いま みている ページ |
みんなが活躍できる未来を紡ぐ研究
研究所オープンハウス(公開)とは
国立障害者リハビリテーションセンター研究所には、医学、工学、社会科学などの 研究者が あつまっています。
ここでは、しょうがいのある人が 自立できるようにする 研究をしています。
また、国が しょうがいのある人を たすけるために やくだつ 研究をしています。
センターには、病院と 自立支援局があります。自立支援局では、しょうがいのある人が 自立のための れんしゅうをしています。
研究所では、ものごとの しくみを しらべる 基礎研究から、あたらしいものを つくる 開発研究まで しています。また、病院の仕事と つながった 研究もしています。
2025年のオープンハウスでは、研究所の研究のけっかや、しえんの ぎじゅつ(わざ)、ふくしの きかいを しょうかいします。多くの人に 知ってもらうことが もくてきです。
しょうがいのある人の 自立を ささえたり、みんなと いっしょに くらせるようにする 研究を ぜひ 見てください。
開さい あんない
- 開さい日: 2025年10月4日(土よう日)
- 時間: ごぜん10時~ごご4時
- 場所: 国立障害者リハビリテーションセンター研究所
住所: 埼玉県 所沢市 並木 4-1
ちかい駅: 西武新宿線 航空公園駅 または 新所沢駅
開さい日に 国立障害者リハビリテーションセンター研究所に 行く方法
※なるべく 電車やバスで きてください。車でくるときは、係の 指示に したがってください。
- 内容: 研究のしょうかい(パネルをつかう)
開発したものの じつぶつを見せる など
- じぜんの もうしこみ: いりません
- さんかひ(お金): むりょう
同じ日、国立障害者リハビリテーションセンターと、国立職業リハビリテーションセンターでは「リハ並木祭」をしています。よろしければ、こちらも見てください。
リハ並木祭ページ:https://www.rehab.go.jp/rehanamikisai/
みんなが じょうほうを 知ることが できるようにする くふう
- 会場の地図と 見せるもののリストを まとめた リーフレット(しおり)があります。
ひつような人には「点字のリーフレット」も くばります。 - 見せるものの せつめいを、このウェブサイトで こうかいする よていです。
いくつかの 読み上げソフトで よめることを たしかめています。 - 手話通訳と 筆談用具を よういします。
かんせんしょう対策
※この内容は まだ 変わることが あります。
- 体温が 37.5度いじょうの人は、入場できません。
- 見学にきた人も、受付で 手の消毒をしてください。体温も はかります。
- スタッフは 全員 マスクをします。
- 小学生いじょうの人は、マスクをしてください。
研究所オープンハウス事務局・といあわせ
国立障害者リハビリテーションセンター研究所 オープンハウス 事務局
住所: 〒359-8555 埼玉県 所沢市 並木 4-1
電話: 04-2995-3100(内線 2588, 2563)
ファックス: 04-2995-3132
メール:openhouse◎rehab.go.jp
※「◎」を @(あっとまーく)にしてください。
取材のれんらく
このオープンハウスの 取材をしたい人は、国立障害者リハビリテーションセンター 企画課に れんらくしてください。
電話: 04-2995-3100