをとったり することによる からだの こまりごとに をつけた ふくを ひろめるための とりくみ です。
これまで つくった ふくを しょうかいします。
ふくの じょうほうを あつめた ホームページも しょうかい します。
ふくの れいを あつめた しりょうも しょうかい します。

 

展示室Bてんじしつびー

運動うんどうのはたらき2(くんれんの 道具どうぐ・シミュレーター)

あるけないひとが あるくための どうぐを つくる

運動機能系障害研究部うんどうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  河島かわしま 則天のりたか

 あしの うごきが まひしたひとの ための どうぐです。
つことや あるくことを たすけます。
おとなようと こどもようの そうぐ(体が ふじゆうなひとを たすける どうぐ)を つくっています。
ほんものの そうぐを 見ることが できます。
どうがで しょうかいします。

 

 

あるくときの しせいを はかる ロボット

運動機能系障害研究部うんどうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  河島かわしま 則天のりたか

 あるくときの からだの うごきを はかる きかいです。
かんせつの うごきを はかります。
ほんものの きかいを ることが できます。

 

 

っているときの しせいを はかる きかい

運動機能系障害研究部うんどうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  河島かわしま 則天のりたか

 っているときの からだの ゆれを はかります。
ゆれに あわせて ゆかが うごきます。
その うごきで、かたを ととのえます。
つことが できないひとのための、リハビリに つかう きかいです。
ほんものの きかいを たいけんすることが できます。

 

 

せっていを かんたんに かえられる くるまいす

運動機能系障害研究部うんどうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  河島かわしま 則天のりたか

 ひとの からだに あわせて くるまいすを ととのえる きかいです。
ほんものの くるまいすを ることが できます。
くるまいすに のって しせいを はかる たいけんが できます。

 

 

くるまを うんてんするときの と あたまの うごきを はかる きかい

運動機能系障害研究部うんどうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  河島かわしま 則天のりたか

 のうの 病気びょうきひとが くるまを うんてんするための きかいです。
ほんものの きかいを 見ることが できます。
や あたまの うごきを はかります。
それで あぶない うんてんか あんぜんな うんてんか たしかめます。

 

スポーツをチェックする・ささえる

しょうがいしゃのための スポーツを ささえる

運動機能系障害研究部うんどうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  彦坂ひこさか 幹斗みきと

 しょうがいしゃのための スポーツの くるまいすや どうぐを しょうかいします。
せんしゅの うごきを どのように はかるかを しょうかいします。

 

展示室Cてんじしつしー

しょうがいがある ひとをたすける道具どうぐ1(あしなどが 不自由ふじゆうひと1ほか)

からだを たすけるための 道具どうぐの チェック

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  石渡いしわた 利奈りな

 義肢ぎしとは、からだの 一部いちぶを うしなったひとが、生活せいかつを しやすくするために 使つかう 道具どうぐです。
たとえば、あしを うしなったひとが 使つかう 義足ぎそくや、を うしなったひとが 使つかう 義手ぎしゅなどが あります。
装具そうぐとは、からだの 一部いちぶに しょうがいがあるひとが、生活せいかつを しやすくするために 使つかう 道具どうぐです。
たとえば、あしや が うまく うごかないときに、うごきを たすけるために 使つかいます。
装具そうぐは、からだに ぴったり うように つくられ、からだの 一部いちぶを ささえたり、うごきを たすけたりします。
これらの 義肢ぎしや 装具そうぐを 安全あんぜんに 使つかえるように するための 試験しけん方法ほうほうを 調しらべています。
たとえば、実際じっさいの 試験しけんをしたり、こわれた 装具そうぐの データを あつめて 調しらべたり しています。
試験しけんには、つよちからを かけられても こわれないか 調しらべる 強度きょうど試験しけんや、ながあいだ 使つかっても 大丈夫だいじょうぶかを 調べる かえ耐久性たいきゅうせい試験しけんなどが あります。

 

