T 義肢装具のニーズの把握及び技術向上のための研究 | |||
1 臨床のデータに基づく障害者と義肢装具製作に関する調査研究 | |||
@義肢装具製作データベースの構築と活用 | |||
義肢装具の選択・選定情報データベースの構築(障害者が利用する生活支援機器の効果的活用や支援手法等に関する情報基盤整備に関する研究) | |||
A下肢切断者における断端の硬さに関する調査 | |||
2 義肢ソケットの適合に関する研究 | |||
@義足ソケット内に働くせん断力の測定に関する研究 | |||
A切断肢の内部組織構造と義肢の制御に関する研究 | |||
B計算機シミュレーションを援用した義足の適合・設計技術確立のための基礎的研究 | |||
3 義肢装具製作における3次元造形技術の展開 | |||
4 切断者のQOLに関する研究 | |||
@義手の使用状況実態調査 | |||
U 切断者のリハビリテーションに関する研究 | |||
1 上肢切断者のリハビリテーションに関する研究 | |||
@電動義手のリハビリテーションに関する研究 | |||
2 下肢切断者のリハビリテーションに関する研究 | |||
@義足荷重訓練システムの臨床評価に関する研究 | |||
A義足装着者の随意運動制御能力向上に関する基礎的研究 | |||
B高機能部品の適応に関する研究 | |||
3 先天性四肢形成不全児のリハビリテーションに関する研究 | |||
@先天性四肢形成不全児の発達に合わせたリハアプローチの開発 | |||
4 難症例のリハビリテーションと義肢製作に関する研究 | |||
@骨折を合併した切断者のリハビリテーションと義肢製作に関する研究 | |||
A多肢切断者のリハビリテーションと義肢製作に関する研究 | |||
V 補装具の有効性を高める補助具の開発に関する研究 | |||
1 義足の有効性を高める補助具の開発に関する研究 | |||
@即時試歩行可能な評価訓練用義足の開発 | |||
2 補装具の快適性に関する研究 | |||
@マルチモーダル生体信号計測に基づく義手ソケットの生理学的適合設計 | |||
3 車いす利用者を対象した支援機器等の開発に関する研究 | |||
@座位による変形と圧力を再現する臀部モデルに関する研究 | |||
W 装具の有効性に関する研究 | |||
1 自助具の有効性を高める装具に関する研究 | |||
2 高位頚髄損傷者における前腕回内補助装具を用いた机上動作の獲得に関する研究 | |||
3 関節リウマチ患者の早期運動療法における伸展トルクの適正化と新スプリントの開発研究 | |||
X 補装具の普及に係る活動 | |||
1 利用者のニーズに基づく補装具費支給制度の改善策に関する調査研究 | |||
@補装具の適切な支給実現のための制度・仕組みの提案に関する研究 | |||
A補装具費支給制度における種目の構造と基準額設定のあり方に関する調査研究 | |||
Z 障害者のスポーツにおける障害と種目特性に関連した競技力向上等に関わる研究 | |||
1 障害者スポーツの補助具の開発及び製作技術に関わる研究 | |||
2 障害者の健康増進・スポーツ支援及び普及に関する研究 |
一般の方向けに研究内容を紹介しています。(国リハニュース「研究所情報」より)
研究発表のリストはこちらをご覧ください。