令和7年度 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者
指導者養成研修 資料公開



○全体プログラム資料                         
共通プログラム資料

PG01 重要事項の説明・研修受講ガイダンス

PDF

PG02 障害福祉施策の最近の動向

PDF

PG03 研修を企画立案する際のポイントT(サービス管理責任者等の養成制度)

PPT

PG04 研修を企画立案する際のポイントU(基礎研修)

PPT

PG05 研修を企画立案する際のポイントV(実践研修)

PPT

PG06 研修を企画立案する際のポイントW(更新研修)

PPT

PG07 シンポジウム

PDF

PG08 都道府県における課題整理

PPT

PG09 本日のまとめ・明日に向けてのガイダンス

資料なし

PG10 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の養成について

資料なし

PG11・12 【演習】都道府県での共有・協議、研修のまとめ振り返り

PPT

○各コース別資料                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
基礎研修コース資料
事前課題Word
PG α-1 研修ガイダンス 「個別支援計画のプロセスと最新トピックスを研修に活かすために〜都道府県研修を見据えた2日間の情報共有〜」資料なし
PG α-2 意思決定支援を踏まえた個別支援計画作成PDF
PG α-3 シンポジウム  意思決定支援を踏まえた個別支援計画作成資料なし
PG α-4 個人ワーク・グループシェアPPT
PG α-5 発達特性に応じた個別支援計画作成プロセス 〜児童の現場から考える〜PDF
PG α-6 シンポジウム 発達特性に応じた個別支援計画作成プロセス 〜児童の現場から考える〜資料なし
PG α-7 個人ワーク・グループシェアPG α-4資料に含む
PG α-8 就労選択支援事業とともに考える 〜意思決定と共働を育てるサビ児管の役割〜PDF
PG α-8 【補足資料】アセスメント表 本人・支援者PDF@PDFA
PG α-9 シンポジウム 就労選択支援事業とともに考える 〜意思決定と協働を育てるサビ児管の役割〜資料なし
PG α-10 個人ワーク・グループシェアPG α-4資料に含む
PG α-11 シンポジウム 特性理解×観察力×ICFで紐解く「落ち着き」の本当の意味資料なし
PG α-12 個人ワーク・グループシェアPG α-4資料に含む
PG α-13 1日目のまとめ資料なし
PG α-14 ガイダンス・アイスブレイク資料なし
PG α-15 基礎研修受講後のOJTの位置づけと意義資料なし
PG α-16 シンポジウム“つながる支援”はどこにある? 〜自立支援協議会・計画相談・現場を結びなおす〜PDF
PG α-17 今年度以降の基礎研修計画立案PDF
PG α-18 基礎研修コースのまとめ資料なし

                                                                                                                                                                                                                                                                                               
実践研修コース資料
事前課題Word
PG β-1 実践研修コースガイダンスPDF
PG β-2 実践研修の企画と工夫を考える 〜実践研修の現状と本来の目的〜PDF
PG β-3 支援現場における人材育成のありかた 〜支援現場の現状と実施可能な工夫〜PDF
PG β-4サービス提供に関する講義及び演習T(モニタリングの方法)のポイントPDF
PG β-5サービス提供に関する講義及び演習U(個別支援会議の運営方法)の ポイントPDF
PG β-6人材育成の手法に関する講義及び演習T(サービス提供職員への助言・指導について)のポイントPDF@PDFAWord
PG β-7 実地教育と人材育成の手法に関する講義及び演習U(実地教育としての事例検討会の進め方)PDF
PG β-8 多職種及び地域連携に関する講義及び演習T(サービス担当者会議等におけるサービス管理責任者の役割)のポイントPDF
PG β-9 多職種及び地域連携に関する講義及び演習U((自立支援)協議会を活用した地域課題の解決に向けた取組)のポイントPDF
PG β-10 「多職種及び地域連携に関する講義及び演習」のポイントPDF
PG β-11 実践研修の講義・演習に関するグループワークPPT
PG β-12 本日のまとめ・明日に向けてのガイダンス資料なし
PG β-13 (前日の)グループワークの振り返り・まとめ資料なし
PG β-14 道府県で実践研修を企画運営するためのグループワーク@ 〜(各地域における実践研修を実施するにあたっての課題と工夫について)〜PPT
PG β-15 都道府県で実践研修を企画運営するためのグループワークA 〜(実践研修後における人材育成のための工夫や地域との連動)〜PPT
PG β-16 実践研修コースの振り返り・まとめ資料なし