コンピューターの ひとがたモデルで 福祉機器ふくしききをつくる

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  原口はらぐち 直登なおと

 福祉機器ふくしききは、しょうがいがあるひとや、おとしより (高齢者こうれいしゃ) に あわせて つくることが たいせつです。
でも、あうように なおすためには、たくさんの ためしや なおしが ひつようです。
そのために、じかんや 手間てまが たくさん かかってしまいます。
この研究けんきゅうでは、福祉機器ふくしききを つかうひとの からだを コンピューターの 中で つくった にんげんの かたち(モデル)で あらわします。
そのモデルを つかって、福祉機器ふくしききを もっと かんたんに つくれるようにします。
これにより、福祉機器ふくしききを つくる じかんや 手間てまを へらすことが できます。

 

あんぜんな くっしょんを つくるために えないちからを はかる ぎじゅつ(わざ)

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  白銀しろがね さとし

 くっしょんは、やわらかいだけでは よくありません。
ながく すわる ひとの からだを まもるために、しせい(すわりかた)を しっかり ささえることが たいせつです。
すべるちからが つよいと、ひふ(かわ)に ふたん(おもさ)が かかります。
このちからを「せんだんりょく」と います。
せんだんりょくは で えません。
そして はかることも むずかしいです。
わたしたちは このちからを はかるための けんさ(ためすこと)の 方法ほうほうを つくっています。
この てんじでは、じょくそう(ねたきりで できる きず)を ふせぐための せんだんりょくの 大事だいじさと、けんさ(ためすこと)の しかけを しょうかいします。

 

けいずいそんしょうのひとの からだの 具合ぐあいを 調しらべる 研究けんきゅう

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  高嶋たかしま あつし

 くびの けがにより からだが 不自由ふじゆうとなった けいずいそんしょう の ひとの からだの 具合ぐあいを 調しらべるための 方法ほうほうを 研究けんきゅうしました。
はじめに、からだの 具合ぐあいに 関係かんけいのある あしの 体積たいせきを はかりました。
3Dスキャナという 道具どうぐを 使つかうと、かんたんに ただしく はかれます。
みずの はいった ものに あしを いれる 方法ほうほうや メジャーで はかる 方法ほうほうと くらべました。
つぎに、1にちの うごきも はかりました。
くるまいすを こぐ うごきを、うでの うごきや ちからから はかりました。
いろいろな うごきを はかる きかいを つかって、くるまいすを どれだけ こいだかを 調しらべました。
うでの うごきと くるまいすの はやさが とくに やくちました。
これから、からだの 具合ぐあいと あしの 体積たいせきや うごきの つながりを もっと 調しらべます。

 

生活せいかつを ささえる 道具どうぐを ひろめるための 中心ちゅうしんとなる 場所ばしょを つくる 研究けんきゅう

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  井上いのうえ 剛伸たけのぶ

 わたしたちは、しょうがいのあるひとが 自立じりつして 生活せいかつできるように、たすける 道具どうぐを 研究けんきゅうしています。
あたらしい 道具どうぐを つくったり、ひろめたりする ための きょてん(中心ちゅうしんとなる場所ばしょ)を つくっています。
これまでに、いろいろな だんたいに おねがいして、それぞれが どんな やくわりなのか 調しらべました。
そのなかで、ちいきの だんだい どうしで ちからわせる ことも 大切たいせつだと かりました。
いまは、いくつかの だんたいが ちからわせて、愛媛県えひめけんで あたらしい きょてんづくりを すすめています。

 

自立じりつを ささえる 道具どうぐを ひろめるために りょう・ふくし・工学こうがく分野ぶんやの 仕事しごとをするひとを そだてる 研究けんきゅう

感覚機能系障害研究部かんかくきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  井上いのうえ 剛伸たけのぶ

 わたしたちは、しょうがいのあるひとの 自立じりつを ささえる 道具どうぐについて、教育きょういくの 研究けんきゅうを しています。
ここでは、りょう、ふくし、工学こうがくの 分野ぶんやの 仕事しごとをするひとを そだてる プログラムを つくっています。
また、これを 社会しゃかいに ひろめるために、役立やくだつことを まとめた しりょうも つくっています。
これまでに、それぞれの 分野ぶんやで 仕事しごとをするひとを そだてる プログラムの こうもくを 作りました。
さらに、あたらしい プログラムを つくるために 役立やくだつことを リストに まとめてきました。

