音声言語障害
国リハニュースの記事をテーマ別に分類しました。タイトルをクリックすると記事を表示します。
号数 | 発行 | カテゴリ | タイトル |
---|---|---|---|
370 | 令和4年春号 | 特集 | 『国リハにおける吃音に関する取組み』「幼児吃音臨床ガイドライン」の作成と公開 |
370 | 令和4年春号 | 特集 | 『国リハにおける吃音に関する取組み』小児吃音外来について |
370 | 令和4年春号 | 特集 | 『国リハにおける吃音に関する取組み』成人吃音相談外来について |
370 | 令和4年春号 | 特集 | 『国リハにおける吃音に関する取組み』吃音がある自閉スペクトラム症の人への対応 |
370 | 令和4年春号 | 特集 | 『国リハにおける吃音に関する取組み』来年度の言語聴覚士研修会について |
362 | 平成29年10月号 | 特集 | 学院における養成・研修の取組と卒業生・修了生の活躍 言語聴覚学科について |
362 | 平成29年10月号 | 特集 | 学院における養成・研修の取組と卒業生・修了生の活躍 ろう者の言語である手話を学び、手話通訳士をめざす手話通訳学科 |
361 | 平成29年7月号 | トピックス | 青年期吃音に対する認知行動療法を用いた最新治療ーグループ介入研究のご紹介ー |
336 | 平成23年10月号 | 学院情報 | 幼児吃音の治療法-Lidcombeプログラム-に関するワークショップに参加して(オーストラリア出張報告) |
332 | 平成23年6月号 | 病院情報 | 病院紹介シリーズ「リハビリテーション部 言語聴覚療法部門」 |
332 | 平成23年6月号 | 研究所情報 | 吃音(どもり)と聴覚が密接に関連-吃音早期からの大脳言語処理 |
290 | 平成19年12月号 | 病院情報 | 第52回日本音声言語医学会総会・学術講演会の開催報告 |
276 | 平成18年10月号 | 卒業生訪問シリーズ4 | 突撃取材班レポート~当センター学院卒業生の就職先を訪問して~ |