義肢装具技術研究部は、補装具およびその製作技術の普及のために以下の活動に協力しています。
補装具の普及
「補装具の交付基準改正のための基礎資料の作成」
→支援機器イノベーション情報・支援室へ移行しました。
国際協力
義肢装具に係る製作技術向上のための研修会
アジア、アフリカ等の発展途上国では戦傷、労働災害や結核、ポリオ、ハンセン氏病等の疾病が原因となっての切断、麻痺等により、義肢装具を必要とする障害者が大勢います。当製作部では国際協力機構(JICA)の委託を受けてリーダー的製作技術者を対象に義肢装具に係る製作技術向上のための研修を行っています。(JICA補装具製作技術コースは平成22年度をもちまして終了しました。)
JICA補装具製作技術コース研修の様子は国リハニュースの記事をご覧ください。
- 平成22年度 研修員紹介研修報告
- 平成21年度 研修員紹介研修報告
- 平成20年度 研修員紹介研修報告
- 平成19年度 研修員紹介研修報告
- 平成18年度 研修員紹介研修報告
- 平成17年度 研修員紹介研修報告
- 平成16年度 研修員紹介研修報告
- 平成15年度 研修員紹介研修報告
WHOマニュアル「義足訓練初心者向けパンフレット作成マニュアル」(日本語版)(英語版)
義足パンフレット「はじめての義足」を例に、これから義足訓練を始めようとする方に向けたパンフレットの作り方をWHOマニュアルとしてまとめ、公開しました。
-
- 国際協力のページ
- リハビリテーションマニュアルのページ