 

さいがいに そなえる

しょうがいの あるひとの じしんの ときの じゅんびを たすける

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  硯川すずりかわ じゅん

 じぶんに う よういを かんがえます。
じしんの ときに やくにたちます。
かみでも パソコンでも つかえます。

 

展示室Dてんじしつでぃー

はったつしょうがい・あたまのはたらき(ものごとの しくみを しらべる きそ研究けんきゅう

さまざまな 感覚かんかくの 困りごとを 調べるための 研究

脳機能系障害研究部のうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  和田わだ まこと

 さまざまな 感覚かんかくの こまりごとを あきらかにする ための 研究けんきゅうの 紹介しょうかいです。

 

 

はったつしょうがいのあるひとが、ひとの かおの 表情ひょうじょうを て、相手あいての 気持きもちを るときの とくちょう

脳機能系障害研究部のうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  Kevinケビン Widjajaウィジャヤ

 はったつしょうがいの ひとつである 自閉じへいスペクトラムしょうひとの 「表情ひょうじょうかた」は どのようにちがうか?
この研究けんきゅうでは、自閉じへいスペクトラムしょうひとと そうではないひとが、ひとの かおの 表情ひょうじょうの 変化へんかを どうかんじるかを 調しらべています。

 

 

はったつしょうがいのひとの 「おとこまりごと」を かるくするための 研究けんきゅう

脳機能系障害研究部のうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  市川いちかわ いつき

 はったつしょうがいのひとが おとに びんかんで こまっていることについて 調しらべています。
そして、その こまりごとを へらすための 研究けんきゅうを しょうかいします。

 

 

はったつしょうがいのひとが で モノを さがすときの とくちょうについて 調しらべる研究けんきゅう

脳機能系障害研究部のうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  矢野やの 幸治こうじ

 はったつしょうがいのあるひとが で モノを さがすときの とくちょうを、のうの はたらきを 調しらべる そうちを 使つかって 調しらべています。

 

 

みらいの 予定よていを おぼえる ちからと のうの 練習れんしゅう

脳機能系障害研究部のうきのうけいしょうがいけんきゅうぶ  武田たけだ さより

 「展望記憶てんぼうきおく」は、これからすることを おぼえて 必要ひつようなときに おもす ちからです。
たとえば、「3になったら くすりを のむ」と おぼえることです。
この研究けんきゅうでは、「ニューロフィードバック」という のうの うごきを て 自分じぶんで ととのえる 仕組しくみを 使つかいます。
この仕組しくみを 使つかって、「展望記憶てんぼうきおく」を つよく できるかを 調しらべます。

 

しょうがいがある ひとをたすける道具どうぐ2(あしなどが 不自由ふじゆうひと2)

義肢装具技術研究部ぎしそうぐぎじゅつけんきゅうぶ歴史れきし

義肢装具技術研究部ぎしそうぐぎじゅつけんきゅうぶ

 義肢装具技術研究部ぎしそうぐぎじゅつけんきゅうぶでは、からだに しょうがいのあるひとの ために、義手ぎしゅや 義足ぎそくなどを つくったり なおしたりする 技術ぎじゅつについて、研究けんきゅうしています。
今回こんかいの オープンハウスでは、わたしたちの 活動かつどうを 紹介しょうかいします。また、ふるくから 義肢ぎしを つくり、技術ぎじゅつを ひろめてきた 歴史れきしを 映像えいぞうで おせします。
むかしの 義肢ぎしと いまの 義肢ぎしも 展示てんじします。

 

 

あなたの 歩行ほこうは どんなかんじ?

