令和6年度 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者
指導者養成研修 資料公開



●サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修部分講義                            
 プログラム資料
9月11日

PG01 重要事項の説明 −研修受講ガイダンス−

PDF

PG02 障害福祉施策の最近の動向

PDF

PG03 研修を企画立案する際のポイントT(サービス管理責任者等の養成制度)

PPT

PG04 研修を企画立案する際のポイントU(基礎研修)

PPT

PG05 研修を企画立案する際のポイントV(実践研修)

PPT

PG06 研修を企画立案する際のポイントW(更新研修)

PPT

PG07 【シンポジウム】サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者と「地域づくり」

PDF PDF PDF

PG08 都道府県での課題整理

PPT

PG09 本日のまとめ・明日に向けてのガイダンス

(掲載資料なし)
9月13日

PG10 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の養成体系について

(掲載資料なし)

PG11 都道府県での共有・協議

PDF

PG12 研修のまとめと振り返り


●基礎研修コース                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
 プログラム資料
  
事前課題Word
9月12日   
PG α-01 研修ガイダンスPDF
PG α-02 講義T 個別支援計画作成等のプロセスを確認する
PG α-03 講義U 意思決定支援へのいざない〜知的分野から考える〜PDF
PG α-04 演習U 意思決定支援から個別支援計画作成プロセスを考える(掲載資料なし)
PG α-05 講義V 令和6年度の報酬改定のポイントを都道府県の研修に取り入れていくためにPDF
PG α-06 講義W 発達特性に応じた個別支援計画作成プロセス〜児童の現場から考える〜PDF
PG α-07 発達障害の特性に応じたプロセスを考える(掲載資料なし)
PG α-08 講義X サビ児管同士の連携〜就労事業の現場から考える〜PDF
PG α-09 就労支援に応じたサビ児管プロセスを考える(掲載資料なし)
PG α-10 講義Y サビ児管プロセスにおける「自己理解」について〜身体や精神の特性から考える〜PDF PDF
PG α-11 身体や精神の特性からサビ児管プロセスを考える(掲載資料なし)
PG α-12 1日目のまとめ(掲載資料なし)
9月13日   
PG α-13 ガイダンス・アイスブレイク(掲載資料なし)
PG α-14 1日目の振り返り・前年度の基礎研修実施状況の課題(掲載資料なし)
PG α-15 シンポジウム(自立支援協議会 個別事例を取り上げる意義)(掲載資料なし)
PG α-16 演習(今年度以降の基礎研修計画立案)(掲載資料なし)
PG α-17 基礎研修コースのまとめ(掲載資料なし)

●実践研修コース                                                                                                                                                                                                                                                                                    
 プログラム資料
9月12日   
PG β-01 コースガイダンスPDF
PG β-02 「実践研修の企画と工夫を考える〜実践研修の現状と本来の目的〜」PDF
PG β-03 「支援現場における人材育成のあり方〜支援現場の現状と実施可能な工夫」PDF
PG β-04 二つの講義を受けてのグループワークPDF
PG β-05 二つの講義を受けてのグループワークの全体での共有(発表)(掲載資料なし)
PG β-06 シンポジウム「実践研修の現状と課題」PDF PDF
PG β-07 シンポジウムを受けてのグループワークPDF
PG β-08 「サービス提供に関する講義及び演習」のポイントPDF PDF
PG β-09 「人材育成の手法に関する講義及び演習」のポイントPDF PDF
PG β-10 本日のまとめ・明日に向けてのガイダンス(掲載資料なし)
9月13日   
PG β-11 「多職種及び地域連携に関する講義及び演習」のポイントPDF PDF PDF
PG β-12 実践研修を実施していく上で研修スタッフが理解しておきたいスーパービジョンPDF
PG β-13 都道府県で実践研修を企画運営するためのグループワークPDF
PG β-14 グループワークの全体での共有(発表)振り返り・まとめ(掲載資料なし)

●更新研修コース                                                                                                                                                                                                                                             
 プログラム資料
    
事前課題WordPDF
9月12日   
PG γ-01 ガイダンス(掲載資料なし)
PG γ-02 サービス(支援)提供職員へのスーパービジョンT講義・演習PDF PDF
PG γ-03 午後のガイダンス(掲載資料なし)
PG γ-04 サービス(支援)提供職員へのスーパービジョンV(PG γ-02と共通)
PG γ-05 事例検討のスーパービジョンTPDF PDF PDF
PG γ-06 事例検討のスーパービジョンU
PG γ-07 更新研修2日目(本日)の課題整理と今後の計画(掲載資料なし)
9月13日   
PG γ-08 本日の予定・ガイダンス(掲載資料なし)
PG γ-09 前年度の更新研修実施状況と課題(掲載資料なし)
PG γ-10 課題の整理と今年度以降の計画立案(掲載資料なし)
PG γ-11 更新研修のまとめ(掲載資料なし)

●意思決定支援コース                                                                                                                                           
 プログラム資料
9月10日   
PGA-01 意思決定支援専門コース研修の意義と都道府県研修の実施促進についてPDFPPT
PG A-02 意思決定支援の必要性PPT
PG A-03 意思決定支援とはPPT
PG A-04 意思決定支援ガイドラインの構造PPT
PG A-05 意思決定に向けた支援プロセス@PPT DOC DOC
PG A-06 意思決定に向けた支援プロセスA
PG A-07 意思決定支援上の情報収集と記録化PPT

※PG A-03の資料スライド7に記載のURL中の動画を使用する場合は、小川先生へ個別にご連絡いただく必要がございます。
 (小川先生のご連絡先は各都道府県担当者宛お知らせしております。)


●障害児支援コース                                                                                                                                                                                         
 プログラム資料
事前課題Word
9月10日   
PG B-01 研修ガイダンスPDF
PG B-02 児童期における施策の最新の動向PDF
PG B-03 児童期における支援提供の基本姿勢PPT
PG B-04 児童期における支援提供のポイントPPT
PG B-05 児童期における発達支援PPT
PG B-06 児童期における相談支援の目指す方向性PPT
PG B-07 児童期における相談支援の初期的な対応PPT
PG B-08 児童期における支援提供プロセスの管理に関する演習PPT
PG B-09 支援内容のチェックとマネジメントの実際PPT

●就労支援コース                                                                                                                                                                                                                               
プログラム資料
事前課題PDF
9月10日   
シラバスZIP
PG C-01 就労支援施策の動向PDF
PC C-02 就労系サービスにおけるサービス管理責任者と相談支援専門員の役割PPT
PG C-03 就労支援のプロセスと就労系サービスの役割PPT
PG C-04 職業準備性とアセスメントPPT ZIP
PG C-05 企業と経営の基礎理解PPT
PG C-06 職務分析等と作業指導PPT XLS
PG C-07 就労支援におけるケアマネジメントPPT
PG C-08 ケースから学ぶ就労支援プロセスの実際PPT ZIP
PG C-09 研修の振り返りPPT
PG C-10 都道府県での実施に向けてPDF


  
戻る(o)