                                                                                                                                                                                                         
更新研修コース資料
事前課題Word
PG γ-01 ガイダンスPDF
PG γ-2 サービス(支援)提供職員へのスーパービジョン講義資料PDF
事例とSVのロールプレイWord
PG γ-3 事例検討のスーパービジョンTPDF
PG γ-4事例検討のスーパービジョンU事例概要PDF
SV補足情報PDF
PG γ-5 更新研修2日目(本日)の課題整理と今後の計画PPT
PG γ-6 前年度の更新研修実施状況と課題PDF
PG γ-7 課題の整理・今年度以降の計画立案・Gr内で共有PG γ-01資料に含む
PG γ-8 更新研修のまとめPPT

                                                                                                                                                                                                               
自治体職員コース資料
事前学習なし資料なし
PG δ-1 ガイダンス資料なし
PG δ-2 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の役割と機能PDF
PG δ-3 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の養成・育成についてPDF
PG δ-4 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者養成研修についてPDF
PG δ-5 グループワーク1PDF
PG δ-6 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者養成研修の実施状況等についてPDF
PG δ-7 グループワーク2PG δ-05資料に含む
PG δ-8 本日のまとめ資料なし
PG δ-9 サービス管理責任者等研修事業の企画・運営と人材確保・養成PDF
PG δ-10 グループワーク3(法定研修の実施にあたって)PG δ-05資料に含む
PG δ-11 グループワークの全体での共有(発表)振り返り・まとめPG δ-05資料に含む

                                                                                                                                                                 
意思決定支援コース資料
事前学習資料なし
【統合版】研修資料PowerPoint
※動画が埋め込まれており、1.5GBの容量があります
PPT
PG A-1 意思決定支援専門コース研修の意義と都道府県研修の実施促進についてPPT
PG A-2 意思決定支援の必要性(講義・演習)PPT
PG A-3 意思決定支援とは(講義)_映像カットPPT
PG A-4 意思決定支援ガイドラインの構造(講義)PPT
PG A-5 意思決定に向けた支援プロセス@_映像カットPPT
PG A-6 意思決定に向けた支援プロセスAPG A-05資料に含む
PG A-7 意思決定支援上の情報収集と記録化(演習)_映像カットPPTWord@WordA

                                                                                                                                                                                                                                               
障害児支援コース資料
事前学習Word
PG B-1 研修ガイダンス及び障害児支援(専門コース別研修)の全体像PDF
PG B-2 行政説明PDF
PG B-3 児童期における支援提供の基本姿勢PPT
PG B-4 児童期における支援提供のポイントPPT
PG B-5 児童期における発達支援PPT
PG B-6 児童期における相談支援の目指す方向性PPT
PG B-7 児童期における相談支援の初期的な対応PPT
PG B-8 児童期における支援提供プロセスの管理に関する演習PPT
PG B-9 支援内容のチェックとマネジメントの実際PPT
PG B-10 研修実施県からの報告(標準プログラムで実施した都道府県から実施上の課題等を報告)資料なし
PG B-11 都道府県における障害児支援専門コース別研修実施にかかる課題と工夫の共有(実施体制、カリキュラム、講師選定、経費、フォローアップ等)資料なし
PG B-12 グループワークを踏まえて、都道府県における研修の円滑な実施に向けた全体検討資料なし
PG B-13 研修のまとめ資料なし

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
就労支援コース資料
事前学習PG C-04、C-08の事例資料
PG C-1 就労支援施策の動向PPT
PG C-2 就労系サービスにおけるサービス管理
責任者と相談支援専門員の役割
進行資料PPT
シラバスWord
PG C-3 就労支援のプロセスと就労系サービスの役割国指導者研修用PPT
シラバスWord
PG C-4 アセスメント表(本人用)本人用PDFEXL
支援者用PDFEXL
PG C-4 職業準備性とアセスメント進行資料PPT
事例Word
シラバスWord
PC打ち込み本人作成Word
PC打ち込み見本Word
PG C-5 企業と経営の基礎理解進行資料PPT
国指導者研修用PPT
シラバスWord
PG C-6 職務分析等と作業指導進行資料PPT
シラバスWord
PG C-7 就労支援におけるケアマネジメント2025進行資料PPT
シラバスWord
PG C-8 ケースから学ぶ就労支援プロセス進行資料PPT
演習進行表EXL
事例PPT
シラバスWord
PG C-9 研修の振りかえりPPT
PG C-10 都道府県での実施に向けて進行資料PPTWord
シラバスWord

※本研修において当日使用した資料を掲載するものであるが、当日映写のみの資料がある。
※資料のファイル形式は掲載したもののみであり、他の形式での公開はしない(他の形式のファイルを求めるための連絡を講師や事務局にしないこと)。
※使用については、出典を明確にするとともに、任意の改編等を行った場合にはその旨を記載すること。


  
戻る(o)