義肢装具技術研究部ぎしそうぐぎじゅつけんきゅうぶ

 うごきが わかる センサが いた ふくて、自分じぶんの あるかたを ってみませんか。
ひとが おおいと 体験たいけんできない 場合ばあいも あります。
体験たいけんできる 時間じかんは こちら↓
①ごぜん1030ぷん から ごぜん11
②ごご12 から ごご1245ふん
③ごご2から ごご230ぷん

 

 

きんにくの 電気でんきで うごかす 義手ぎしゅの たいけんかい

義肢装具技術研究部ぎしそうぐぎじゅつけんきゅうぶ

 筋肉きんにくが うごくときに ちいさな 電気でんきが 発生はっせいします。
その電気でんきを 使つかって うごかせる 義手ぎしゅが あります。
あなたも うごかしてみませんか。
ものを つかんだり、はこんだり できるでしょうか?
ひとが おおいと 体験たいけんできない 場合ばあいも あります。
体験たいけんできる 時間じかんは こちら↓
①ごぜん1115ふん から ごぜん1145ふん
②ごご1 から ごご145ふん
③ごご245ふんから ごご315ふん

 

 

からだが うまく うごかせない人の ための、からだのうごきで つかえる そうち

障害工学研究部しょうがいこうがくけんきゅうぶ  中山なかやま つよし

 この そうちは、や あしを うまく うごかせないひとの ための ものです。
この そうちは、からだの うごきで つかえます。あし、かた、あたまの うごきで そうちと やりとりが できます。

 

温度おんどや 湿度しつど などの かんきょう

温度おんどや 湿度しつどを あやつる へやを しょうかいします

障害工学研究部しょうがいこうがくけんきゅうぶ  三上みかみ 功生こうせい

 あついへや、さむいへやで、からだが どう かわるかを 研究けんきゅうします。
たとえば、体温たいおんの へんかや、あせの でかたを しらべます。
このようなことを おこなうことで、体温たいおんを 調節ちょうせつできない しょうがいしゃの 方々かたがたが 快適かいてきに せいかつできる 温湿度おんしつどを しらべています。

 

展示室Eてんじしついー

しょうがいがある ひとをたすける道具どうぐ3(あたまのはたらき)

としよりの まちで ロボットをつかって たすけあう ほうほうを つくる

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  間宮まみや 郁子いくこ

 ものを おぼえにくく なったり、にちや よていが わからなく なったりすることを、にんちしょうや MCI(にんちきのうが さがる じょうたい)と いいます。
こうなると、ひとりで くらすことが むずかしくなります。
そとにも、 あまり られません。
かいご や 病院びょういんとも、つながっていません。
わたしたちは、まちひとと いっしょに、こうした おとしよりを ささえる しくみを つくりました。
ポイントは ロボットを つかったことです。
どんなときに おとしよりが よろこんでくれるのか、ロボットに どんな こえかけを してほしいか、いっしょに かんがえました。
それから、おとしより 15にんの おうちに ロボットを おいてもらいました。
そのときの おはなしを しょうかいします。
ロボットと らした ひとの こえや、ほかに かったことは、ホームページで しょうかいして います。

 

 

かんがえるちからを しえんする どうぐの研究けんきゅう

福祉機器開発部ふくしききかいはつぶ  川崎かわさき めぐみ

 リハビリでは、おぼえるちからや かんがえるちからを たすける どうぐが つかわれています。
このような どうぐは、わすれやすいひとが 自分じぶんちからで くらすために やくにちます。
この てんじでは、にちや じかんを おしえる どうぐを しょうかいしています。
くすりを のむのを わすれないように する どうぐも あります。
ほかには、ひとを そっと みまもる どうぐ などが あります。
これらの どうぐを じっさいに さわって つかってみることで、どうぐの つかいかたが よくわかるように なります。
この けんきゅうでは、わすれやすいひと、かんがえることが にがてなひとに、使つかいやすい どうぐを とどけたいと かんがえています。
そのために、使つかうひとを ささえる しくみを しらべています。
そうすることで、たくさんのひとが あんしんして 自分じぶんちからで くらすことが できるようになると おもっています。

 

ページの はじめに もどる。

研究所けんきゅうじょオープンハウスの トップページへ。